新幹線と飛行機どっちもない県は山梨、奈良、三重の3つだけらしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:44:29

    奈良はまぁ歴史的に仕方ないとして山梨と三重ってそんなに需要や金がないの?それとも土地的にやりづらいとか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:45:09

    三重は地理的にやる意味ないし近鉄があるからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:46:09

    三重県は形をよく見てくれ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:47:14

    山梨は中央線が通ってて東京まですぐ出れるからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:47:41

    山梨はそこ通った先にドコ行くよって問題がある
    だからトンネル技術の発達した今はリニアの駅ができようとしてる

    三重は三重で名古屋から三重を抜けたら奈良だけど
    三重抜ける旧東海道ルートは明治時代に「あんな山鉄道で越えれるわけねぇだろ」って東海道を東山道にルート変更されたのでそりゃ新幹線も走らん

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:49:08

    奈良は作ろうと思えば作れるだろうけど
    広島空港もびっくりな僻地な南部とかに空港できそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:50:09

    山梨と言うか甲府は完全な盆地で行き止まりだからな

    長野は軽井沢と言う別荘地があるのと
    そこまでトンネル掘ったら後は長野までほぼ平地で繋げられるし将来的に北陸延伸考えて作るメリットがあった

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:52:36

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:54:58

    >>3

    四日市〜伊勢神宮への一本道を除けば全部山で無人の地だから新幹線引いても意味ないって事かな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:55:35

    山梨は盆地に加えて行政的な中心は北寄りで人気の観光地の多くは南側の富士山近辺というアンバランスな需要の土地なんよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:59:57

    >>9

    ぶっちゃけるなら名古屋から伊勢まで西九州新幹線みたく盲腸線のように伸ばすメリットはあるんだよ


    ただそのメリットは全て近鉄が東海道新幹線開通前どころか戦前くらいから独占してるからな……

    わざわざ整備新幹線すら作る候補にも上がらん……

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:28:55

    >>4

    奈良も大阪や京都まで一時間かからず出られるからなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:32:09

    奈良は航空自衛隊の基地があってイベントもやってるぞ!って聞いて行ったことあるけど
    幹部候補育成のための学校みたいなとこで滑走路すら無くてびっくりしたことがある
    色々見れて楽しかったけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:32:31

    奈良はリニア通るんじゃなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:44:58

    >>14

    亀山にできるみたいね

    新大阪まで延伸するのいつになるか分からんが

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:55:48

    奈良は京都-大阪-神戸の大動脈から外れた位置にあるのが新幹線来なかった原因だろうな…
    しかも近鉄特急で十分だし

    飛行機はしゃーない
    工事中にバンバカ史跡出てきて最終的に国定公園になる

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:57:35

    >>15

    三重で草

    奈良と京都でリニアどっちに駅作るかで揉めてるからそれでいいかもね

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:11:14

    >>17

    奈良県はどこに作るかまだ決まってないみたいね

    後流石に今頃になって京都に作るのは無いと思う

    一般京都民自身興味無さそうだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:15:59

    >>18

    奈良県民としては平城山より郡山に作って欲しいな

    平城山マジでなんもねー山ん中だから

    郡山なら、奈良市街地にも近いし、街もそれなりに大きいし近くにそこそこのインターもあるしでかなり便利だと思う

    まぁ土地の問題があるが

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:52:02

    半沢直樹だと伊勢志摩に空港があったけどリアルであの辺りに空港作る意味はあんまりない気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:54:55

    奈良がお金出すからリニア来てくれーって誘致してたら
    JRが自分でも出すからってなった途端に京都が乗り出してきて今は誘致合戦になってるんだっけ?
    奈良県民的には正直京都でいいと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:57:13

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:59:03

    >>21

    誘致合戦にすらなってないぞ。京都が一方的に叫んでるけどJR東海にすら相手にされてない。同じく奈良県民だけどリニアできて欲しいからさっさと工事始めて欲しいわ。あと15年はかかりそうだけど…

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:01:45

    山梨も三重も奈良もリニア通る予定なのなんか草。リニア完成したらマジで日本の経済変わりそうやな

    山梨のリニア駅はバイパスかなんか大きな道路に隣接して作られるんだっけ?三重は四日市だった記憶。奈良は>>18の図の中なら近鉄とJRの交差点の間の案が奈良県内からアクセスしやすくて良いんじゃ無いかな?大和郡山市って少し外出たら田畑だから作りやすいやろ

    いずれにせよ、既存の鉄道との接続も多少考えて欲しいわ…地方のバス路線ってなんか使いにくいし。

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:04:47

    >>21

    京都経由にしたら遺跡やら遺物が出てきて工事進まなそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:08:51

    >>21

    京都については北陸新幹線であの様だし相手にされてない

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:20:52

    三重北部・奈良北部→名阪ルートだが、鉄道省が岐阜・滋賀ルートを採用したためメインルートから外れ、近鉄天国になった。リニアで百数十年ぶりにこの流れが変わるかも?
    三重南部・奈良南部→人がおらん。
    山梨→東京に近い一方、こちら経由で長野に向かう人はそれほど多くないので、在来線特急と高速バスがちょうどいい場所。
    と解釈している。

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:23:56

    >>18

    JR郡山から近鉄郡山の間全部リニアの駅にしてくれねぇかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:36:36

    >>25 奈良でも同じだよ

    場所にもよるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:39:11

    三重は一応「快速みえ号」が新幹線の乗り換えに配慮してるし山梨はリニアがそのうち来る
    奈良はなんとか奈良んかったのか、京都と並ぶ古都なのに

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:46:26

    >>14

    というかこの3県ともリニアの計画に入ってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:48:25

    三重はぶっちゃけ名古屋経由で移動できるからなあ
    津から空港まで船も出るし

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:25:37

    >>25

    平城宮跡に行ってみてくれ

    驚くから

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:37:18

    三重県は南勢以北なら近鉄特急で名古屋にも大阪にも行けるから別に新幹線の駅がなくても困らない
    東紀州はシンプルに陸の孤島系過疎区域ですね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています