- 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:30:11
- 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:31:57
後継機ってどのポジションのこと言ってるんだ
派生機は普通にいるぞそいつら - 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:32:12
- 4二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:32:12
タンクもキャノンもツーと呼称される機体や量産型なんかは別にあるよ
そもそもスレ画に合わせるガンダムに対する後継機自体ないし - 5二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:32:39
ガンタンクってF91の頃にもいなかったっけ
記憶違いかも - 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:32:45
ガンダムMk2は初代ガンダムの後継機じゃないぞ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:33:29
- 8124/04/25(木) 19:33:50
え?
そうなの?
ファーストガンダム見てているのかなーって思ってggったら「後継機はいない」って出てきたから聞いたんだけどもしかして間違い? - 9二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:34:09
スレ主が言いたいのって
「ガンダムのお供としてその作品ごとの新ガンキャノン・新ガンタンクが出てこないのは何故?」
ってことなんじゃ - 10二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:34:13
- 11二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:35:02
そもそもガンダムの後継機とやらは何を想定してたんだ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:36:06
- 13124/04/25(木) 19:36:42
- 14二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:37:06
その概念ならラストサンのGF三機かなぁ
- 15二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:37:20
ガンキャノン量産型とかガンキャノンⅡとかあるし
ガンキャノンディテクターなんてのもあるし
両肩に大砲担いだMSって括りでいいのならGキャノンもだな - 16二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:37:52
要は戦隊モノの次期シリーズにおけるブルーやグリーンみたいなのがいないのかってこと?
- 17二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:37:58
初代ガンダム→味方陣営の中心としてガンダム、ガンキャノン、ガンタンク このうちガンダムは作品後半に入って機体に処置を施すことで少し強化されただけで作品中に後継機はいない
Zガンダム→ガンダムMk2、Zガンダム この二機は別に直接的な関係性は薄い
ZZガンダム→Zガンダム、ZZガンダム ZZはネオジオンに対抗するために作られた新型機 機能的に似てるが別に後継機とかじゃない - 18二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:38:04
こいつこんな見た目だけど一応ガンダムの派生量産期何だよな
- 19二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:38:06
- 20二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:38:34
ちなみにTVアニメ「機動戦士ガンダム」という作品で主人公機であるガンダムはマグネットコーティングというパワーアップこそするものの見た目は変わらず
ストライク→フリーダムみたいな後継機への乗り換えなどは無い - 21二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:39:07
- 22二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:40:02
- 23二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:40:22
- 24二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:40:37
基本こういう話題の振り方は設定的な意味での後継機として取られるからこうなるんやぞ
- 25二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:41:19
ガンキャノンディテクターとかいうあんまガンキャノン関係ないやつ
- 26二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:41:19
- 27二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:41:31
- 28二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:42:10
ごめん俺もガンダムMk2ってRX-78の後継かと思ってた
- 29二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:42:12
- 30二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:42:20
まあメタスの改造機だからな…
- 31二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:43:01
要は仲間のタンクポジとキャノンポジの話って事か
味方の全力なら別にキャノンじゃなくて良くない?ってなったんで続編のZからは普通のMSに置き換えられました - 32二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:43:31
- 33二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:44:05
- 34二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:45:11
- 35二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:45:40
そもそも2号メカなんて最近は言わんやろ
既に廃れた文化や - 36二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:46:25
横からですまんが自分も途中で主人公が乗り換えた機体は後継機って言う場合があるわ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:46:59
んまあ言葉尻の話はともかくこのスレどうすんだ
- 38二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:47:25
搭乗者目線での「後継機」
設定目線での「後継機」
どっちも間違ってないから否定してもしゃーない - 39二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:47:30
- 40二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:47:30
さぁ?
スレ主的には解決した問題じゃないの? - 41二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:47:33
ウイングゼロはウイングの後継機って言われても違和感は無いしな
実際は逆だけど - 42二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:48:00
純連邦製ガンダムて意味でならガンダムMk-Ⅱは後継機だとは思う
実ジム・クゥエルベース最新技術いくつか入れたマイナーチェンジ機だし
そういう意味ではジム系列もガンダムの系譜と言えるだろうし
ガンダム→その設計ベースに改修NT-1→NT-1の設計や技術をGMに適応したジムカスタム→そのマイナーモデルチェンジ機がクゥエル→クゥエルに最新技術導入したMk-Ⅱ - 43二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:49:33
- 44二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:51:55
一応追加戦士が持ってくるロボが2号って呼ばれることはまだあると思う
昔みたいに初期ロボが大破→新たなロボに全員で乗り換えみたいなパターンがあんまり無いから2号ロボ(メカ)って言う表現が廃れ気味なんじゃないかと
最後にそれっぽいことやったのはニンニンかなぁ…でも終盤に差し掛かったころに出てきたからやっぱり2号とは呼ばれて無かったと思うが
- 45124/04/25(木) 19:52:03
- 46二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:54:12
- 47124/04/25(木) 19:54:39
- 48二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:55:19
言うぞ
- 49二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 01:59:36
ガンプラのパチ組・素組み論争みたいな人ごとに微妙な解釈の違いがあるからややこしいことになる問題だな
- 50二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:01:02
キャノンはともかくタンクは宇宙に出るの当たり前なガンダムシリーズだとそれっぽい演出に扱いにくいって欠点があったしね
ガンタンク時代でテレビ版だと宇宙で戦車が飛んでる珍妙な状況をちょいちょいやってたが劇場版だと二機目のガンキャノンに置き換えされたりしたし
- 51二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:04:15
いわゆるアナザーガンダム作品だと主役ガンダムの仲間が非ガンダムの支援機ポジってのがまず少ないからね
GガンはともかくガンダムWの段階でも射撃メインタイプがヘビーアームズくらいなもんだし
タンク足はガンダムタイプの足回りにするのはちょっとクセが強いというか似合わないとこがあるからなあ
- 52二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:18:48
まあ設定的な話をするとガンタンクとガンキャノンは連邦MSの先祖みたいなもんだから単に名前がついてないだけで連邦の砲撃MSはおおよそがこいつらの系譜と言っても過言ではない
- 53二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:36:21
そもそも設計思想上の後継機てダム、タンク、キャノン全部ひっくるめてジムが後継機でしょV作戦3機は
- 54二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:39:25
中距離・遠距離からの砲撃支援MSって意味だとちょくちょく後継は出てる ただちょくちょくなんだよね
やるとしてもそこそこの性能の機体にそう言う攻撃が出来るオプションを作る、ぐらいになっていってる - 55二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:42:41
そもそも系譜的に下手するとマーク1戦車とかのポジションなので
「ひし形の戦車ってもう今いないよね」というのは真実だが「ひし形戦車の系譜って無いよね」は違うよって話になる - 56二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:43:59
みんな落ち着け、スレ主はガンダム初心者だと言ってるだろう。
この質問の解像度としては小学5年生くらいの子を相手にする解像度で語って差し上げろ。 - 57二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:48:34
ぶっちゃけこのスレでちょっとピリついたの本筋と関係ない「後継機」定義論だけで、1に対するレスはぶっきらぼうなだけでそこまでキツくないだろ
- 58二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:49:17
- 59二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:02:45
- 60二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:06:25
ぶっちゃけV作戦という前提ありきだからなぁタンクもキャノンも
MSが実戦配備されたてホヤホヤの最初期の試作機だからあんなもんが生まれたのであって
ある程度モビルスーツが普及してるところからスタートする作品だと「砲撃型量産MS」でそのポジション埋められちゃうから……それこそSEEDのザクとか……
- 61二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 15:10:42
技術の進歩でガンダム自体が強力なビーム兵器運用するするようになったりするから砲撃もガンダムって感じになるのよね
キャノンタイプの機体はガンダムではなくジムの系譜と一緒に戦うポジションに移ってる - 62二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:37:49
それこそSEEDのGAT-Xシリーズなんかも「とりあえずバニラ素体」からの砲撃戦用と汎用機作ってそっからちょっと変なの作ってそのデータから量産機へ…なので全部ガンダムだけど実質V作戦なんよな
- 63二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:49:47
- 64二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:38:18
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:39:04
そんなレンジ・役割ごとに機体作んなくても装備バリエーションで運用でよくないすか?になったんじゃねえかな…
- 66二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:40:51
そもそもガンタンクやガンキャノン自体過渡期みたいなもんだろうし純粋な後継機が存在しないのはそうだよな
- 67二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:09:05
ジムのカメラってガンキャノンのバイザーカメラとガンダムのメインカメラの両方を備えてるからセンサー有効半径とかはともかく射撃の命中精度は上がってそうな気もする
- 68二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:54:38
デュエルで完成させたX100系フレームでバスターとストライクはできてるからねえ
- 69二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 20:50:41
というか実際ジムのバイザーアイはガンダムのツインアイより生産しやすかったガンキャノン系が量産しやすいから採用されたみたいな話があったような
つってもだいぶ昔の資料だから今はもう変わってんのかな…