【急募】日本の労働環境を改善する方法‼︎

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:07:33

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:08:26

    ブラック企業を潰す
    正社員をクビにしやすくする

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:09:01

    >>2

    それはワイみたいな無能に厳しすぎるからやめて欲しい

    できれば年功序列も廃止しないで欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:09:45

    労基法違反の企業には何やっても無罪にする

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:10:03

    まあ解雇規制の緩和からの雇用市場の流動性増が一番分かりやすいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:10:04

    >>3

    いや普通に無能が一番望む社会よ

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:11:12

    労働基準法違反=死刑
    これ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:11:38

    私は「心の平穏」を願って働きたい人間だということを説明しているのだよ…
    「ノルマ」にこだわったり頭を抱えるような「人間関係」とか夜も眠れないといった「残業」をしない…というのが、私の社会に対する姿勢であり、それが自分の幸福だということを知っている…












    もっとも私は働いていないがね

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:13:10

    みなし残業とかいうゴミ形態なんとかせーや
    あと管理職は残業つかんとかも萎えるだけだからやめろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:17:25

    >>6

    無能は無能でも変に真面目な無能にとっては身の丈にあった会社に転職もできなければニートにもなれないから辞められずひたすらブラック労働やパワハラで虐げられる日々が死ぬまで続く一番きつい社会でもある

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:45:22
  • 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:46:36

    >>2

    自分も結論的にはこれやね


    そこに至るまでの流れとしてブラック企業に耐えずどんどん退職を促すべきだと思うな

    今どの業界も人手不足だからそこで我慢させずに退職させるのが本当に重要、どんどん退職させるべき。


    まぁブラック労働で支えられてた物流とか介護やらインフラがその流れで潰れかかってるのが現状なんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:48:07

    ストライキを保護する
    スト潰しした場合のペナルティを超重くする

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:48:57

    労働基準法に反した企業は口座を制限されるとか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:49:15

    >>11

    天皇がユダヤとか同祖論要素もあるが確かに唐との敗戦から中央集権化が進められてこのnoteの考えになるってのもわかるがぶっ飛びすぎ

     

    まあ原因を歴史から考えるのもありだとは思うが

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:50:21

    >>2

    俺はなんのために就活頑張ったんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:52:40

    物流教育介護とか顧客目線でやらないと即批判に繋がる職業はブラック企業に成らざるを得ないという
    客と企業のパワーバランスの歪さを解消しないと労働改善する前に社会が崩壊しかねないのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:55:29

    >>9

    実は管理職≠法律上の管理監督者なんやで。


    ここでいう管理監督者って経営者と一体的な立場にあって権限を持ち、金銭面でも相応に優遇されて、

    最後一番重要なのが時間に制限されない者でないとあかんのや。

    だからいかに役職持ちでもタイムカードで就業時間を管理されていて遅刻や早退で減給されるなら管理監督者と認められないことがある。

    時間に縛られないから、残業という概念が元々ないってことやね。


    そう考えると管理監督者なんて役員クラスじゃないと当てはまらないはずなんやがなあ。


    企業が条文を誤解してるのか、はたまたわざとなのか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:05:45

    >>17

    まぁそこで物流は2024年問題でトラックドライバー様に運んでいただくって状況になりつつあるね


    ただお気持ち表明しながらもブラック企業で働きつづけてるドライバーもまだまだいるからその人らが大量に退職するような施策が欲しいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:21:06

    社員をクビにしやすくしたところで労働環境はおそらく改善しないと思われる
    立場が守られないとなるとノウハウが属人化して全体で見た場合の業務効率落ちるとか普通にあるからね

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:26:57

    日本の製品って海外からすごい褒められてるんだろ?
    それでどんどん利益出そうなもんだけどそうでもないんか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:27:57

    >>21

    いいものを作ったら売れるという時代は終わった

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:28:28

    >>21

    それって日本のここがスゴイ!系のテレビとか動画か?

    あれは基本的に〝褒める〟止まりだぞ

    結局のところ生産性に優れてないと見向きされないのが現状だから

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:29:55

    >>21

    自動車とかはともかく全ての業界が海外で儲かってる訳じゃないです

    ITコンサルやSIerが導入するERPとかは海外製品ばっかや

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:31:49

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:33:31

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:34:39

    残業手当付けてパワハラセクハラモラハラを減らすだけでも精神的にはマシにはなりそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:36:14

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:37:28

    多分2で終わってる

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:38:25

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:39:05

    2だろうな
    労働環境と雇用の安定性はトレードオフだ
    両立なんてまず無い

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:42:28

    でも世界一レベルで従業員クビにしやすいアメリカでもクビなされないように休日潰して上司にゴマするとかのブラック労働(労働ですらないが)生まれてるから無理では?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:42:49

    実際ブラック企業が生き残ってるから
    対して強みのない企業はそこに対抗するためにブラックになっていくし

    簡単に社員をクビに出来ないから一気に給料を上げられないし
    契約社員でお試し期間設けないとヤバいのが入ってきたら取り返しが付かないし
    年功序列だけで役職ついてる無能が労働環境改善しなくてものさばってられるどころか
    足引っ張っててもそれをみんなでカバーしないといけないわけだしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:44:08

    今の日本で社員をクビにしやすくしたところで悪用されて不当解雇増えるだけな気がしなくもない
    実際に試してみないと分からないけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:45:32

    サムネが懐かしすぎることには触れちゃだめなのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:46:21

    >>34

    そのへんはどこもトレードオフだけど

    クビにできないから中抜き上等の派遣会社に大金払って様子見って仕組み作ったのは

    当時の政府とパソナは上手いことやったもんだなって思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:47:12

    馬鹿の考え休むに似たり

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:47:45

    >>34

    メリケンはリストラ多い代わりに再雇用も楽だからな(というか就職システム全体がリストラ前提で回ってる)

    なんで解雇をしやすくするなら雇用の方も一緒に整えないとアカン

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:50:05

    >>38

    簡単にクビにされるのは知ってたけど再雇用もされやすいのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:50:45

    残業が信仰されてる時点でダメ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:51:51

    >>32

    それ以下の日本ってもしかして何気にヤバいのか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:53:02

    再雇用がされやすいっていうけど、アメリカの会社員からホームレスが多すぎて疑問に感じてしまう
    できるないやつ、コミュ障は今まで以上にきつくなるのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:53:51

    >>41

    これで労働の質が高けりゃいいんだけど

    実は残業代もらうためにダラダラやってたり効率化が進んでなくて

    他の先進国と比べると労働効率が結構低いとかじゃなかったっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:54:59

    >>41

    雇用自体へのハードルの低さとかの話も出てくるから比べるだけ無駄

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:55:36

    >>42

    アメリカじゃ再雇用はスキルあるのが前提で無能は最初から居場所なんてない

    当然っちゃ当然

    格差は確実に増えるけど経済成長はするかもよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:55:56

    アメリカは生産性は高いけど無能にとことん厳しいからなぁ…
    アメリカを参考にしてクビにしやすくするのは良くないと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:56:03

    >>42

    せやで

    大多数の普通かそれ以下から巻き上げて

    ごく一部の大天才を生み出す社会構造だからな

    圧倒的格差社会だよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:57:20

    >>42

    格差は広がるよ

    ただ労働環境自体は効率良くなると思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:59:06

    そりゃ目の前のきらびやかなものには惹かれるけど足元のゴミは注目しなきゃそもそも見てないわな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:59:17

    アメリカは能力や経験が全てなので
    経験がない学生や若者はどうやって職を見つけるかというと無給インターンで働かせて経験を積ませていただく
    とかいう実情もある

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:04:32

    競争って怖いぜぇ
    感染すると被害者から加害者になっちまうんだからよォ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:08:05

    頑張っても給料じゃなくて仕事量が増えるんだよね…
    だから怒られない程度に手を抜くね

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:08:52

    >>46

    なんで無能に甘くする必要があるんだよ笑

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:09:51

    共産主義化

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:09:57

    >>50

    それで将来安泰ならまあ我慢できるわ

    日本みたいに働いてからもそれが続くのはただただ地獄

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:11:01

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:13:34

    >>3

    自分も無能側の人間だから難しいとこだけど能力あって人間性も良い上司がキ○ガイに壊されてそのキ○ガイをも退職に追い込む別の種類のキ○ガイが評価されて出世するの見たり聞いたりすると無能は温存されるけどキ○ガイはクビに出来るくらいの都合の良い塩梅にならんかなと思ってしまう

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:16:18

    >>57

    生産性といよりかはキ〇ガイの二毛作だな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:18:34

    >>55

    いうほど安泰か?

    再雇用がしやすいだけでどこでもレイオフの危機はあるぞ

    何なら大学も金積む積まないで入りやすさ変わるし新卒もポテンシャル採用じゃないからインターン行っても実績出せなきゃ雇われんぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:24:54

    >>53

    そもそも現代は無能を掬い上げることで成り立ってるシステムが多すぎるからなぁ、そして無能が多数派


    例えばamazon、配送業者がいなければ存在できない

    例えばトヨタ、作業員がいなければ何も作れない


    そして現代はその無能が多いエッセンシャルワーカー人手不足になってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:25:40

    正社員より派遣社員の方を給料高くするのはさっさとやれ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:26:31

    そもそもアメリカ式の首切りって無能が切られるんじゃなくて
    この仕事が終わったからプロジェクトチームごとレイオフとか事業縮小するから部署ごと首切りとかそんな世界だし
    国民総派遣みたいなもんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:26:45

    >>61

    派遣って本来は特殊技能持ちのプロ中のプロを派遣するみたいなイメージだったのにな

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:27:22

    >>61

    待遇悪くて切られやすい上に給料も別に良くないとか頭おかしいよなはっきり言って

    国家プロジェクトで奴隷作りたかったんか?って邪推したくなるわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:28:19

    >>61

    正社員がアホくさくなって他に行くことのないやつ以外ごっそりやめそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:28:31

    >>64

    そうだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:29:14

    >>64

    そのとおり

    奴隷が欲しかったから作った

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:30:05

    >>65

    頭悪い奴はそう考えるんやろうけど自分達より給料高い派遣社員っていうのは失業保険みたいなもんやぞ

    あっさりと職を失うのと自分の身代わりに首切られるやつに保険金多少払うのとどっちが良いのかって話だろ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:33:23

    >>67

    奴隷の概念変異しすぎじゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:34:05

    >>68

    技能一緒でもリスク負ってるほうが給料安いって異常だよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:36:06

    解雇規制のせいで簡単にクビにできる派遣需要があるのだから解雇規制をなくせば派遣屋もなくなるのかもしれない(適当)

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:37:38

    >>71

    もう役人が天下ったあとなのでよっぽどの事がないと今更どうにも出来んけどな

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:38:38

    なんか色々詰んでない?

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:39:21

    >>63

    そういう人たちはコンサルやってるイメージだわ。

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:39:21

    派遣というよりピンハネ構造が悪いよー
    n次請けとかが可能な法律を変えろよ
    それで成り立ってる建築やSI業界がどうなるかはしらん

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:40:35

    >>73

    スキル身につけて正社員になればええんやで。

    なにも難しいことはない

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:41:00

    >>75

    建設業界とか政治団体の温床なのにやるわけないやん

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:41:09

    >>73

    わりと真剣な話、一気に改善されるチャンスって戦争くらいしかないと思う

    選挙制度が良くないのをいいことに役人が力つけすぎたから

    政治家程度じゃ太刀打ちできないしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:43:30

    >>77

    まあ複数の業界ごとデカい企業を敵に回したくないから与も野も改革しようとしないよな

    何ならテレビみたいな権力の監視ができるオールドメディアも中抜きやってる側やし

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:45:03

    >>78

    無理無理

    戦争やってたって政治家はなーんの痛手もないからな

    東京焼け野原にするくらいの戦争になったら話別やけどね

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:46:05

    維新は大阪をかなり改革したから期待してたけど
    結局腐敗してしまったからもう終わりや

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:47:16

    労働者が団結して資本家を打倒するしかない

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:47:18

    >>64

    国家プロジェクトなんて大仰なもんじゃなく正社員の解雇規制維持したい労組と人件費の柔軟性上げて競争力つけたい経営者の妥協の産物やろ

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:50:10

    >>82

    資本家妥当しても大抵の労働者はさらに飢えるだけやで

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:58:45

    資本主義の腐敗を改善しようとして立ち上がった共産主義国家がその後どうなったかってなると
    結局のところ人類というのはいずれ腐敗する生き物なのかもしれない
    これを改革するには資本主義、民主主義より優れた政治を見つけるしかないんだ


    そんなものがあれば苦労しない

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:01:26

    >>80

    これ多分都市が燃えきるまでチキンレース始まる気がするんだけど…

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:02:38

    >>86

    復興で儲かるな!ヨシ!ってなるだけだな


    実際のところ戦争で儲かるってのは幻想だってバレたから先進国はどこも戦争したがらないはずだったのになあ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:03:10

    普通に条件合わなきゃ即やめるってだけで済むのに戦争でもなけりゃ~とか何言ってんだって感じ
    そういう他力本願だから延々改善されないんだろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:06:03

    まあ日本でストライキをすることにいいイメージが持たれないのは
    十中八九国鉄のせいなところあるし…

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:09:28

    少なくとも今の環境でも満足に生きれない奴が戦争中に生き延びられるかなんて考えなくても分かるやろ

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:10:12

    >>89

    労組にもぐりこんだアレな人たちのせいでもあるね

    何で会社のことと全く関係ないアベ政治を許さないとか基地建設反対とか言い出してるんやろなぁ?

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:13:12

    国で手厚い失業保険とリスキリングの制度を整えた上で、解雇規制をゆるくすることで、
    企業依存の福祉を改善して、雇用の流動化を促すのが一番いいんだろうが、もう国にそんな余裕はないので無理

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:14:44

    >>92

    国が担うべき福祉を企業に丸投げする屑以下の無能日本政府の何が問題かって言うと

    シンプルに癒着ですな

    国は企業なんか滅んでもいいという姿勢で初めて舵取りができる

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:17:11

    解雇を簡単にできない=簡単に人を入れられないし、入れてしまったが最後次の人のための枠が減ってしまうといえことなので、
    制度的に正規雇用に入れた人と入れなかった人で格差が拡がる構造になってしまう
    個人レベルで言えばその中でもやりようはいくらでもあるけど、社会の構造自体は割とつんでる

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:17:44

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:19:42

    >>95

    大丈夫大丈夫。

    あいつらはピザ食わせときゃ大人しくなるから

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:20:32

    >>95

    アメリカはクソというか極端な個人主義の国なので、

    福祉の話するならヨーロッパの国家を持ってきてほしい

    あっちはあっちで色々問題抱えているから、それが理想ってわけじゃないけど、アメリカと比べるよりはまだ意味があると思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:20:45

    二者択一なところあるからなあ、成果主義と年功序列
    両方のいいところだけを取れれば理想だけどそんなものは非現実的だし
    年功序列を優先させると能力のある若い連中がいなくなるし
    成果主義を優先させると人材確保が難しくなるし

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:30:06

    >>75

    これも解雇規制の弊害じゃないの?

    一次二次くらいならまだしもあんまり多くなったら中抜きで割高になるわけだし技術も自社で確保しときたいこと考えたら丸投げするよりある程度自分のとこでやった方が良いわけで

    でも仕事減った時に解雇できない分景気良い時も最低限の人数で実務は他社にやらせた方が低リスクって経営判断になる的な

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:34:39

    改善なんて簡単なこと 国民が不便を受け入れればいい
    交通機関はランダムな時間に到着しコンビニは8時間営業になり荷物は5日遅れで届いても誰も気にしない みんな頑張ってるから大目に見ようね
    警察は大事件以外放置で道路が破損したら3か月後に直り国民皆保険は廃止 残業なんて誰も求めてないからしなくていいし時間に正確に動く必要もなし
    全員やりたいように働いてOKこれで労働者環境は最高だな?

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:35:37

    >>97

    でも欧州、特に北欧の福祉は日本には絶対に向かないよな。

    税率くっそたかくなるし、マイナンバーですら政府の介入がどうとか言って不自由さを嫌うんだもの

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:38:34

    経済犯罪の罪が軽いから平気でブラックが生まれる
    違反したときの罰則を重くすればいい

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:44:59

    >>83

    でも推し進めたのは政府だよ?

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:47:08

    >>101

    税率クソ高なうえにいざ利用しようとすると何カ月も待たされるんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:50:30

    >>2

    ただでさえブラックでは不当解雇横行してるのにその状態で正社員をクビにしやすくなったらその不当解雇にお墨付き与えるだけじゃん

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:54:35

    >>105

    ブラックから会社都合で解雇されるんなら別にいいのでは…?

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:37:14

    >>14

    公務員が一番労働基準法守ってないんですが…

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:40:12

    社会保険と所得税で四割以上国に持って行かれるのが一番労働環境悪くしてるわ…
    欧米とか税率高いって言うけど国民負担率は日本より低いぞ

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:41:07

    >>99

    不景気の頃はコストカットのための下請けだったけど今は多すぎる需要を捌くための下請けだからデフレ時代のまま考えると状況を見誤るぞ

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:48:26

    >>108

    政府資料では欧州の方が大体高いが、どういう算出してる?

    令和6年度の国民負担率を公表します : 財務省令和6年度の国民負担率www.mof.go.jp
  • 111二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:11:51

    派遣仲介業者と下請け仲介業者を大量に潰せ
    賃金安い問題は中抜き横行しまくりなのと規制がないからってのが相当でかいと思うよ
    SNS普及で転職エージェントが潰れはじめたってニュースったけど転職エージェントはまだ仕事してる方だわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:58:29

    >>100

    過剰な完璧主義が足引っ張ってるようなもんだから、そのぐらいのいい加減さは必要よね

    しかも完成予想図のある完璧じゃなくて一切他人からケチがつかなければ完璧って曖昧な目標だから

    達成できるはずもなくただ疲弊するだけ

    これって労働に限らず社会全体の生きづらさの原因でもあるよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:54:02

    24時間営業を制限させればいろんな業界が楽になると思う

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:14:27

    >>106

    不当解雇に対する慰謝料とか貰えなくなるんですが?

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:34:52

    >>109

    あまり関係ないな

    小泉改悪前の法律に戻せばかなり改善する

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:56:05

    ・ストライキの権利をもっとちゃんと保護する
    ・労基違反の厳罰化
    ・下請け文化の廃止

    これぐらいしないとどうにもならん

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:48:18

    >>116

    下請け無くなったら死ぬのは小さい企業だぞ

    入るのが厳しい中大企業だけ生き残ったら底辺が働けなくなる

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:55:09

    マジレスすると官僚の自己満足を満たすためだけに書くことを求められる書類を一切廃止すればいい
    マジで邪魔だし意味ないし、企業はどこまでのものかは知らないけど少なくとも医者や教師の業務は楽になる

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:03:49

    ハンコの法的効力の失効
    ハンコ待ち残業バカみたい

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:10:13

    >>119

    上司叩き起こせ

    俺は上司が帰った後判子が必要な事態になったら鬼電しまくって上司の判子手に入れたぞ

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:35:10

    >>117

    下請けも何次以降は制限つけるとか段階ごとに元請けからの支払い額から何パーセント以下にはしないとか規則作った方がいいと思うんだよなあ

    そういうのを色んな労組が手組んでやってくれるなら支持するけど労組同士が仲良いなんてことはないしな

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 10:24:09

    コロナ禍が労働環境改善の最後のチャンスだったのでは…?

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:13:47

    >>117

    現実的に大企業も結局底辺に依存してるからそこは違わないか?


    小さい企業はもちろん潰れるしそれでいい。でも結局その代わりは必要だけど中抜き企業がその代わりにはならない以上最終的に大手による直接雇用にならざるを得ない


    運送がわかりやすいかな、現状こんな感じなのを

    商社→大手運送会社→孫受け運送会社→(派遣会社)→ドライバー


    こんな感じを目指して直接雇用までさせる為に運送会社を潰しまくるべきじゃないかな

    商社→ドライバー

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:22:30

    よく中抜きと言われてる会社、大体窓口機能とその他雑務を引き受けてるからそこを下手に潰すと上下流の繋がりが途切れるわ下流側は雑務で業務効率落ちるわで散々になると思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています