- 1二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:04:31
- 2二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:05:40
ランプから魔人が出るのは常識だろ?
- 3二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:07:13
カタクリの場合は当初ロギアだったしな
- 4二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:14:15
やっぱり鍛えてないと最初は弱そうな魔人しか出てこないのだろうか
- 5二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:18:12
ロギアみたいな性質持ってたから特殊なって付けただけ
パラミシアはその他枠だからホヤホヤは普通 - 6二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:48:05
先週末の別スレ書き込みから転記
結局これは
「身体(腹部?)を擦っている間、浮遊できて腕っぷしの強い魔人を召喚する能力」でいいんだよな?
個人的に1番詳細が気になる&ツッコミたい能力
魔人の強さが本体準拠なら、浮遊飛行できるメリットがあるとはいえ、本体が(少なくとも片手は)動けないなら手数増えてなくて意味薄いし
本体+αの強さとか、一定の強さなんだろうか
どっちにしろダイフクもガタイいいから何か勿体無い感
もともと弱いキャラなら意味も見えるが
後から色々追加スキル出てきたけど「死んでも1回だけ蘇る」って能力もあるし
「(色々制約もあるけど)3回だけ願いを叶える」能力って方がしっくりくるんだよな、いや実は戦闘分身機能はオマケで願いを叶える能力もあるのかもしれんが - 7二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:49:46
ランプから魔人が出るのは当然だけど
ランプから出る魔人で想像するのは薙刀物理攻撃より、「御主人様、願いを3つ叶えましょう」だと思うんだよなぁ… - 8二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:51:44
- 9二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:51:45
ランプの覆いの部分?を「ほや」って言うのをワンピースで知った大人です
海の「ほや」は知ってたけど、多分ランプのが先で、形似てるから海の生物に付いたんだよな? - 10二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 17:57:39
ブルックが蘇ってから、骨の身体で特性活かす
→魂の音楽や黄泉の冷気スキル発見
みたいに
3つ願い叶えてただのカナヅチになっちまった…
→あれ?擦り続けて念じ続けたら魔人で戦えるじゃん!
って気付いたという過去!?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:02:49
せめて食べ物関連の能力に…
オーブンは焼き菓子を連想するからギリギリありだけど - 12二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:13:57
元も子もないけどカタクリは元々ロギア系設定だったからパラミシアと違って肉体の流動化ができる
- 13二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:15:04
元は願いを叶える能力だったけど使い切った後も擦ってたら(ダブルミーニング)魔神をこき使えるようになった説、良いな
- 14二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:40:02
コスコスしながらも、残った身体ではさみ撃ちとかするならまだしも、完全に魔人オンリーなのがなんか笑う(海上戦だったからかもしれんが)
実はあのナリでステゴロめちゃくちゃ弱いとか? - 15二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:01:32
ダイフク切れ者っぽいし、単純に願い叶えてカナヅチになるリスクを取るよりも魔神出しっぱなしにして攻撃するほうがノーコストで強いと考えたのかもしれん
- 16二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:12:24