- 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:16:14
- 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:16:53
- 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:18:50
- 4二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:20:46
夢なんだろ
全てが - 5二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:21:53
無いです
- 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:22:04
つまり何も測れないポンコツ装置の治験してたってことじゃん
- 7二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:22:20
ならそもそもここで立てずに5ちゃんの医療業界スレで聞けばええやん
- 8二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:24:22
なんか側から見たら公園でいきなりカオス理論ぶちまけて質問されたら素人は消えろとキレ散らかしてる様にしか見えんなコイツ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:24:48
じゃあ他所でやれとしか……
- 10二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:25:37
治験ってそういうの秘密じゃないの?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:27:53
光の反射で測定するやつだよね?
普通に信じてたけどなぁ でも流石に糖尿病学会が言うならそうなんだろね - 12二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:28:08
そもそも存在しないから秘密として成立しないから無問題だゾ
- 13二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:31:12
でもISO基準満たしてるやつも存在するのか
じゃあ「なんかいい感じの値を導くことができる装置はあるけど、厳密に正しい血糖値を非侵襲的に測定できる装置は存在しません」ってこと? - 14二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:34:55
まあ盲検性の維持のために実情とは異なる説明を治験者へ与えることはありうる
バイアスを取り除くために別のバイアスを与えてどうすんだとは思うけど - 15二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:35:55
1は本当は何を測られてたんだろうねぇ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:36:26
>また「2022年2月に中国から発表された論文においても、23名のボランティアを対象にスマートウオッチのセンサーによって手首から経皮的に間質液中のグルコースを測定した結果、現在国内において承認されている血糖自己測定器や持続グルコース測定器(CGM)と比べると精度の点で大きく劣っていることが示されました」とし、
「以上より、糖尿病のある人ではスマートウオッチなどの非観血的機器によって測定した血糖(グルコース)値を治療に用いることは思わぬ低血糖や高血糖を来す危険があることから、現時点では使用しないことを強く推奨します」と呼びかけた。
スマートウオッチで血糖値測定は「危険」糖尿病関連団体が注意喚起「使用しないことを強く推奨」 - 社会 : 日刊スポーツ一般社団法人「日本糖尿病学会」は23日までに公式サイトで、血糖値を測定できるとうたうスマートウオッチ(腕時計型デバイス)の広告が増加しているとした上で、皮膚に… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)www.nikkansports.comなるほどね
未承認の製品が出回ってる事・精度が悪いことが問題の焦点なわけだ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:39:37
つまり健康体では多少精度が悪い未承認の血糖測定装置を使っても大して害はなくて、>>1の治験の説明者はそれを踏まえて
「(健常者が普段遣いするに足るレベルの)非侵襲型の血糖測定装置はありますが」
と言った可能性は十分考えられる
- 18二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:39:39
「医療機器はありません」ってことは医療機器の定義があるって話か?
- 19二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:41:27
PMDAと厚労省の承認を受けたもの
- 20二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:42:51
>>2は惨めだなあ
- 21二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:43:02
パルスオキシメーターと混ざってない?
- 22二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:45:38
精度の高いやつをアメリカのベンチャーが作ろうとして破産してたな
- 23二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:46:27
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:48:42
- 25二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:50:48
- 26二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:51:46
- 27二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:52:21
非侵襲型の血糖測定機械はある
しかしそれは医療機器とは認められていない
そして医療機器が専門用語とは素人にはすぐにわからないのでそんな機械そのものがないと誤解したという話か - 28二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:52:30
- 29二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:54:08
そもそも治験の説明した側もバイトか何かで素人だった説もある
- 30二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:59:30
- 31二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:01:06
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:01:40
- 33二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:02:06
深夜だなぁ…どうでも良いことで争ってんなよ
- 34二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:02:14
うーんこの読解力
- 35二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:03:11
難癖つけてる荒らしかと思ったらガチで文章理解できてない人だったことに戦慄してるのは俺なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:04:11
ものの見事に国語の問題で即消せる選択肢に書いてあるような答えを言ってる…
まあ本題はだいたい合ってるからいいけど - 37二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:08:51
消しちゃった!!!
- 38二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:09:25
1は血中脂肪測定の治験を受けた際についでとしてそのような説明は受けたけど実際には「(精度の大きく劣るモノではあるが)非侵襲性の血糖値測定器はあるけど非侵襲性の血中脂肪測定器はない」って説明であったってことだろう
で糖尿病学会としては「そういった機械は存在するけど精度が大きく劣るゴミだから糖尿病患者が普段使いするようなモノではない 買ったらダメだよ」って注意喚起してるって話じゃないか
ぶっちゃけ非認可だからそれを公の意味で「測定器・医療機器」とは言えないが治験における一般人への説明だし多分「これがどれだけ意義のある治験か」を説明するにあたってかなり大げさに言ったんじゃないかなとは思う - 39二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:12:36
- 40二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:37:20
法律上守秘義務があるのは患者や治験者の個人情報を扱う医者の方だけで治験を受ける側が守秘義務を負うかどうかはその時の契約とかじゃなかった?
- 41二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:35:02
サムスンあたりが最近ガチってる覚えがある
完全な非侵襲よりセラノスが目指したシール式とかのほうが正確性ありそう
あそこは詐欺だったけど - 42二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:53:56
侵襲型の測定器っつっても指先ほんの少しチクッとするだけだから下手に信頼度低いの使うよりちゃんとしたやつがいいよ
- 43二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:58:45
献血のときに指先採血やるけどあれ毎日下手すりゃ四回やるの俺なら気が狂うわ
- 44二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:38:35