IHとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:26:29

    ガスコンロに比べてあまりにも調理しづら過ぎるのになぜかそこそこ普及してるやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:31:13

    火を使わないっていうのは小さいお子さんがいる家庭と老人だけの家庭にとっては圧倒的アドだからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:31:45

    掃除が楽というのもある

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:34:50

    料理したらしっ放しの人と台所掃除をちゃんとやる人で評価が結構別れる奴

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:35:58

    コンロはガスを使用するから結構高くつくけど、IHは電気で済むから圧倒的に安い
    プロパンガスの地域だとIHはかなり良い

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:43:07

    ガス漏れとか元栓閉め忘れとかで火事になりにくいって結構でかい利点じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:43:44

    鍋に火をかけたまま外出して大火事になった事件定期的にあるから
    鍋で煮込む場合はIHのみとかにいずれなってほしいくらい
    新潟県糸魚川市のラーメン店の火災とか凄まじかったし

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:52:46

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:54:46

    >>5

    引越し先がプロパンでIH買うかなーって悩んでるわ

    よく調べなかったのが悪いんだけどな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:55:18

    一定時間経過すると勝手に消えるの安心
    実家がガスコンロだったんだけど昔母親が火着けっぱで外出して煙がすごかったときあったし

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:56:24

    >>9

    1口IHを買えばいい

    次の引っ越しするときでも簡単に持って行けるぞ、コンロは2口タイプが多いから持って行くの面倒

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:57:33

    >>6

    >>7

    空焚き防止機能とか鍋を載せなければ熱くならないとか火が出ないから着衣着火や不完全燃焼しないとか安全面はアドやね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:58:21

    オール電化の家に引っ越してから暫く経ってIHも便利だけど…あのデカい中華鍋が恋しくなる事あるなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:58:22

    全寮制の専門学校に居た事あるけど調理室に置いてあるの全部コレだったな、当然を超えた当然

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:58:49

    ガスコンロにも一応そういうのあるけれどそれでも火なので安全装備が働くその前にどっか燃え移るなりなんなりする可能性が0にはならないからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:00:56

    >>11

    なるほどその手があった!調べたらかなり薄くて持ち運び楽そうだ。ありがとう

    あと問題は鍋やフライパンを買い直さないと行けないってことだな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:02:00

    アマゾンベーシックのやつ
    1400Wなのに安いな
    5679円

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:02:29

    IHって使ったことないけどそんな使いにくいの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:05:54

    >>18

    慣れたらそんなに不便は感じないよ

    フライパン煽って炒め物やチャーハンやる人は物足りなく感じるかもしれない

    調理中にIHから離すとピーピー鳴るんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:06:58

    電気さえあれば、究極的に言えばバッテリーでも動かせるからな
    反面完全電気依存、都市ガスプロパン果ては鍋にIHかカセットコンロかの違いはイレギュラー時に顕著にでるのは念慮しとくと良いよ
    と10年以上前の元被災者として書いておく

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:07:08

    >>18

    人による

    慣れたらむしろコンロより便利、鍋が全体的に熱くなるからお湯とかすげえ早く沸くし

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:08:34

    ガスより電気のが復旧早いとか聞くもんなー

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:08:37

    >>18

    最初のころはフライパンをあおりたくなるから……慣れたらどうってことない

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:10:25

    熱くなるのが遅すぎて死にかけたよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:11:57

    全盲の人が料理するとき安全だと聞いたことがある
    火事や火傷の心配がないとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:13:29

    >>24

    日本の電気の都合上最強の1400Wのやつにしないから…

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:20:18

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:22:58

    海外は電気の規格ゆるいから電熱式が主流なんだっけ?
    日本では考えられんほどの電気使ってると聞いた

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:23:52

    真っ平らで掃除しやすく美しいIH登場してから
    ガスコンロもそれに対抗してきれいになったからWin-Win感ある
    それまではガスコンロは本当にダサかった

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:25:02

    >>23

    あーもしかしてフライパン振って中身天地返しとかしたらダメなやつ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:26:58

    フライパン煽るのは
    中華料理の超高火力でもない限り家庭用ガスコンロもやらないほうが火力の効率いいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:29:15

    卓上だと1400wが上限
    ビルトインだと一口のみmax3000w、全体で5800w

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:29:23

    >>30

    数秒とかなら全然いけるよ

    ただガスと違ってついてるかどうか分かりにくいから

    最近のは離すと音がなるとかじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:29:38

    IH最大の弱点は魚焼きグリル

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:30:47

    >>33

    なるほど

    料理屋でやってる中華鍋ガシャガシャ振る奴はダメなのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:31:57

    >>33

    うちのは離してる時間が長くなると勝手に切れるな

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:34:19

    >>35

    上で言われてるように家庭用コンロでふること自体が間違いとは言われてるんだけど

    IHの加熱は電磁誘導だから、離すと一切加熱されない分ガスよりももっと効率悪いはず

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:39:17

    自炊するようになって初めて買ったのが卓上IHだけど冗談抜きで10倍楽になったわ
    うちの家の電気コンロってこんなにポンコツだったんだってなる

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:40:09

    IH用の中華鍋って丸底のが無いんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:40:27

    >>35

    そもそも家庭用のガスコンロも中華鍋ガチャガチャはできんぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:40:37

    だいたいこれ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:41:51

    炒め物は向いてないが鍋にぶち込んでほっとくような感じだとかなり重宝する

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:42:53

    IHと電気コンロは別物だよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:55:46

    家庭用でガスコンロとビルトインIHだったらIHの方が温まるのが早い

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:17:30

    >>29

    実家に天板強化ガラスのガスコンロ導入したけどマジで見た目いいよね

    IH普及してから機能性も上がったし市場競争で発展して素晴らしい、タイマー温度調節安全装置全部発展してたわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:20:22

    浮かせられない以外だと傾けたりしにくいとか対応してないものもあるのが欠点かな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:23:11

    省スペースキッチン系だとIHの上にも物置けるのがありがたい
    電気コンロは暖まり方も形状も何も良いことがない

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:26:59

    未だに電気コンロ売ってるのアレ誰が買うんだろうな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:27:18

    うちの祖母は一回全部IHにしたけど結局普通のガスに戻してたわ
    私はどっちにしろダークマターしか作れないからなんでもいいんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:29:34

    >>29

    より良いものを作ろうとする競争原理はやはり製品開発においては大事よね

    醜い骨肉の争いは要らねぇけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:31:30

    手入れめちゃくちゃ楽だしお湯湧くのも早い
    何よりキッチンの熱が無くなるのがいい
    換気扇が強くてむしろ寒くなるぐらい

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:29:29

    ガスは空気を暖めるけどIHは空気暖めないから熱効率は圧倒的にIHの方が上なんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:58:38

    ずっとIH使ってるけど無用心で二回鍋焦がしたことあるからガスコンロだったらと思うと恐ろしい

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:48:35

    心臓にペースメーカー入ってると使えないんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:52:13

    >>54

    50cmくらいから誤作動リスクがあるからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:53:26

    2口ガスコンロとか一人暮らしじゃ使わんから1口IHで普通に料理できるわってなった

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:54:33

    ボタン押すだけだから楽
    でも高火力でガシャガシャ炒めるやつができないからちょっと物足りない、どっちもつけてくれ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:54:38

    掃除が馬鹿楽なので面倒くさがりならIH一択だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:54:32

    IHで頭痛くなる人いない?
    電磁波がどうとかはあんまり気にしてないけど作動音の周波数がダメなのかついてる間なんか頭痛がするんよね
    ビルドインの200Vだったらその辺平気って話も見たけどなんとなく嫌でガスコンロ派

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:59:15

    パッパがモーニングでもらった卵をお昼に前日の残りの角煮の鍋にin
    その日は夕方5時くらいまでパッパ1人だったけれどパッパは火をつけたことを忘れてリビングでのんびり
    帰ったら甘い焦げた匂いが家中に充満してたから大慌てで見に行ったら鍋の半ばまであった角煮の汁がもうほぼ無くなって角煮が真っ黒になってたからちびるかと思った
    だから次コンロ変えるときはHI一択

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:02:08

    最近ガスコンロ買い替えたけどちょっと過敏なくらい立ち消え防止機能が働く
    たまにわざと鍋ゆすらないとほんとすぐ消える
    それだけIHに対抗して安全意識してるってことなんだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:22:41

    電気とガスなら往々にして電気の復旧の方が早い
    万が一ガスの方が早く復旧しても卓上のカセットコンロで暫くは代用可能
    と言うことからIH派

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:22:49

    そういやIHってブレーカー大丈夫なん?特に一人暮らし
    ガスコンロしか使ったことないけどそれでもカツカツな家あるんだよなー

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:26:20

    >>45

    電子制御されるようになって便利になったよね

    自動点火やタイマーはもちろん揚げ物の温度調節機能とか

    昔のはつまみを勢いよく回したら電池から一瞬火花飛ばしてガスに火を付けるだけみたいな感じだった

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:26:39

    >>63

    うちはIH導入時に200Wの工事はした

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:30:37

    古い賃貸だとIHでもない電気コンロがあったりする

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:32:34

    IHだとIH対応フライパン等で若干値が張るのが欠点か?

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:59:56

    >>48

    卓上タイプの物なら燻製するときの熱源として人気で俺も使ってる

    まぁ本来想定された使い方じゃないんで良くないんだけど

    普通に使う場合もどんな鍋でも使えるし炙ったり餅やトーストを焼いたりするのにも使えて案外悪くない

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:06:31

    卓上で調理用(鍋とか)にひと口のIH欲しいんだけどメーカーによって違いとかあるの?

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:26:49

    >>66

    ウチがまさにこれだわ

    今はコンセントも抜いて某所で買ったIHだけど使った月から電気代が露骨に下がって笑っちゃったんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:19:15

    >>66

    康一くんがブチギレるやつ

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:29:04

    >>17

    この手のは薄いからこたつで鍋するときは助かる

    対応の鍋を持ってればの話だけど

    IHは土鍋が使えないのがね

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 06:17:04

    >>72

    一応はIH対応の土鍋っぽい奴はあるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 06:24:28

    台風だのなんだので年に1~2度は停電するのでIHに移行できぬ…

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:19:12

    >>17

    在庫切れ…

    そして再入荷予定はまだないらしい…

    安すぎたかぁ…?

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:57:01

    IH→電磁誘導で鍋を加熱する
    電気コンロ→電熱線に電気を流して加熱する
    康一君が文句言ってるのは電気コンロの方

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 08:13:18

    安いIH使ってるけど、使い続けると本体熱くなるのか温め停止してしまう

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 08:15:16

    >>41

    俺も苦手だからこれ読んだ時ホント笑った

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 08:17:36

    IHのホットプレートが欲しいけど、普通のホットプレートサイズの奴が無いんじゃが

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 08:59:36

    災害時の復旧の速さがよく言われてるけど電線を埋設した地域だとガスと大差なかったり雷や事故等で止まる確率が高いのは電気の方ってのは留意しときたい点

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:04:44

    IHだと煮込み料理の時目離せるから楽
    カレーとかシチューで野菜煮込んでる時にシャワー浴びたりしてるわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:06:17

    火力が分かり難いからガスの方が好きかな
    火が小さくなったり大きくなったりで分かりやすい
    何度だとどれくらいなのか覚えればいいんだろうけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:08:16

    キッチンはIHで非常用にカセットコンロで完璧よ

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:13:31
  • 85二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:51:51

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:01:13

    実家のIH、鍋やフライパンの加熱部分が偏るんだが古いせい?
    玉子焼とか縁が緩いのに真ん中だけ焦げそうになる

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:02:11

    電気代とか色々考えることはあるけど老人とか生まれつき注意不足の性質のある人的には良いんだろうな
    元栓閉めたか気になって遅刻する人とか結構いるから一定時間で消えるIHはメリットが大きいね

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 02:10:11

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 02:40:19

    水1リットルを沸騰させるまでの時間を比較してみましょう。
    所要時間の短い順では、
    ・IHクッキングヒーター:2~3分
    ・電気ケトル:4分~6分
    ・ガスコンロ:5分~7分
    ・電気ポット:8分~11分
    ・電子レンジ:10~15分
    となります。

    熱効率の観点からもガスのメリットって鍋振れるだけじゃん
    しかも、正直家庭用のコンロで鍋振るのってメリットないし

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 02:43:08

    俺はガスコンロのが簡単でいいや
    中華鍋でチャーハンとかやんのが主だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 02:44:50

    IH用のフライパン重いからなぁ
    お皿に盛り付けるとき片手だとキツい重さ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 03:25:39

    >>91

    軽いアルミの買ってくれ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 03:29:37

    >>92

    アルミはIHダメじゃなかったか

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 04:06:52

    性能はほぼほぼ劣るけど安全性は明らかに上という一点で固定需要がある奴

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 04:18:55

    >>93

    オールメタル対応ならアルミも使える

    軽すぎると鍋が浮くから中身入れた状態で1kg以上にして使う必要があるらしいが

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:22:12

    あと夏場ガスコンロよりも暑くなんないのも利点かも

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:38:30

    就職した時の研修寮でIHクソ使いづらかったな……
    配属された先はガスコンロだったしやっぱガスのほうが微調整しやすいから今後もガスですわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:40:46

    径が小さいやつだと反応してくれないの嫌い

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:15:40

    ihでパラパラチャーハンつくれる?

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:16:49

    >>99

    つくれるじゃねえよな?

    つくるんだよ!!

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:02:38

    >>80

    災害考えるとガスボンベ式の卓上コンロとかキャンプ用のを持っとくのが一番いいと思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:19:31

    >>41

    マジでこれになった

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:32:55

    >>18

    とにかく火力が足りない

    高温で短時間で仕上げることが多い玉子を使った炒め物とかうまく出来ない

    普通に玉子焼きを作るだけでもガスのほうが作りやすい

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:36:56

    >>99

    火力自体はIHの方が上だから

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:40:54

    >>41

    これはエアプ

    30年前の漫画だからなそれ

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:43:32

    >>105

    クソでかい子機みたいな携帯

    しかも手に入るのが「ラッキー」なあたりに時代を感じる

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:46:53

    IH火力弱いとか言ってる奴っていつの時代から来たんだ?
    ビルドインのIHとか余裕でガスより火力高いぞ?

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:47:57

    ちゃんとしたIHなら8段階ぐらいはあるしガスでそれ以上の微調整なんかするか?
    まあ使い慣れてないと不安なんだろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:50:04

    >>107

    スレ画みたいなコンセント繋いで使う奴だと最大火力は確かに物足りない

    まあ家庭料理で最大火力が求められること殆どねえんじゃねえかと思うが

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:00:52

    IHの理論値上の火力とか知らんけどパラパラチャーハンつくれるのかだけ知りたい
    それで購入決めるから

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:33:45

    >>75みたいな卓上タイプでも火力は安定してるもんなの?

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:47:45

    100VのIHは主に
    ・1000Wタイプ
    ・1400Wタイプ
    2つのタイプがある
     1000Wは安いが、火力が物足りない
     1400Wは高いが、火力は充分
    そんな感じ

    物足りないと言っている人は
    1000Wタイプを使ってたんじゃね?
    200VのIHは火力が物足りない
    ということは絶対ないと思うけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:23:18

    レオパレスのIHはカスすぎてお湯すら沸かねえって弟が言いながらティファールのポット買ってた

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:32:46

    >>113

    レオの一人暮らし向け物件のIHはどこもカスよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 20:48:16

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 20:57:22

    引っ越したくて気になってる物件がどこもIHなんだが卵料理難しいのか 掃除しやすくて最高じゃんと思ってたんだが……

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 21:03:31

    パラパラなチャーハンが難しいだけで他の料理で困ったことないな
    賃貸だと違うのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています