昔の世界へ転生・転移した時に使えそうな現代の技術や知識って

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:34:46

    どんなのがある?スレ画は医療知識とペニシリン作って人々を救おうとした

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:36:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:37:45

    実際生身の人間がタイムスリップすると
    昔の人が抗体持ってない菌や病気を現代人は持ってるから病気拡散機と化すらしいな
    てことでワクチンは必須

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:38:00

    どれくらい昔?
    時代によるけど摩擦使った火の起こし方とか役立つんじゃない
    あと効率的な石器の作り方とか

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:44:09

    ハーバー・ボッシュ法…は流石に再現できないか

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:45:34

    >>5

    それいったらペニシリンも奇跡レベルだけどな

    物語ならご都合主義で作れるけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:46:17

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:50:51

    現代日本だとそれこそ平仮名、片仮名、漢字の書き方の統一
    昔ですら字が達筆過ぎて読めないってことが多発してたらしいのでこれら統一するだけでだいぶ変わるはず

    後は単純に四則計算・複式簿記・アラビア数字の導入、0と-(と虚数)、階差数列辺りはマジで単純だけど歴史ひっくり返す力あるで

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:54:08

    手洗い
    壊血病、脚気など予防するためのビタミン知識

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:54:54

    農業関連の技術は?
    病気や寒さに強い品種の作物を効率的に育てられるなら大分変わると思うんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:58:32

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 11:59:55

    >>1

    Dr. STONEは読んだ?まさにそれがメインの作品だけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:00:06

    >>8

    ハーバー・ボッシュ法じゃないが再現性の問題がある

    その文字の統一などにはインフラ・印刷技術、何より強力な政府が必要だから、下手すりゃペニシリンより難しいぞ

    文化的に越えなきゃいけないハードルも多々だ


    抽象的な学問だと、まずその世界の学問を理解してすり合わせるところから初めないといけないからやっぱハードル高いよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:01:41

    >>6

    ペニシリンは一応カビさえあれば生産できるよ

    歴史的に見ればにカビを使って病気を治す療法があった地域も存在するから

    ハーバーボッシュは絶対に無理

    触媒も高温高圧環境も昔の世界じゃ用意できない

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:02:54

    綺麗な水で手洗いうがい歯磨き

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:04:55

    >>15

    その清潔な水を用意することがまず難しいぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:06:58

    着の身着のままで飛ばされるなら、すぐ実行できる又はすぐ他人に理解しやすいものだろうなあ

    というわけで、天然痘を防ぐための人痘法(天然痘患者の膿を移植)。数%は重症化するのでそこそこ危険だが
    なお牛痘自体では天然痘を防げないので注意。ジェンナーは運良く他のウイルスが混ざっていただけ

    また伝染病発生時にはネズミ退治、糞便の隔離などで緩和可能という知識。ペストなどに効果あり

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:07:31

    >>16

    現代レベルの水道水って意味では無い

    「町村があるなら生活水か、少なくとも泥水じゃないあんま汚れてない場所の水(沸騰してるとなおよい)」って意味でした

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:11:45

    >>17

    現実でも牛になるとかなんとか迷信で抵抗が大変だったんだから

    フラッと現れた流れ者の言う事なんか誰も聞いてくれないよ


    まず権力や権威のある人間を説得するだけのコミュ力政治力が必要

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:12:12

    炭鉱にカナリヤを連れて行くということ
    実はこの技術?が生まれたのは結構近代になってからだって何かの本で読んだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:13:18

    まあ水が手に入らなくても、食後、せめて寝る前に小さいブラシで歯を磨いてから酒を一杯飲む習慣で虫歯は減らせるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:14:03

    真面目に自分の言うことを聞いてくれて
    知識によって自分が迫害されないことを前提にして良ければ
    「衛生」と「微生物」いう観念は限りなくチートだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:14:22

    知識に入るかは分からないけど現代の歌数種類と短い小説
    吟遊詩人として細々やっていくぜ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:15:24

