エースVS黒ひげでエースが勝つ方法

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:35:33

    遠距離攻撃しとけばいずれは勝てる?
    吸い込まれても同じタイミングで技撃てば
    抜け出せる可能性もある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:40:25

    離れても闇水からは逃れられないし、カウンター狙っても「熱ッッッッ!!」で済まされてぶん殴られるからどの道無理かな
    能力者がこいつに勝つにはフィジカルで圧倒するか、即死持ち能力で先制攻撃するかのどちらか

    まぁ状況によっては逃走を選ぶことも厭わず、フィジカルもハンコックを片腕で締め上げるレベルの化け物だからかなり限られるけどね

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:42:36

    元のスペックがやっぱ違うから無理だわ
    殴り合いで勝てる未来がないのに強制殴り合いにする能力だし

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:43:18

    腰のナイフ使って急所狙うくらいしか倒せる気しない
    なんならそれでもダメそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:44:21

    黒ひげ側も小細工一切抜きの正面衝突で負けたんだから
    不意打ちするとか以外じゃ勝ち目ないでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:46:54

    ヤミヤミって能力者相手に防御不能の攻撃力を得るって言われてるけど単体だとフィジカル頼りになるよね
    ステゴロで捻りまくってるティーチってもしかしてヤバい?

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:48:47

    当時の黒ひげは四皇…とは行かずとも大将クラス(≒30億)の強さはヤミヤミと基礎戦闘力だけで持ってると思う

    地力で大幅に負けてるのでエースの勝ち目は多分無い

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:50:01

    >>6

    2年後のほうはとはいえこいつSホークの山切る斬撃を武装で防いでるから

    本当に素のスペックからしてやばい

    耐久力は言わずもがな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:51:04

    >>6

    白ひげの船で何十年も雑兵やって実力つけた男が能力者メタ能力を身につけて成り上がる

    こうみるとまじでかっこいいな

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 00:03:57

    覇気で勝つしか無い

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 09:58:57

    奇跡的に覇王色纏いに目覚めればいける

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:05:12

    >>7

    相性悪い赤犬には負けたけど青雉の攻撃を相殺とかしてるしエースに勝ってるんだから真面目にそれぐらいはあるかもな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:05:53

    なんなら今のギア5でも勝てるか怪しいやろ
    闇水で触られたら即解除されるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:06:29

    そのうち疲れそうだよね引き撃ちしてても

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:14:54

    陸から離れた船上に追い込んで海ポチャを狙えばわずかにチャンスある
    ゼロが0.1になるくらいには…

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:16:28

    能力相性的にも隠してた実力的にもまず勝つのは無理
    遠距離どうこうは試した上でダメだったんだから

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:18:19

    >>6

    👺

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:18:42

    黒ひげは何食らってもうおー!イテエー!で済ませそうだからなんかな……

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:21:47

    エースも捕まらなきゃいいと見抜いた上で闇から逃げられず追い詰められたんだからどうしようもない
    ただ最後の最後までティーチが勧誘してたところを見ると及ばなかっただけで善戦はしたんだと思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:29:26

    >>12

    流石にそこまでは無い

    グラグラのないバナロで大将級ならグラグラGETで幹部達も揃った頂上戦争後に赤犬から逃げる理由が無い

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:35:12

    能力の相性や状況があるから単純に○○級ってのは決められない

    ヤミヤミは能力者に強いしエースにはフィジカル勝ちしたからここが黒ひげ>エースなのは確実だけどじゃあ赤犬や青雉とはどうなのかっていうと能力が違うのでまた別の議論になるし正面からぶつかってる描写ないからわからん

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 12:36:03

    そもそもバナロ島の決闘が全部映されてないけど
    ヤミヤミの強さって、技や能力や作戦といった戦い方を制限するところにあると思うから
    あの時点で黒ひげと能力無し棒立ちボクシングで勝てるフィジカルが無いなら無理としか

    強いて言うなら「黒ひげはサッチを殺し、なんか強い悪魔の実を奪った」のは知ってたんだから
    多少希少だったり値が張っても、海楼石の某を用意して戦闘拒否するとか、それだと「勝ち」にはならないけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 12:39:02

    「常人以上にダメージ食らう」とは言うけど
    炎の投槍食らったあとにゴクン!って効果音出てるし
    炎上デバフ解除してる気もするんだよな
    まあ解除してるだけで、本来10ダメージ/秒×30(計300ダメージ)を、500ダメージ一回で終わらせてる感じかもしれんが

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 12:41:30

    >>15

    追い込めなくないか?黒ひげはどんな大火力撃たれようと引き寄せ戦法で自分から動く気なさそうだし

    ダメージより吹き飛ばし優先しようにも、攻撃が黒ひげに飲み込まれる感じで、地形とか破壊が難しくなってそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 16:41:30

    一旦黒ひげの追跡を止めて修行すれば勝てた
    エースの元々の素質は最高クラスだし覇気にも目覚めたばかりだったし、それ相応の準備ができていれば如何にティーチといえども倒せるだけの実力は身に着けられた

    まあその場合ルフィが黒ひげに負けるんですがね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:42:49

    ヤミヤミは全能力者に対して有用だけど
    能力の中では、触れただけでダメージになる炎を出せるメラメラはまだヤミヤミに強い方な気がする
    実際描写されてる中でも「蛍火」や「神火・不知火」は引き寄せる身体のせいで120%ダメージ受けてるわけで
    特に「闇水」での引き寄せ中は被ダメージ大きくなりそうだし

    「闇道穴」やバナロ島引きの闇玉で攻撃を防ぐ術もあるのかもしれんし、ハンコックのシーンみたいに掴んで離さなければ終わりだけど、とにかくメラメラの攻撃性能をもってしても倒しきれない黒ひげのタフさが異常な気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:57:25

    >>13

    割と能力頼りのルフィにとって天敵だよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:04:03

    単純なスペックは黒ひげ>エースだろうけどグラグラ無しならまだ付け入る隙はある

    必殺技のぶつけ合いになって力勝負に負けた感じだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています