- 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:06:17
- 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:07:10
…控えめに言って天才の部類では?
- 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:07:50
ハルヒの谷川流もミステリ読者→Blog主から一発書きでスニーカー大賞だからそんなもんよ
意外なほど「なぜか出来る」人がそこらにいるのがこの業界。 - 4二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:08:54
てか困難に引っかかる人は原則向いてない、なぜならそのタイムラグで後ろから人がやってきて追い抜いていくから
- 5二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:09:04
- 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:10:49
- 7二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:11:38
この2コマだけでテンポ良いなって思っちゃう
- 8二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:11:57
下手に普通に就職とかしてたら埋もれたままだったと言う
何だかんだ巡りあわせがあるのも含めて天才なのかなとも思う - 9二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:13:09
姑獲鳥が初作で持ち込まれた出版社がプロやってる奴が別名義で書いてるとか言ってたアレか
- 10二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:29:45
- 11二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:40:42
増田こうすけ先生のエッセイ読んだけど初めて買った画材が品質クソだったことと新住居でクソみたいなトラブルにちょくちょく巻き込まれたことと処女作で入選して次作で入賞して連載が始まったことのエピソードが同じテンションで続いてるから何か気付いたら漫画家になってた…以上の感想が出てこないんだよ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:45:15
- 13二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:16:28
化け物かよこいつ
- 14二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:23:23
- 15二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:33:01
大手の同人作家も友達に誘われるままにコミケに堕したらいきなり人の山になってつぎはシャッター前とかそういう人普通にいるしなあ
まあネットでコツコツ絵とか漫画出しててそれでものすごくファンついてたみたいなところあるが
- 16二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:43:33
絵はいつから描いてたんだろ?
- 17二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:48:42
マジでずーーーーっと読み続けたおかげで頭の無意識の中にギャグマンガのフォーマットが出来てるんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:50:24
漫画があまりにもテンポよくうまくいってたからむしろ不安になった増田先生好き
- 19二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:03:26
ここまで順風満帆な漫画家のエッセイも珍しいと思う
- 20二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:06:09
漫画家として成功するには経験が必要だって聞くし
幼いころよりひたすら漫画をインプットし続けたという経験が活きたな
これがデビュー以来現役漫画家であり続けるコツか - 21二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:09:52
- 22二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:13:05
- 23二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:22:42
歴史から話の軸の元ネタ拾ってるからその辺の下調べとかで意外と簡単に作れないのかもしれん
- 24二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:25:07
- 25二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:25:17
- 26二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:29:59
- 27二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:33:40
- 28二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:49:16
- 29二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:51:50
数ある漫画家の中でも1番狂人じゃないかと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:20:27
- 31二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:38:51
- 32二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:44:55
その一件はあくまでも増田こうすけがたまたま成功しただけであって本来はちっとも褒めるべき行動じゃないからな
賞取ったのに連絡なしってことは脈はなかったのか…ってなっちゃう人の方が多いだろうし有望な新人を逃す所だった
- 33二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:20:31
そして準入選になって2年連続入選という快挙を成し遂げたのに
なろう主人公のような対応をするの草
https://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/manganogokui1/interview1.html
- 34二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:21:24
全然ギャグのクオリティ下がってないのすごいよね
- 35二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:36:05
原付のタイヤ盗まれたとこがピークで不幸そうっていう
- 36二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:38:42
漫画家「くそっ!漫画のことしか上手くいかない!」
- 37二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:44:39
- 38二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:48:04
根本的に雑誌に何回も連載が載ったり一つの作品を何年も連載してる連中は狂人か天才何だと思う
そしてそんなレベルの人種でも身体を壊すのが連載 - 39二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:48:24
作画とか話作りの苦労はほぼ描かれてない…
線が引きづらいGペンと最初に買ったトーンが不良品っぽいことしか描かれてない… - 40二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:51:35
代原から連載に至った漫画が今度、時代劇になるらしいですわよ。奥様
- 41二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:52:25
調べたら1999年から連載してるから、月刊とはいえ超大御所じゃん……(今更)
- 42二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:54:18
なんか今までの経験や体験とかふと思ったこととか含めて、一本の細長い線で繋がってるなって思うことはあるけど、先生は漫画家として繋がってたのかな?
- 43二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:56:29
そこを含めて、当たり前のことだから触れてないのかもしれない
- 44二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:11:56
まぁ最初担当から何もなかったのはある意味困難か
- 45二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:13:35
- 46二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:14:31
漫画家としての漫画力を計るためにあの赤塚賞を撃ち抜けばいいのか?佳作受賞!
あれっ?周囲の反応が静まり返っておかしいぞ
アワワこれってボクの実力が弱すぎるってことだから
認めてもらうために次はもっと強めに準入選を受賞したよ!
- 47二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:16:06
- 48二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:25:36
前赤塚賞送った漫画が佳作か…
アレより面白いの作れるか…?まあいけるな…って本当に行けた辺りが一番やばい - 49二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:36:35
- 50二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:52:30
- 51二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:02:16
- 52二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:06:47
インタなどの話を聞けば聞くほどどういう頭の出来してるのかわからなくなる漫画家だ…
単行本のコメントか何かで「ずっと漫画のギャグ考えてる人です」って書いてたけどそれが誇張でなさそうだししかも何年たっても衰えてなくて本当にすごい
ギャグ考えるの全然苦じゃないんだろうな… - 53二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:09:56
こんだけ長く漫画家続けて「最終回を描いたことがない」という
- 54二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:10:03
初めて描いた漫画がかなりいいとこまで行ったジャンプ作家だと
澤井啓夫(月例賞最終候補)
宮崎周平(赤塚賞佳作)とかがいるかな
ギャグ漫画家が特にこういうの多い印象 - 55二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:18:20
- 56二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:43:01
- 57二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 00:03:07
「ペリーの黒船描くのめんどくさいな〜まちがえて白い船にのせるか。」
これサイヤ人の誕生秘話で見たやつだ… - 58二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 00:54:56
- 59二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:47:43
一話完結ということは実は全部最終回ということなのかも
- 60二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:56:25
- 61二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 03:11:15
漫画家としては順風満帆だけどデビューまでの人生は生きづらくて苦しんでたと思うわ
やるべきことはわかってるんだけどその通りに行動できなくて勝手に追い詰められていくタイプ
そういうキャラの話も描いてそう - 62二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 03:19:11
小説でもインプットした知識量と自前で持ち合わせている発想力と表現を正しく伝える構成力、漫画だとそれに加えて面白く描く能力まで全部問われるが
逆に言えば全部持ち合わせてる奴は初期ステータスが高い - 63二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 06:48:36
- 64二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:22:39
要領を得ないわ
- 65二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:36:52
- 66二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 08:59:36
- 67二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:04:58
- 68二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:07:37
本来なら「人気漫画家になるまで」なんてそれこそ紆余曲折あるはずなのにマジでトントン拍子になっちゃうから普段の日常くらいしかイベントがないとかなんかのバグだろもう
- 69二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:40:41
- 70二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:17:38
初期と比べて構成力めちゃくちゃ上がってるけどそれでギャグの勢いや質が劣化してないのがすごい
初期の勢い任せな作風もまだまだ描けるし
GBではクオリティの高い不気味なショートショートみたいなのもぶっ込んでくる - 71二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:23:43
波の上に立ってたんじゃないか?
- 72二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:35:54
あのエッセイ赤塚賞の審査員20年近くやってるってサラッと言ってんだよな。漫画ネタが多いのはそのせいなのかも。うすたもよくやってたし。
- 73二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 11:28:48
- 74二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 11:48:49
そもそも流された先に漫画家がある人生もすげぇよ運命感あるわ
- 75二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 12:39:18
要領を得なかったり、すぐ打ち切られる漫画の元ネタは審査で読んでる出来の悪い作品だったりするのかな