    >>16

    濾過水すら作れないレベルで水がなかったらそもそも生きていけないから一定レベルの綺麗な水は普通に手に入れられる場所の方が多いぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:16:46

    >>19

    人痘法自体は3000年前から使用された可能性がある

    そして人間の体の一部を薬として使うのも大昔からやってるからハードルは低いよ

    「人中黄」でググるとわかるが、糞便すら飲み薬にしてたんだ


    牛痘は牛の膿を体にいれるから抵抗されたんだわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:17:30

    気球
    仕組みは簡単らしいし、布の入手難易度にもよるけど自分でも作れそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:17:50

    2000年前に行ったら普通に知識人が頭良過ぎみたいなお約束ネタがあるけど
    あれむしろ当時の選りすぐりの知識人の話を現代人は普通に概念を理解して場合によってはより進んだ概念を話せる
    という現代知識ってすげーわ案件なんだよね……

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:18:50

    >>19

    なお3000年前のはインドで、中東やアフリカ、ヨーロッパでも行われていた方法だ

    ジェンナーの種痘法は安全性が格段に上なのが革命的だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:21:01

    >>22

    その時代の人々に信じて貰う以前に、その時代で自分が生き残るための術として優秀だわな

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:21:35

    >>25

    >>28

    昔からやってるならわざわざ教える必要なくない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:23:26

    >>26

    機械化以前は、そもそも「布」自体の入手が無茶苦茶大変なんだわ

    それこそ帆の生産力が海軍力を左右する程度に

    また服を代々使いまわしたり、強盗は服だけ奪っても十分な収入になる程度に

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:23:55

    数学だと時代によるけど微分、極限、確率論、虚数平面あたりならわりと発明遅いし教えられるかなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:24:27

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:27:11

    >>32

    微分は『グラフの傾きを求める』という概念自体が便利すぎるのよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:27:22

    >>30

    受け入られる要素があるって話だよ

    例えば日本に伝わってきたのは江戸時代で、1789年にかさぶた粉末を鼻に吹き込むという方法で成功させてるよ

    メスで体を切り開いて牛の膿をいれることと比べれば、遥かにハードルは低いだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:27:30

    古代ギリシアの知識層にアインシュタインの相対性理論を説明したら
    理解できるかどうかの話?
    できるらしいぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:28:31

    >>36

    それは自然科学や理論ではなく、哲学として受け入れられるというだけじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:29:49

    オススメ書籍

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:30:16

    天体知識については、惑星が楕円軌道をとること自体がまず受け入れられないだろうね
    ご存知ギリシャ哲学から円、球体で構成されてると考えられてたから、地球が楕円体ということも受け入れられないだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:31:17

    >>31

    機械織機の構造覚えてるやつがいれば天下取れるな

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:33:00

    >>39

    惑星の楕円軌道と地球の楕円形は楕円のレベルが違い過ぎて全く同列に語れんよ

    そして重力の概念さえ納得してもらえるなら楕円軌道の概念は模式的に実演出来るからよほど理解させやすい概念だぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:33:40

    >>40

    それは現代チートお約束の飛び杼なんよ……

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:38:03

    >>41

    >重力の概念

    それこそムリでしょ

    観測と一致したから認められたわけで、ルネサンス以前にそれだけの精度を持つ機械は作れんよ

    だからこそ天動説が長く支持されてたわけだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:40:31

    >>41

    つか重力自体の概念はニュートン以前からあったわけだが、楕円軌道は万有引力とティコ・プラーエ級の観測結果があって初めて認められた代物じゃん

    簡単に信じられる話じゃないだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:42:03

    人間が地球に引っ張られるように、地球も人間に引っ張られている
    現代人ですら直感できない話を、昔の人に数式だけで理解させるのはムリでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:22:26

    なんにせよ機械・化学などの知識は小学生の工作で再現できるレベルじゃないとムリだろうな
    時代遡ると、電線以前に針金すら入手が限られる

    天文はムリです。なまじ古代から体系化されてるだけに、それを論破するハードルが高すぎる

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:30:22

    まず第一に数学記号だな
    それこそ+、-とか代数記号のxとかyの導入と整理から始めないと、「ディオファントスの人生は、6分の1が少年期、12分の1が青年期であり、その後に人生の7分の1が経って結婚し、結婚して5年で子供に恵まれた」みたいな生の文章で数学やらないといけなくなるし
    これを一次方程式の変形で解けるようになるだけでルネサンス期くらいまで学問をワープさせられるし、これができなきゃ別の知識の導入すらままならないと思うわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:31:44

    極限の概念は紀元前からあったので、微積分は通用する可能性はあるかな
    ただ、その時代の数学を理解する必要があるから、普通の人にはやっぱ無理っぽい

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:35:03

    数学というより論理学だな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:44:21

    >>47

    数学記号ができてない年代だとヨーロッパならまずアラビア数字からだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 13:49:01

    医学だと西洋医学的側面に切り込むのは(信じてもらえるかは別として)現代人なら誰でも余裕なんだけど
    東洋医学に切り込むのは滅茶苦茶難しいんだよなあ……最低でも後世派並の方剤学・本草学が語れないと話にならない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:02:44

    >>47

    確かにこれで数学やれって言われたら発狂するわな

    日本語にしてるプラス代数記号が導入されてる分かりやすくなってるけど、本来は全部記号と同じギリシア語だし

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:06:57

    鎌倉・室町(応仁の乱前)くらいなら火縄銃を作れるか?
    学問が特定の家に独占されてたり家柄がガチガチに固められてた時代だから、コミュニティに溶け込むのすら大変そうだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:11:41

    >>53

    銃を作るくらいなら爆弾作る方が楽だぞ

    硝石の採取は正しい知識さえあれば可能だし

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:36:32

    今の大工、家具職人ってどこまで通用するかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:06:37

    >>55

    室町くらいだと「大鋸(おが、おおが)」という二人で綱引きみたいにして使う大きな鋸で木材切ってたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:37:32

    >>53

    威力を二の次にすれば現代なら鉄パイプどころか分厚いプラ管でも銃は作れるが、室町の頃はパイプと言えば竹ぐらいで、とても銃身には使えないだろう

    参考品無しで火縄銃の銃身を一から作ってもらうのは相当難しいと思うよ

    だから爆弾が適切かと。

    といっても、硝石は水に溶けやすくて雨の多い日本では天然資源としては産出しないから大量生産できないし、銃が広まる以前は硝石の輸入も難しい

    硝石の自作含めて、戦場の兵器として使うには割に合わないと思われる


    火縄銃の作り方

    www.home-nagahama.jp

    日本での硝石の作り方

    第81回 床下で火薬を育てる~世界遺産「白川郷」と謎の焔硝生産『知られざる白川郷 床下の焔硝が村をつくった』 [編著者]馬路𣳾藏 [発行]風媒 […]karuchibe.jp
  • 58二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 15:52:27

    >>51

    君の言う西洋医学は、正確には19世紀以降の現代医学ではないかな?

    1847年のセンメルヴェイスの手洗い実験や1859年のパスツールの発酵の原因発見など非難されたように、それ以前は四体液説(例えば瀉血など)で、東洋医療と同じく今の常識はそのまま持ち込めないかと

    外科手術では西洋に明確なアドバンテージがあったけど


    四体液説 - Wikipediaja.wikipedia.org

    自分で医療器具の仕様を作成できないなら、ビタミン・塩分・糖分など食事の知識、手洗い洗濯トイレ掃除ネズミ駆除などの衛生知識ぐらいが限界じゃないかなあ

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:18:40

    >>58

    現代医学を西洋医学というのは割と一般的だぞ

    東洋医学は現代でも医療においてそのまま残っているから使われてるだけだし

    ヨーロッパ伝統医学は(ヨーロッパの民間ではともかく)現代の臨床では出てこない

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:22:48

    機械系は、ともかく金属の品質が厄介極まりない
    時代にもよるけど、不純物が大量に入ったものは強度がガタ落ちするし、仮に金属そのものを何とかしようとすると今度は耐熱煉瓦にぶち当たる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:28:10

    >>57

    そこであらゆる動物から硝石を得られる最高の方法があるんですよ

    精製まで年単位掛かるけどな!

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:28:48

    >>57

    同時代の中国で原始的な銃が使われてるの見てると、その知識の延長線上なら出来そう

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:11:04

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:12:30

    >>59

    そういった単語の定義の話じゃなくて、「西洋医学」は19世紀前半以前の「西洋」では信じる信じない以前に根本から受け入れられないだろうという話


    >東洋医学に切り込むのは滅茶苦茶難しいんだよなあ……最低でも後世派並の方剤学・本草学が語れないと話にならない


    そして近世以前でも、現代とは異なる西洋伝統医学の知識が必要ということ

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:19:07

    皆科学技術ばかりだけど心理学、詐欺、話術がかなり強いと思う
    そもそも研究する段階に辿り着けないんじゃ意味ないし
    異端として吊るし上げられたらたまったものじゃない

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 02:06:41

    転生者ってすごいよね 味噌、醤油、マヨネーズ、その他諸々の作り方覚えてるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 03:37:16

    ゼンメルワイスの不遇を見ると
    知らん奴がいきなり当時の常識に反することを主張しても誰も聞く耳持ってくれる訳ないとわかるよね
    特殊な能力で大衆に聞く耳を持たせることができる設定だというならその方が現代知識なんかよりよっぽどチートだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 04:20:20

    >>14

    ペニシリンが出るカビなんてカビの中のごく一部だし、そのペニシリンが出るカビの中でも薬用に利用できるものはさらにごく一部だぞ。で、奇跡的にそれが見つかったとして、そのカビだけを培養するなんてどうするんだ?

    現代みたいな密閉された細菌培養室なんて現代レベルの技術がないと用意できないんだから、ペニシン用のアオカビだけを培養できず他の毒性のカビも一緒に繁殖して大惨事がうまれかねんぞ

    ペニシリンは菌を殺すんであってカビの全てを殺すわけじゃない。そうじゃなかったらなんでアオカビは自分の毒で死んでないん?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 04:28:39

    そもそも言語は伝わるのかな
    方言がキツくて何言ってるかわからないとかありそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 05:08:45

    >>68

    流石に無菌操作の手法と原理を学んでから話した方が良いとしか……

    何のために菌のコロニーを作らせて培養するのかとか全く分かっていないレス過ぎる

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 08:49:44

    >>69

    江戸時代でも、江戸の町から100間離れれば言葉が通じないと言われたほどだ

    言語問題は転生ボーナスに任せるか、命がけで体得してくしかないだろうね


    異世界転移モノの古典、異次元騎士カズマ・黄金拍車(角川文庫・青帯、途中からスニーカー文庫 1988)は現代高校生が100年戦争のフランスへ転移して英雄となる物語

    転移直後に当時のフランス語や習慣をガッツリ叩き込まれていた

    なおカズマはサッカー部のエースで陽キャ、チートじみた回復力を持ち普通に剣技も叩き込まれただけなので昨今の作品にはそぐわない

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 08:52:18

    細く白炭作って電気通せば光るんだよな
    電池や電磁誘導利用した簡単な発電機なら古代でも作れるから組み合わせるといい

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 08:53:24

    >>65

    そこらは古今東西問わず、宗教や慣習に左右されるからなんとも言えないレベルかなあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 08:54:14

    >>65

    頂き女子のマニュアル買って転移……?

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:02:13

    昔へ転移転生するなら、知識があってもやっちゃいけないことをリストするのも大事かね

    天文は絶対にタブーだな
    政治宗教に密着してる上に、当時のレベルで理論化されてる
    だから論破も難しい、という以前に否定したらどんな扱い受けるか分かったもんじゃない

    昔になるほど医療も宗教が絡むから、また面倒だね
    生きるために手洗い・歯磨き・洗濯などを徹底して、他人には変わった習慣とみてもらうぐらいが安牌か

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:03:19

    時間と空間の概念

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:25:14

    >>75

    その点中華転生・転移だと

    ・漢文ができれば筆談いける

    ・宗教的なタブーが少ない

    ・無茶振りしても何とかなりそうな技術力がある

    大体の問題をクリアできそうなんだがあんま無いよな……

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:27:44

    中華転生は下手に活躍すると民から徳を見出され暗愚皇帝側に粛清されるか
    逆に聡明な皇帝側にあれよあれよと言う間に取り立てられ王朝と運命共同体にされるかの二極になりそうなイメージがあるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:37:46

    それこそ青カビのペニシリン√よりドクターストーンのサルファ剤√のが現実的ではある。

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:45:02

    ペニシリンは原理が分かってりゃ試行錯誤でOKだけど
    サルファ剤は合成ルート丸暗記してないと不純物が酷いことになるからなあ……
    その合成条件も材料自体の不純物とかも問題になるし

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:56:08

    >>80

    試行錯誤するのはどちらも同じだぞ?

    運の要素を減らすのならサルファ剤と言うだけ。

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 11:22:37

    >>31

    紙製の気球ならできるかも

    中国のお祭りで飛ばすアレのデカいやつを作って小柄な人間を飛ばせば何かに使えそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 11:25:17

    >>79

    ドクターストーンだと鉄器や水車(動力源)、ガラスから無いので苦労したけど、転移する時代によってはその辺ショートカットできるから比較的楽かも

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 15:32:16

    >>75

    いうて地動説すら聖書の記述と矛盾するわけでもなかったなんて話もあるし、アカンのは天文学じゃなくて教会を侮辱したり舐め腐った発言することやろ

    メジャー説以外は仮説扱いしかされないってだけで

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:47:39

    >>84

    細かく突っ込んでくと


    >地動説すら聖書の記述と矛盾するわけでもなかったなんて話もあるし、

    コペルニクスが聖書に地動説が暗示されてると書いてるとおり、そもそも明言されてない

    重要なのは経典に明記されてるかじゃなくて、どう解釈されているのか

    カトリックとプロテスタントの対立、またコーランは絶対正しいとするイスラムでも様々な教派が存在するとおり、個々人の解釈だけでどうこうなるものではないんだ


    >アカンのは天文学じゃなくて教会を侮辱したり舐め腐った発言することやろ

    それは盛られた話で、実際にそうだったとははっきりしてないよ


    >メジャー説以外は仮説扱いしかされないってだけで

    それを仮説とするか異端とするかは宗教トップから庶民までケースバイケース過ぎて、簡単に言えんのだ

    ガリレオ裁判に関わった人間では、教皇も異端審問会も「思考実験」として地動説を研究することは認めていた

    つか「地動説を唱えたため火炙りにされたブルーノ」も担当した異端審問官は天動説が合理的ないと書き記しているほど

    だが、裁判を通じてガリレオが地動説を広めようとしたという疑惑があがったら、重箱の隅をつつく人が集まってきてよく知られた結果となった


    街の家力者まで含めた個々人の温度差なんてわからんから、いっそ触れないほうが安全よ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:51:21

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:54:35

    ガリレオの本が異端審問のチェックを通っていたこと、つまりガリレオが教会に喧嘩を売る素振りを見せてなかったことはあまり知られてないな
    問題なのはその担当者がガバってたことなんだよね。よく理解してなかったからかもしれないけど
    かといって仕込みでもなく、単純に要求されてた内容の一つがまるまる抜けているなど、ガリレオのチェックもガバっていた
    裁判でも事前に注意されてたのにガバムーブ、重罪になりそうとわかると急遽罪を認めるなどガバが続く

    あと裁判中には地動説が正しいとかの発言はしてないどころか全否定なのだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:57:04

    そりゃ抗うための宗教のという概念よ一神教系の宗教がなんでこんなに多いのかと言われると根本が俺達を愛さない神様を信仰する道理なんてないから違う神様崇拝しようという考えからでこれ知ってるなら下層の人間先導できる

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:58:12

    そらもう鞍とあぶみよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 03:20:37

    当時の人にとって非常識とされる主張は気をつけないとね
    言ってる本人が真剣かふざけてたかなんて関係なく、聞いてるほうがどう思うかで決まるのは古今東西変わらないし

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 03:36:05

    >>39

    >>41

    >>44

    >>45

    >>75

    そもそも地動説広めたところで昔の人そんなに宇宙の構造とか興味ないから「はいそうですか」で終わるんじゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 04:07:24

    逆にピンポイントだけど
    仏教の知識にめっちゃ明るいという方向性のサクセスストーリーが読みたいと思う時がある
    ラスボスは信長でいいよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 06:52:04

    >>91

    興味ないどころか紀元前から哲学者がどうこう言ってるわけだがね

    世界の構造なんて神話でもおなじみの話だし、民衆の死後の世界への不安なんてキリスト教の原動力だわ

    そしてガリレオという有名な実例もあるが、それ以前にコペルニクスの本の出版時も注意が払われたように記録に残らないようなゴタゴタはあったのだろう


    そもそもキリスト教は天動説を教義としたことはないよ。これはマンガの「チ。」でも触れてたネタだが

    だが信徒がどう考えていたか、解釈をどうするかは別の話なんだ

    10人が話を聞いて、うち1人でも権力者に怪しいやつがいるとたれ込まれたら面倒なだけだよ

    医学みたいな実益もないから尚の事

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 07:42:41

    興味がないのと知識がないのは違うからなあ
    キリスト教会では中世から地球が丸いという認識もってたけど、大航海時代でも地球は平面と信じてる庶民は多かったわけだし

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:24:37

    別に物事教えるうえで何から何まで説明する必要ないのでは病気を予防するうえで手洗いや消毒というのが必要でね…なぜしないといけないかというと水中や空気中にいるウイルスや細菌が…あっウイルスと細菌というのは目に見えない生物?みたいなものででも見えないと言っても専用の器具を使えば〜みたいなこと言ってもお前何言ってんだ?としかならないし瘴気退けるために聖水で体を洗うぐらいに教えたらええねん

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:27:07

    >>81

    ルートが全然違うのよ


    サルファ剤は合成材料自体はそれこそストーンワールドでも一応調達可能ではあるけど、特定の完成品を作るのが前提だからサルファ剤の構造とその合成経路を丸暗記してないとどうにもならない。

    各種の化学反応への知識から合成経路を確立することは絶対に不可能とは言わんけどそれこそそれで一学問作れるような分野なので過去に戻ってそれやるのは非現実的。


    一方でペニシリンは別にペニシリンである必要はなくて

    それなりに人間に無害で抗生物質として作用がある物質であればOK。化合物自体は菌が自身の繁殖のために自分で作るから細かい成分分析も合成経路不要。

    菌の繁殖条件は栄養と培地さえあればあとは色々試してたまたまでもなんでもちょうど良い条件を見つけられれば良い(簡単とは言ってない)

    分画については最低限の知識が必要だけど、元々菌が自分自身も含めて即死するような化合物は自身が繁殖出来ないので最低限のスクリーニングは菌自身がやってくれてるし、極論人体への有害さが効果よりも低ければ単離する必要すらない


    総じてペニシリンはとんでもない手間と時間と資金は必要だけど概念で試行錯誤出来る

    サルファ剤は千空並に完璧な記憶がないとどうにも出来ないのよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:28:54

    中世ヨーロッパは転生した時点で詰みと思え

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:29:57

    >>95

    細菌の説明無しでも、センメルヴェイスがモロに失敗してるでしょ。

    瘴気云々だけで信じてもらえる程度に信頼されるまでが大変という話でもあるけど


    手洗いは汚れてないように見える手でもやる必要がある一方、その効果を示すのは難しい

    例えばナイチンゲールも病室をキレイにする効果などをアピールするには、統計を駆使する必要があったわけだし

    一般人ならそれ以前に山程衛生問題抱えてるからな。まずは頻繁に風呂に入れ、服を着替えて洗濯しろ、なんてだけでも中世とかだと難しいだろう

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:32:48

    >>95

    も一つ

    19世紀ヨーロッパではまさに瘴気が病気に関係していると考えら得ていたが、それは匂いを伴うと考えられてたんだ

    だから目に付く汚れも気になる匂いもしない手を洗う、という行為に理由付けするのは難しい

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:33:41

    水の濾過と煮沸
    安全な飲水確保できるのはでかいしサバイバルブックとかで詳しい方法を覚えやすい

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:34:46

    >>98

    そもそも民衆に最低限の洗浄と洗濯をさせられるほどの十分な水資源の提供自体がとんでもない労力だからな……

    水資源の量にもよるが

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:38:58

    複式簿記じゃないの?

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 10:51:28

    >>82

    中国は紀元前から神を作り、イスラム世界へは8世紀に伝わった

    ヨーロッパでは12世紀にイタリアで紙が生産され、14世紀まではほぼイタリアの独占状態だ

    それまでのヨーロッパでは羊皮紙が使われ、紙が生産されても並行して使われていたように、時代によっては紙も入手難易度が高い


    という前フリはさておき、紙がそれなりに入手可能な時代のモンゴルフィエ兄弟でも、熱気球には不燃性の布を使ったんだ

    それでも有人飛行実験では火の粉で気球の表面が焦げたので一回の飛行でやめてる

    当時の紙製だとほぼ確実に燃えると思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:00:42

    >>102

    大規模な貿易が行われた時代には、ほぼ複式簿記が登場してるからタイミングが難しいね

    一般には中世末期のイタリアで作られたとされるが、大プリニウスの記述によれば帝政ローマにも存在していた


    過去への転生モノで複式簿記を出すと、確実にツッコまれそうだな

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:10:25

    >>101

    ローマの公衆浴場も体の汚れや体臭は洗い流せるから、見た目は清潔になる

    だがローマ人は湯に浸かる前に体を洗わない、お湯替えも掃除もあまりしないから、排泄物と細菌まみれで感染症の源だったと言われるからねえ


    細菌の概念がないと、見た目がきれいなうちに湯を変える必要性はわからんよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:38:33

    竹と布でハンググライダー作れたら江戸時代前後の忍術として認められるかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:44:52

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:46:25

    >>106

    オットー・リリエンタールのグライダーでも構造さえわかっていれば、江戸時代でも再現可能と思うよ

    画像は1894年に9機作られ販売されたNormalsegelapparat(標準帆走装置)で現存する一機


    ハンググライダーはそれを簡略化したものだから、こちらも理屈の上では作れるだろう

    アルミなど前提の設計を江戸仕様に変更、更に成功するまでに何人死者がでるかはわからん

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 20:27:02

    >>105

    現代の浴場ですら、管理がいい加減だと病気がうつったりするからな


    中世は過小評価、古代は過大評価されてるんじゃないかと思うことがあるのよね

    古代ローマには風呂やトイレがあったというが、実態は現代の最も汚い公衆トイレと同レベルだったのではないか、とか

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:39:28

    >>109

    「風呂」「下水」に幻想持ってる人はたしかに多いと思うよ

    そこらはWikiにソース付きで記載されたり、解説してるサイトも有るね

    要約すると、ローマの衛生事情はわりとひどいと思う。帝政ローマ時代のエジプトの戸籍データが残ってるんだけど、平均寿命は江戸時代の村落より低いと思われる


    ・公衆トイレは大便専用かつ扉なし。尻拭き用スポンジは洗って使いまわされ(異論あり)、病原菌の温床と考えられている

    ・立ちションは基本

    ・下水道網は限定的で、ほとんどの住居は街路の排水口や下水道に接続されておらず、そのトイレは尿瓶またはお丸が基本

    ・病人への処方に風呂も含まれていたが、健康者と一緒に入浴したり、時間をずらしても清掃されず使われた


    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%A1%9B%E7%94%9F


    https://anc-rome.info/toilet/

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:50:24

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:51:09

    >>110

    画像が貼れてなかったけどローマの公衆トイレ

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 22:46:45

    >>112

    現代日本でこれだったら問題外だなあ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています