────しいたけは、残す

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:10:03

    残す!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:10:46

    これあげる!(お野菜ドバドバ)
    受け取って!(小魚とかドバドバ)

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:11:12

    あ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:11:42

    好き嫌いしてたら剣聖になれないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:13:56

    えのきは食す 松茸も食す エリンギも食す しめじも食す イボセイヨウショウロも食す ぽるちーにも食す

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:14:30

    >>5

    だがしいたけは残す!

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:14:54

    >>5

    >>松茸も食す


    さりげなく高級食材を所望するな

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:15:35

    しいたけは自分が嫌われていることを自覚しろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:15:37

    イオリ。それだから私に1勝もできないのだぞ。

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:15:48
  • 11二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:17:06

    椎茸食べなくても覚えられる程度の技

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:17:11

    ロクスタがさっきから殺意バリバリできのこ生える

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:18:40

    イボセイヨウショウロってなんじゃと思ったらトリュフかよ!
    それ食えてなんでしいたけは無理なんだよ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:26:02

    鍋に入っていたしいたけで火傷でもしたのか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:28:08

    武蔵が生きてた頃は頑張って食ってたかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:29:34

    ……

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:31:00

    お兄ちゃんへ
    ちゃんとしいたけ食べてbyカヤ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:31:49

    しいたけに親でも殺されたか

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:33:13

    >>5

    この時代のしめじってブナシメジじゃなくて本しめじなんかね

    なんでもいいか

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:49:55

    大根を長年毎朝食べてるおっさんがあるとき襲われて、そこに突如見知らぬ侍が現れて敵を倒してくれたらしい。その侍は「あなたが毎日食べていた大根だ」と名乗ったそうな。
    つまりしいたけも毎日食べていればつよつよしいたけ侍がある日急に現れるかもしれないぞ伊織!

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:54:41

    出来心で調べたらいるじゃんしいたけ侍!!!!

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 00:56:32

    しいたけ皮膚炎ってのが実際にあるんだ
    生のまま、もしくは焼いたもの(たいてい加熱不十分な生焼け状態)を食べたあとに全身に強烈なかゆみが出るというもの
    しかも原因物質がいまだ特定されてない
    対策としては煮るなり焼くなり「しっかり加熱して食べる」こと
    これが嫌いな原因だったら文句は言えないな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 01:13:40

    >>7

    江戸時代はまだ松茸は一般人も気軽に食べられる食材で、確か赤坂の屋台でも手頃な値段で食べられるようになってたはず

    むしろ椎茸の方がハレの日に食べるご馳走扱いされてたとか

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 01:37:07

    >>23

    唐人屋敷に近い方の屋台で焼き松茸125だった

    ちなみにおむすび262 舞茸むすび630 金平糖は1215

    ※工房スキルで値引き入ってる状態

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 01:44:27

    たしか江戸時代~戦前までのきのこの価値は似たり寄ったりな感じで
    松茸は案外庶民的なきのこで、しいたけやしめじがわりと高級品、最高級品なのが舞茸で、そもそも余りのおいしさに食べると踊ってしまう・高値で取引できるので踊ってから収穫するってのも名前の由来の一つって説だったような気が

    第二次世界大戦中までは松茸は缶詰にされてカレーにされてたと海軍の記録にあるぐらいにはめっちゃ取れてたそうな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 03:29:51

    わりと数十年前までしいたけ栽培は博打で対して松茸は人間が山の落ち葉を燃料や肥料などに集めるから山の環境が松茸に都合のいい松が生えた貧栄養の乾燥地だった
    現代ではしいたけ栽培は安定した技術が開発されて松茸は人が山に入らなくなって自然が戻って松茸に良くない環境になったから凄い勢いで減少している

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:10:38

    原木栽培が確立していなかったのと日本産の干ししいたけは国内消費されるよりも高級食材として大陸に輸出される傾向にあったから、テイの家で飯を食うとしいたけが出てくる可能性があるぞイオリ
    太閤の大好物ともいわれたしいたけは江戸時代から人工栽培が始まり庶民の食卓にも上がり始めたが、相変わらずご馳走様扱いだったようだぞイオリ
    まいたけは食べれば健康になるきのことして東北地方の大名が江戸幕府に献上したところ、効能を高く評価されて持ち寄ったまいたけは同じ重さの銀と交換されるようになったらしいぞイオリ
    舞茸むすびで体力が大回復するのも納得であるな

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:05:30

    待ってくれたまえ
    きのこの知識をワッと一気に浴びせかけるのは

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:18:53

    渡れい先生の落書きが鄭に椎茸料理食わされて咽せてる伊織に見えてきちゃったじゃないか

    たる-渡れい (@tarutaruuuuuu.bsky.social)可愛くかけたとこを供養しておきますbsky.app
  • 30二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:19:04

    >>28

    だが俺たちが欲するべき真のきのこの知恵は此処には無い……誰かきのこを……

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:20:16

    好き嫌いせずに残さず食べなさい!

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:20:35

    >>30

    何そのひとつなぎの大きのこみたいなの

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:22:57

    >>32

    黄色い軸をしていてな……

    黄緑色の傘に緑の水玉模様のきのこを食べるとな……

    叡智が宿るとされておるんじゃよ……

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:27:02

    >>33

    原作者捕食スレであったか…

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:47:06

    茄子も唐から伝わって以来何百年も高級食材だったけど家康が栽培進めたおかげで広く普及したらしいのでありがとう江戸時代

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 16:05:06

    野生のロクスタスレ民がキノコ知識を浴びせてくるスレ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 16:20:35

    丹波ではその昔松茸ですき焼きをしていたそうだ
    そういえば伊織の出身播磨なのでかなり近いな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:18:42

    >>27

    いやだよ同盟締結を祝して乾杯!ってやってたらスレ画の顔して椎茸を残し始める浪人とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています