第四魔法って

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:23:50

    第一が詳細不明に対して第四が定義不明なのは姿を隠したが単に使い手の失踪とかではなく第四魔法に関する知識ごと世界から消えてるってことなのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:25:44

    分からん。なんで消えたのかもわからん。
    というか存在すら疑われてる。
    ちなみに魔法使いはあるって断言してる

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:27:19

    なーんも分からん
    尋常じゃ無い方法で世界から消えでもしたのかこれっぽっちも情報が無い

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:27:43

    聖杯で開けられた穴に似てるし宇宙の外側にいるとか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:28:55

    わからないことが第四魔法の効果で良いじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:28:57

    この人の考察とかちょっとありそうだなって思った

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:29:38

    第一魔法は「無の否定」っぽいことがモルガンのあれこれも含めて分かってきてるんだけどな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:29:50

    第一、第五はなんやかや出てる情報から予想が複数あるし作中でもバゼットが知ってるみたいだったけど第四はマジで誰も言及しないからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:30:45

    >>6

    完全な消失かな?見る感じは

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:33:00

    >>6

    ゲーティアの逆行運河/創世光年が第五魔法の一端みたいだしロマニの訣別の時来たれりは第四ってのはありそうだね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:33:26

    1:ヒントはある
    2:完全に説明するのは難しいけどどんなものかはなんとなく分かってる
    3:結果はともかくやることは分かってる
    4:不明
    5:ある程度説明もあるからそこそこ分かってる
    6:現在椅子取り中

    こんな感じ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:34:14

    ソロモン王深掘りすると魔法の大まかなカタチが見えてくるのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:38:23

    神の視点(小説的な意味で)からすらも隠れるってことなら、明確にどういうものか語られることもないのだろう
    説明がないことが逆説的説明

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:40:21

    4は根源へ到達するための手段が魔法になったもの(2、3と同じ)らしい
    そんでそれが発見されたか使用されたかして直ぐに姿を隠した
    ってことはやっぱり4が発動すると色々と世界にとって不都合がある感じなんだろう

    無の否定に対して無限の否定(いつか必ず宇宙の収束がくる)とかかね
    熱量と消費の理を持つ第5へと「繋ぐ」魔法

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:40:57

    >>13

    仮にそういう性質なら虚数の"観測出来ないからなんでも置ける"みたいな性質とかその辺も持ってそう

    虚数が毎秒各位置で観測結果が変わるものなら、完全な無には何が置ける?とかそんな感じで

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:41:41

    彷徨海の大元が消失したのが関係あるとかないとか
    多分FGOにはもう出てこないでしょうけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:45:32

    彷徨海は世界から隔離されてるんじゃなくて世界を隔離してるって言われてるし第四魔法関連だと熱いな

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:47:07

    隠れた?マリスビリーが目指しているのが第四魔法という説もある

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:49:54

    ブラックホールがイメージになってるあたり事象の地平面の向こう側とかなのかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:52:35

    マジ不明がそのまま答えなんじゃないかなとか思ったりしてる
    無の肯定とか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:53:17

    まあ完全な存在の消失は確かに今の人類にとっては不可能な領域ではある

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:53:22

    >>18

    勝手に6かと思ってたけど確かに4かもしれないのか

    ズェピアだって月姫世界だと6目指してるけどfate世界だと3だもんな

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:55:10

    第一から第三までで終わっていればよかったらしいし第四も宇宙の終わりを早める系なのかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:58:05

    >>21

    ただ単に消滅するんじゃなくて過去からも未来からも存在が無かったことになるわけだからな

    時間旅行とか死者蘇生とか他の「魔法でしかできないこと」に接触する諸々とも関わりがある

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:10:54

    願望を叶えるじゃないかな
    聖杯よりもっと端的になんでも願いを叶えられる
    一番魔法的となるとそれかなあって

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:16:32

    型月世界以外の世界の証明とかだったら浪漫がある

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:18:24

    剪定事象と空想樹の話だけど空想樹が剪定された歴史をもとにその世界の続きを描けるってことは
    剪定された枝の根元みたいなイメージでその世界の痕跡は残ってそうだし完全になかったことにするってのは難しい領域なのかも?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:18:33

    >>26

    創作説あったな

    第一は一次創作

    第二は二次創作

    に対応してて

    第3はキャラクターの独立

    とか

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:24:20

    >>18

    固有結界レベルのテクスチャ創造は魔術レベルだけどカルデアスレベルの宇宙を完全に管理運営できたら魔法レベルと言ってもいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:26:45

    まほよで第四以降は存在しない方がよかった的な話が作中にあったから碌でもない魔法なのは間違いない

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:08:43

    第四魔法『「型月世界」の外側の世界の証明』説のスレ

    触れるとしたら奏章のフォーリナー章とかだろうか

    この人(ランドルフ氏)のやってることって|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 32二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:21:29

    >>30

    5はまだしも4はまだなんとも言えんような気もする

    3でやめておけば良かったとか5はとっくに意義を失っていたとかはあるけど、4はマイナスじゃなくてあってもなくても変わらんって感じかもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:25:20

    消滅というか消費じゃないかって話どっかで見たな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:27:27

    >>28

    じゃあ四はクロスオーバーで五は作品の終わりって感じなのかしら

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:28:12

    >>18

    そもそもあいつ魔法目指してんのか?

    根源目指してるんじゃなくて?

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:23:36

    >>35

    そもそも魔法というものが人知の外にあるもので、やはり人知の外にある根源へのルートの一つとされているから。

    だから魔法に到達するということは、そのまま根源への到達とみなされているんだ。

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:17:23

    >>31

    FGOが頑なに外部コラボしないのはメタ的な理由だけではなくて第四魔法に絡んでるからってことなのか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:23:01

    >>37

    といっても他ゲーム→FGOはなくてもFateシリーズ→他ゲームへの外部出張は普通にあるから

    身も蓋もないこというと面白い考察ではあるけど筆者の人そこまで考えてないんじゃないの案件かなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:23:37

    >>33

    第一から第三でエネルギーの生産と増幅で第四から第五でそれを使用するって感じか

    なら第六はその結果ってなるのか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:25:24

    そこにNullがあるのは判るがじゃあそこにあるNullって何よとなると説明できない感じ……???

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:30:46

    冬木市FGOや無印関係なく元から時空間ガバガバだから外部コラボでよく士郎達が飛ばされがち説正直すき

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:34:48

    繋ぐ四つって部分はなんかヒントにはならんのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:50:36

    例えば第四は新しい歴史を挟み込む魔法とか? 

    まほよの第五魔法でやってるのが時間軸上でのエネルギーの操作(全体の総エネルギーは変化しない)っぽいからそれが「とっくに意義を失ってる」→ 第四なら第五よりもっと便利だったけど害だったから消えた?

    本で例えると第五が「ページの入れ替え」だったら第四は「新たにページを足して増やす(宇宙のエネルギー総量自体を増やす)」みたいな

    繋ぐ=時間や空間の隙間を埋めるイメージで最初の一回で世界の足りないページを全て付け足し終わったから不要になって消えたみたいな

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:48:38

    >>42

    シンプルに根源との繋がりなんだと思う

    そう考えると根源との道筋が第4なのか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:52:41

    >>43

    これやっぱマリスビリーの目的なんじゃね?

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:17:51

    >>42

    第四はテクスチャ関連説もあるから、地球上の各テクスチャを繋げたのが第四とか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:22:19

    >>1

    実は第四魔法の名称が「定義不明」だったりして

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:31:05

    >>46

    個人的には完全にこの時代から消失して定期的に神代との門を開いてる彷徨海のシステムに第4が関わってると予想してる

    姿を消したのは門の先の神代に行って帰ってこないからとか

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 16:02:48

    >>35

    バビロニア0話ではソロモンに「第三魔法には興味ない、アニムスフィアは独自の方法で根源に到達しなくては」みたいな事は言ってた

    その結果がカルデアスみたいだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 16:55:55

    >>4つまり第四の壁?....

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:23:34

    >>4

    ブラックホールの想像図にも見える気がする

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 21:54:11

    何気に今回映像で出されたの特大のヒントじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:05:59

    魔法物語

    第一は原作
    第二は二次創作
    第三はメディアミックス
    第四はクロスオーバー(世界観が違うので認識不可)
    第五は特売大セール
    第六はサ終

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:07:02

    時計塔の学長が使い手なんじゃないかなあ、と疑ってる

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:33:29

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:45:26

    繋ぐ四つは〜の「繋ぐ」の意味合いとしてはどっちだろうか?
    一二三五は書体が共通してるけど四だけ別(というかバラバラ)で異質だしなんか系統?が違うような気がする

    そして終わりの五つ目は、とっくに意義を失っていた と続いていくから素直に文字通り受け取って良いのかな

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:48:19

    >>51

    俺もそう思った

    ウィキペの画像は↓

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:37:37

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:40:41

    >>54

    ゼルレッチと兄弟弟子でソロモン王の弟子だから、三千年生きてるもんなあ

    魔法使いは基本的に不老不死で、ブリシサンは時計塔の中枢に籠もって滅多に人前に出てこないそうだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています