- 1二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:48:15
- 2二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:50:35
A.ゴルシだから
- 3二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:52:21
リアタイじゃなくても映像残ってるんだから見りゃいいじゃん
- 4二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:52:37
係員にケツぽんってされてやる気なくしたの春天だっけ
- 5二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:52:59
三回目怪我から復帰したけど力は落としてたキズナが人気を集める位にはメンバー落ちてるし
追込だから1枠1番の恩恵はそこまでないとはいえ長距離で走りやすい位置取りを選べるのはかなりのメリットなんだ - 6二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:54:40
横山典弘だから
- 7二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:09:17
普通にやりあって負けた、ならフェノーメノが長距離の怪物だった、で済むんだけどな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:10:36
15秒ぐらいで最内の恩恵投げ捨ててるんだけど…
- 9二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:12:22
ゴルシに京都は合わなかった説
ゴルシに3200は微妙に長かった説
うーんなんか違うような気が… - 10二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:14:33
ダービー鼻差2着馬が春天連勝してる方も大概だしそういう一族としか
- 11二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:15:18
- 12二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:16:17
過去2年勝ってない上に前年はキズナに先着されてるからでは……?
- 13二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:17:33
祈りが足りなかったんやろ
6歳はノリの願いがやっと叶ったんだよ - 14二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:17:38
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:17:42
ゴルシの負けは片方はフェノに喧嘩売った挙句にケツ触られてブチ切れ
もう片方は騎手が下手打ったとかじゃなかったっけか
単純にキズナが人気あんのよ
父ディープのダービー馬が武豊鞍上で父が大圧勝した春の天皇賞に挑む
これで人気にならない訳がないんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:18:31
- 17二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:19:04
横ポツンでやる気を出させた
- 18二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:19:58
冷静に考えて昨年4着かつ怪我から復帰したばかりのキズナが1番人気、7着のゴルシが2番人気になる春天って末期過ぎる
たしか近年だとかなりレーティング低い年じゃなかったっけ - 19二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:21:21
- 20二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:21:48
1回目に関してはまじでなんで負けたのか不明
阪神大賞典快勝して盤石扱いだったし フェノ+捲り対策があったとはいえ5着はちょっと
2回目は気性悪化+神経質なゴルシが刺激されてぶちぎれたので残当
3回目の時はゴルシ=京都ダメって印象がつきまくっててキズナに人気負けた記憶 - 21二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:23:44
京都の春天はあんまスタミナ勝負にならないってのもある
- 22二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:26:27
15 115.50
16 117.50
17 121.25
18 118.00
19 117.25
20 117.25
21 118.00
22 116.00
23 116.50
JRAwww.jra.go.jphttps://jra.jp/datafile/ranking/jyusyo/2018/pdf/2018jyusyo.pdfjra.jphttps://jra.jp/datafile/ranking/jyusyo/2023/pdf/2023jyusyo.pdfjra.jp調べてみたけど2015年以降では最低なんだね
14以前は見つからなかったけどmag-p.com - 23二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:26:51
京都と阪神の長距離はワケが違うとどっかで見た。
阪神はタフな勝負になりやすいけど京都は直線スピード勝負になりやすい - 24二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:28:32
1枠1番で大外まくりとかノリさんだからできたし許されたことみたいな感じなのかな
アレを迂闊に真似して飛んだりしたらどうなるか想像したくもない - 25二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:30:42
やっぱ気性的な問題に帰結するのか...
スピード面が足りなかったとかではなさそう - 26二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:34:31
- 27二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:41:37
- 28二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:46:32
- 29二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:50:20
- 30二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:52:55
最高速に乗ったら馬場が重くても勢いで駆け抜けられるけどそこに至るまでは微妙ってイメージ
- 31二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 00:53:34
4歳以降は阪神以外で上がり最速を使ったことがあるのはG2の札幌記念(こちらもパワーが必要な洋芝)しかなく府中以外にも京都や中山でも出せてないのが気になる
パワーがそこまでいらない純粋なトップスピード勝負になると厳しかったことから最高速度がG1クラスで見ると劣るタイプなんじゃないかと思うわ
- 32二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 01:01:08
瞬発力勝負苦手なタイプなのに上がり3Fとかむしろ出なくて当たり前では…?
- 33二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 01:03:40
- 34二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 01:15:24
スピードなら5Fとか3F以外の測り方があるぞ
ゴルシは3歳の有馬からして5Fのロンスパ合戦とかが大得意なタイプだぞ
後「最高速度が一流なら普通に上がり3F勝負も出来た」は流石に瞬発力の偏重が過ぎる
その論理だと逃げ~先行の馬は最高速度が一流ではないになるぞ - 35二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 01:16:24
上がりが出にくいのは捲って押し切るスタイルだからでまあ解る
スピードに関してはどうなんだろうな…
現役時代でも遅い派と最速ではないにしろ十分に早い派があったような - 36二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 01:23:38
直線の長い府中と短い中山阪神内回りとではスピードを出す際に求められる適性が大きく変わる
古馬のゴールドシップが得意としていたのは先行か後方から捲るかで直線前に前目に付け、後方が急坂で加速出来ない所をパワーで何とかして勝つタイプ
逆にそれが出来ない府中では大敗してる訳で流石に距離は問題ないJCで2回とも上がりを出せずに大敗してる馬を純粋にスピードで見て評価できんわ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 03:19:26
- 38二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 06:55:10
繋靱帯炎をやりながら春天連覇するんだからフェノーメノ自身が長距離の怪物だといえる
- 39二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:03:18
春天を後ろから勝つには登りで仕掛けないといけないんでキツいよ
2015は中盤で思いっきり緩んだからそこで距離を詰められたのが良かった - 40二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:24:45
菊花賞と春天の勝ち方見ればロンスパ消耗戦に持ち込むのが勝ち筋だったんだとわかる
ただああいうレースってゴルシの心身の状態が噛み合ってないとできないだろうし古馬以降は気性の問題も出てきて騎手がやりたいレースをやってくれなくなったりもした
そこで馬に優しいタイプのノリさん乗せてコンタクト取らせてレース中に客の声を聴かせることでやる気出させたのが三回目の春天 - 41二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:28:05
マックイーンみたいにレース出来ればまた違ったんだろうけどな
- 42二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:52:28
上がり3ハロン出てるときは大抵その前から加速してるし
間違いなくズブいのよ - 43二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:56:35
散水事件あったけど、先に散水を発表したところでゴルシ買わないだろっていうコメント好き
https://www.daily.co.jp/newsflash/horse/2015/05/12/0008016617.shtml?pg=2
- 44二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:56:43
ズブズブでもGI6勝っていけるんだな
- 45二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 07:59:05
マリカのクッパみたいなイメージある
- 46二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:01:20
京都改修で阪神で春天やってた時に、ここでゴルシ走ってたらどうなったやろなぁとは思った
- 47二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:01:26
3度目の挑戦の末に悲願の盾を制したというエピソードやゴルシのレースの仕方は凄くインパクトがあるし面白いよね
ただどうして勝てたのか、という話になると昨年の春天馬や菊花賞馬が不在であったことや上位陣の加齢や故障による衰え、更に日経賞を勝利してきたアドマイヤデウスのレース中の故障等などもありレースレベルが低かったからということを否定することが出来ない
昨年ゴルシとクビ差の6着だったフェイムゲームがこの年もクビ差の2着にいることや、ゴルシ自身も含めた上位陣のその後の戦績も含めて考えると一層 - 48二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:04:35
ズブいから勝てないは間違いだからな?単純に能力が足りないのと気性的に前進気勢が薄いのは全く違う
- 49二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:08:41
普通に力負け
良馬場京都だとスピード問われるからそういうのが得意な面子に負けてた - 50二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:09:12
1回目の天皇賞とか普通に走って普通に負けてるようにしか見えない
- 51二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:10:22
フェノーメノは切れ味あるタイプだからスピード出やすい京都と相性良いのよね、捲り馬を目標に差していけるからゴルシの天敵……なんだけどキズナもゴルシも後ろすぎて届ボケしとる……
- 52二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:11:05
ゴールドシップの古馬成績見返すとやっぱ普通に阪神中山と比べて東京京都だと分が悪かっただけな気がする
3回目の天皇賞は1回目2回目と比べるとメンバーレベル落ちてたしね - 53二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:13:49
全部動画を見ればわかるんだけれどね
13年はペースが早く常に追い通しなのと仕掛けが悪くて34コーナーで外回ったことによる疲れと直線の入で包まれたことで気勢を削がれたという雰囲気
14年は仕掛けが遅すぎてちょっと苦しい
全体的なペースもなかなか大変
騎手がゴールドシップに慣れてないというのも加味するとまあ、そんなの
15年はノリのおだて方が効いたのとノリさん基本的にすべてのコーナーでロスなく回ったこと『菊と全く同じパターンの逃げ馬がいたのでレースのペースがなんと偶然ほぼ同じになった』というめぐり合わせ、最後に直線で先頭に立ったら抜かさせない意地のある馬だったことが重なったことに尽きる
出負けは常にしているのでなんとも…
キズナは当時は現役最強だと信じられていたのと、武豊が鞍上だったからというのも要素の一つかと - 54二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:13:51
- 55二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:14:13
- 56二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:14:23
負けたのが天皇賞春連覇して天皇賞秋でも2着してるフェノーメノ、京都の鬼でマイルCSを後に勝つくらい瞬発力とスピードあるトーセンラー、得意の中山でも負けたバリアシオンとかだから単純にこいつらが強かったんじゃない?
- 57二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:16:25
ゴールドシップが本気出したら史上最強なんて思ってるのは流石に極一部でしょ
- 58二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:19:22
やる気を出させるとかそういうのじゃないんだよな
横山の競馬妖怪がペースを読み切って乗ってきたレースだった - 59二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:20:55
最強がどうとかって何の話や…?
上でそんなん出てきたっけ - 60二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:21:56
ゴルシって展開に結構注文つくタイプでしょ、気性よりも好走レンジ外れたら脆いって感じだと思う
阪神内回りは早めに踏んでロンスパ戦とかになりやすいから阪神大賞典とか宝塚では無類の強さだったって感じするけど - 61二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:22:44
- 62二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:23:22
得意不得意がはっきりしてるのが魅力だよなぁ
- 63二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:24:04
ラップの分析をしている人がいるんだけれど、ビービージャパンとクリールカイザーの逃げが本当によく似た戦い方だったのもあるっぽい?
2015天皇賞・春 回顧①『ゴールドシップの勝因をクソ真面目に考える』第151回 天皇賞・春 着順※レースの結果および配当は、主催者発表のもと照合して下さい。「これが究極の変態プレイだ!ゴールドシップ横山典弘!!」私がレース実況をやってたら、ゴール前で間違いなくこう叫んでました(笑)。最初から最後まで笑いっぱなし。こんなに面白い天皇賞は見たことがありません。他の16頭の出走馬とは全く違うレースをして勝つという、まさに別次元の競馬を披露したゴールドシップ横山典弘。・・・と、い...1641107.blog.fc2.com - 64二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:25:12
普段が気まぐれで変な気性なのはそうなんだろうけどそれが直接レース結果に影響与えたのってあんまない気がする
- 65二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:25:16
「負けた相手」を「先着された相手」と言い換えたらゴルシは2回の春天で10頭の馬に負けてるんだよなあ
- 66二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:26:58
良馬場京都東京だとゴルシが捲っても強い馬は最後まで脚残せてるから直線の瞬発力勝負で一歩劣ってたイメージ
- 67二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:29:19
ノリがお願いしたとか言ったり横ポツンとかでやる気の問題って勘違いされてるけど15春天はシンプルに騎手の好騎乗で勝たせたレースまであるだろ
京都でまともにやってもキレ負けるからスタンド前で外目に出して捲れる体勢を作る→京都の坂で仕掛けて押し上げる→そっから一気に先頭に立つのはさすがのゴルシでも無理だから馬の後ろでスッと折り合う→完璧な追い出しのタイミングでカレンミロティックちょい差しでフェイムゲームを凌ぐ
マジで1つでもミスってたら勝ててないし上手すぎるよ - 68二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:31:46
結局天皇賞春の舞台で対戦してないけど脚質と馬の特性的にキタサンブラックはゴルシにとって嫌な相手だったろうな
- 69二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:37:02
2着が2着が言うがダイヤモンドS3連覇してたり3着は翌年キタサンとクビ差のカレンミロティックで去年の馬券内のメンツが馬券外の単にステイヤー向けのレースになったかどうかでしかないと思うよ
- 70二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:45:28
- 71二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:46:41
ちなみに現地映像
- 72二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:52:37
この年の春天でキズナが1番人気だったのって武豊がどうこうとか人気がどうこうって言うより単純に衰えの見え始めてた7歳勢を除けば昨年最先着で前哨戦も負けたとはいえ後続を突き放してたのが評価されたのでは
とにかくキズナは人気と比較して実力はそこまで……と言いたいように見える - 73二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:59:52
ゴルシって他の実力ある馬が力を発揮するとコロっと負けるしな
菊花賞とか15春天のメンツがスカスカだった - 74二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:05:38
言い方はアレだけど滅茶苦茶消去法的な一番人気に見えるな…
- 75二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:06:41
キズナほど過大評価な馬もいない
ゴルシより人気とか当時の競馬ファンおかしいでしょ - 76二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:14:23
2015年のキズナは戻ってこれたから良かったものの正直引退させた方が良かった
今なら前年に引退させてる
正直前年のキズナなら勝ってても驚かないレベルのメンバーだから一番人気自体はおかしくない - 77二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:15:18
当時復帰を喜んでた奴かなり居たけどいや辞めとけよとしか思えなかった
- 78二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:09:05
フェノーメノとかいう春天マシーン
- 79二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:09:21
- 80二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:28:44
バリ・ホッコーブレーヴ:7歳、成績も明確に低下傾向
キズナ:故障でほぼ一年間休養、大阪杯でも2着とはいえ全盛期からは落ち気味
フェイムゲーム:ゴルシと着差がないのは前年同様である意味レースレベルの低下を象徴
これに先着したっていう程誇れるか……?
- 81二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:30:18
- 82二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 10:31:41
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:15:10
どんな相手だろうと盾は盾っすね
- 84二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:17:10
- 85二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:25:35
ゴルシは平らな直線での末脚勝負は苦手→府中,京都は不得意
菊花賞のウチパク曰く並ばれると粘り強い馬→京都では尚更直線でほぼ先頭に立ちたい
コーナーは上手いので京都の下り坂で加速してロンスパ合戦&加速をスムーズにしたい→上り坂は得意なので坂の手前からロンスパできる
苦手なコースだけど戦い方次第ではどうにかなったのが京都で、それでもできなかった(そもそも得意な展開にならない)のが東京って感じだと思うわ - 86二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:28:42
3200mで残り1200~1100mの時点で押し上げていくのは凄いと思うよ
— 2024年04月27日