英霊システムとソシャゲの噛み合いの良さってすごいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:08:50

    無理なく商品であるガチャキャラの退場や味方化が描けるし
    思いついた時にはきのこもこれで一生食っていけると思ったらしいがまさか10年くらい後の新しいゲームの型にもドン刺さりするとは思わなかっただろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:10:27

    どうなんだろうね。いいとこもあればそんなにあってないとこもあるからトントンってかんじがするが

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:11:35

    他のソシャゲのことは知らんのだけども普通に人死にが発生するタイプのソシャゲって死ぬのはNPCに限ってるのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:13:57

    ガチャで出る=生きてる張本人な設定が多いから退場しても再召喚可能みたいなシステムはなかなか見ないね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:14:00

    >>3

    ものによっては配布キャラがメインストーリーで死んだけど配布で別バージョンとして復活とかは見たことあるな、PCがストーリーで死んで永遠に退場でもユニットとしては使えるって割り切ってるやつもあるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:14:07

    Fateは気軽にガチャキャラ殺せるから羨ましい的なのは確かに聞いたことあるな

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:14:40

    まぁFGOが始まったころはそもそもシナリオをまともに書いてるソシャゲがなかったからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:14:54

    メインシナリオ中で亡くなっても普通に実装されるゲームはある。
    そのかわりバリエーションは確かに出にくい傾向にはあるかもしれん。

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:15:25

    >>7

    そう考えると今は良いですねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:16:06

    クラスが違いますで別バージョンポンポン出せるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:16:15

    >>7

    シナリオ書いてるゲームは結構あったっていうか、fgoはその流れにのって出てきたゲームよどっちかっていうと。

    ただ傾向として多かったのがRPGのシナリオだったから、アドベンチャーに近いシナリオという意味では珍しかったとおもう

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:16:20

    お祭りゲーとして収まってる範囲だとそこら辺のシステムとの噛み合わせも良かったなと思うけど二部みたいなボリュームのある突っ込んだ話になって来てFGOが型月のメインストリームになった今だとどうなのかなとも感じる
    ノルマみたいにガチャキャラを話に出さないといけないからそこが話作りの縛りにもなってそうなのが必ずしもメリットだけではなさそうだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:16:34

    >>6

    サーヴァントの設定上別に召喚された存在として何度も手軽に退場が描けるのは便利だわな

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:17:20

    敵対別側面ぶっ殺し再召喚なんでもござれなのはマジで噛み合ってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:18:09

    シナリオ云々に関してはそもそもチェンクロ見たのがきっかけみたいにいってなかったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:18:19

    昔死人ばっかガチャキャラになるゲームあったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:18:25

    キャラ決めてからプロット練るのか?
    プロット決めてからキャラなのかと思ってたが

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:18:27

    問題は上手くやらないとfgo畳んだ後に別側面だったり別の個体としてもfgo初出鯖に別のマスターがついた時にアホほどお気持ち爆発しそうなこと

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:19:41

    FGOもシナリオに本腰入れたのはキャメロットくらいからか

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:19:55

    いいところでもあるんだけど代わりにガワが一緒だが中身が全然違うみたいなケースが結構あって、手持ちのキャラとシナリオで活躍したキャラ違うじゃんみたいなのもあるしなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:20:05

    ミステリーのノベライズで人気キャラに別のマスターついてたけど
    荒れたって話は聞かなかったかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:20:15

    >>6

    そういえばウマ娘はサイレンススズカの頃だと運命に抗ってたのにラインクラフトになるとバガヴァッド・ギーターが始まってたな

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:20:46

    >>18

    どうせFGOだってEX系から来たマスターが暴れてたりしたんだ、今更よ今更

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:21:07

    >>21

    ぶっちゃけ読んだ人がそんなにいなかっただけじゃないかな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:21:45

    >>12

    最近で言うとお別れしたのにイドモン来れちゃったのはソシャゲであるが故の制約を感じた案件だったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:22:20

    >>23

    ユーザー母数が増えて規模が大きくなると乱痴気騒ぎも大きくなりそうなんがな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:23:20

    >>17

    両方じゃない?こういうシナリオやるからこのキャラ出したいというのと、このキャラ実装するからシナリオかくって部分がメインシナリオでもかなり混じってるのを感じる。

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:23:37

    >>23

    今でこそ狐も増えたから気にならないけどそういえばそうだったな

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:24:41

    最近の人気キャラはシナリオの記憶もってるパターンが多いよね。

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:27:10

    LB3 でも始皇帝はシナリオあわせっぽいけど過去ストックのキャラ実装しようとして書いてるなみたいなサーヴァントも結構わかりやすかったとこある。
    虞美人もLB3あわせのキャラではないっぽいし

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:27:12

    >>25

    イドモンもあの姿はあそこだけでの特別な姿ってことに収まれば他は退去したのに云々と言われることもなく話として綺麗に収まってたと思うけど新しい姿が出たらガチャキャラとして実装を!ってのがソシャゲだからなぁ

    あれでガチャキャラじゃありませんにしてもそれはそれでいつか実装を!って声が溜まるだけだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:28:58

    逆に便利すぎて「本来このクラスは自分の本領じゃない」みたいなのが乱発されちゃったりあんまりよくないところもある

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:30:20

    >>27

    前の戦線とかがわかりやすいね

    プトレの話とかは最初から話ありきのキャラだったけど杉谷やテセウスなんかは運営からこのキャラ出せないか?って話があったから出したキャラらしいし

    そこら辺踏まえて上手く後付けキャラの杉谷やテセウスを話に絡めたなとは思うけどそれでもマイナー日本英霊の杉谷が物語に絡むのには理由とかがやや強引になっちゃった感も否めない

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:31:03

    >>30

    LB3だと良さんはわかりやすいくらいに蔵出し鯖ってかんじよね

    蘭陵王もパイセンと出会ったって設定は後付けできるし蔵出しかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:32:47

    >>31

    イドモンはアヴェンジャー一斉退場って展開と事故っちゃった感じが強い

    エドモン一人だけ退場→イドモンとして復活って流れなら皆幸せだったろうし

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:33:34

    >>33

    描き下ろしNPC(実装予定なし)がいる場合、それらの存在に劣らないくらい描写できてれば恐らく物語が先に会って作られたサーヴァントなんだろうなと思う。

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:34:56

    単に召喚できるってだけだと安易な死者蘇生になりそうな部分を召喚ごとに別人という設定を設けることで本編中での死も軽くならないようにしてるのが偉い

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:37:33

    でもやっぱリンボ、キアラ、レジライみたいな悪役系統のキャラをシナリオで殴ってぶっ倒してスッキリしてから改心せずに仲間入りって流れはめちゃくちゃやりやすいんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:38:18

    逆にポンポン離脱させられるからそれに頼った作劇になっちゃうとかそういうのもあるから、自由度があがったようにみえて逆に定型化しちゃう面もあるから難しいとこよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:39:31

    >>37

    これに関してはわりと形骸化してね?と思わんでもない

    特に2部入ってからは異聞帯鯖が本編=生前で完全記憶持ち越しで死者蘇生に近くない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:40:48

    >>38

    シナリオに力入れてるゲームやプレイアブルキャラの死を描くタイプのゲームも増えてきたけどどのツラキャラの加入させやすさだと英霊召喚が便利なのは分かる

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:43:10

    メインやそれに準ずるシナリオだとキラキラシュィーンを上手く使えてると思うけどメインに絡まず出番がイベオンリーだとうーん?ってのはいるっちゃいる
    あとはまあストーリー上とは別人とはいいつつもトリスタンみたいにユーザー側でストーリー上のイメージに引っ張られすぎて挽回させたくなったっちゃったパターンもあるしまあ結局良し悪しかなって
    使いやすい設定なのは間違いないけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:44:19

    下手に人気が出るとソシャゲは簡単に終わらないのもね
    人気であるが故に引き伸ばしで長々と続くジャンプ漫画みたいな話で話は無論面白いけど長く続ける為に話として必ずしも必要ないところまで書いて無理やり伸ばすことになっちゃう
    他ソシャゲなら売れて長く続くことにメリットしかないけど物語主体のノベルゲーベースだとそこら辺が足枷になるというか

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:46:00

    >>40

    LB6勢とか顕著だな

    悲惨な末路辿ったけどカルデアでエンジョイ!みたいな感じで死の軽さになってね?

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:46:04

    FGOしかやってないので他のソシャゲではキラキラシューン無しでどうやってガチャとストーリー成立させてるのかマジで疑問
    マジでキラキラシューンはソシャゲとして便利すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:49:37

    >>43

    奏章とか単品の話としては面白いけどFGO全体でみれば別にそのままカルデア突入でも成立する話だし

    メタな話をすると引き伸ばしの為の番外編だろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:49:38

    >>40

    まあ二部はそもそもストーリー自体が蘇生された死人(クリプター&異聞帯)の話なんで……

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:51:27

    当たり前なんだけど大ボリュームのメインシナリオで語られた記憶がありません、とやられるよりあれの延長線上ですってやった方が結局プレイヤーにとっては印象深くなっちゃうんだよな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:52:13

    >>44

    妖精騎士は本編と実装が同時だから実装ありきで描いてると思うけど退場ありきだったのに2年経ってから蘇生されたノクナレアはマジで感動返せ案件

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:54:57

    >>40

    2部は自分達の世界が滅んでなお汎人類史のために来てくれてるのが多いから自分の意思で生者のために来てくれてると思うよ

    オリュンポス組みたいに来ない派閥もあれば朕みたいな別の魂胆ありやオベロンタイプも確かにいるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:56:13

    >>43

    奏章はなぁ.5章はまぁ補助ストーリーとして納得できんこともなかったけど一旦2部終わってから終章前に全く違う話やります!は引き延ばしを隠せなくなってると感じたな

    イドは終盤感あってようやく納得できたけど紙月は今やる必要ある?が拭えなかった

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:00:36

    >>44

    >>49

    FGOをやる上でLB6勢は特権階級として割り切るしかない…

    水着イベント一個使ってまで丁寧に救済まで描く厚待遇っぷりだし

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:02:35

    皆大好きアトランティスも堂々と退場が描ける作風だからこその終盤だしな
    パーティメンバーが一人ずつ見せ場として退場していくなんて普通の作品じゃ最終章かって内容だし

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:03:14

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:11:52

    退場すればおもしれぇってなれちゃうチョロいユーザーなのでFGOのシナリオ運びに飼い慣らされちまってる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:15:11

    コナン映画のベイカー街の亡霊も実は同じシステム
    どんどん盤上から駒が減っていって危機感が増す
    退場する時に最後の台詞言ってキラキラシューンしていくのも同じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています