- 1二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 08:51:56
- 2二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:26:31
- 3二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:37:12
ティーチ1人で倒しに暴走したのも結局はその自己肯定感の低さから俺が俺がってなったからだろうから最期までロジャーの呪縛から逃げられなかったんだな...
- 4二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:02:07
本人からしたら自分は憎まれる為に生まれてきたみたいな存在だと思ってたろうし…
- 5二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:02:17
- 6二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:06:03
- 7二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:07:38
- 8二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:17:18
- 9二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:20:35
人に話してぶつければもうちょっと周囲も何とかできたかもってのはわかる
基本的に周囲にそれ見せないし見せた時にはもうどうにもできない状態だったからな… - 10二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:22:30
- 11二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:24:14
心から信頼出来る仲間が出来たのが17歳で、すでに人格形成やアイデンティティが確立された状態だったからな…
サボやルフィは『兄弟』と言う別カテゴリーだから、『兄弟分には話せられない・相談出来ない』が出来てしまったし、ダダンにも相談しにくかっただろうからな… - 12二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:25:42
本人が心の弱さを見せたら負けと思ってるから誰にも弱いところ見せないのがロジャーの息子って生い立ちと相性悪すぎる
- 13二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:30:22
- 14二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:32:58
- 15二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:34:21
強さの話するスレじゃないんと思うんでよそでやってくれよな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:36:55
高校生になってから全てさらけ出せるくらいの『親友』になるまで1年や2年…あるいはもっとかかるだろうし、エースの場合過去ボロクソに言われた記憶もあるから、そう易々とは生い立ちなんか話せないよな…
過去を聞くうちに妊婦狩りとか聞いてたら、「俺が生まれたせいで…」って考えがこびり付くよな…と思う
エースって優しくもあるから、全部自分のせいだって抱え込んだ結果が原作かな… - 17二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:39:23
サボがあそこで死んでなければワンチャン相談できる仲になってそうだが…
でもエースの解像度高いルフィとサボが夢で見てるエースが大人になっても「おれなんかの為に死ぬなんて許さねェ!」って態度の時点で無理かな… - 18二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:41:58
正直幼少期にあんだけボロカス言われといて尚ポジティブに考えられるかと言われれば不可能に近い
- 19二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:44:17
やっぱりエースに必要だったのは全て包み込んでくれる母親の愛情だったのかもな…
母親に恩義はあるだろうけど、結局は情と言うにはあまりにも形が固いものだから、本当に必要なものはルージュさんだったんだろうな… - 20二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 11:09:10
- 21二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:10:45
エースは自己肯定感低い系スレ既視感あるくらいよく立つな
- 22二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:19:21
お前あのタイミングでルフィに出会っておいて良かったよなって思うんだよ
でかくなって仲間を得た後のルフィだったら数か月なんて追いかけてくれないような気がする
いやルフィの成長過程におけるエースの影響でかすぎて青年になるまでエースと出会わなかったルフィがどうなるか分からんから実際のところは不明だけれども - 23二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:25:26
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:14:03
今会ったら多分「なんだよあいつ!ヤなヤツだな!」って方向に行く気するもんな…
- 25二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:25:04
ただルフィの「根がいい奴を見抜くセンサー」の精度もすごいので何だかんだ言いつつ仲良くなりそうではある
- 26二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:29:40
ベラミーみたいなやつとかも見捨てられてないからな…
あとは、バルトロメオみたいな勝手に来るやつも嫌そうな顔はするが拒まない(?)し…
エースは愛の部分には悔いは無いだろうけど、ルフィの夢の果てを見るとか『夢』に関しての悔いはありそうだよな…って思う
- 27二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:31:49
SBS見る限り最後の言葉は本音なのかルフィを生き残らせる為の方便なのか微妙なところ
- 28二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:35:36
- 29二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:39:01
じゃあ尾田っちに青年になった後のルフィとエースが出会うイフ書いてもらって確かめるか
- 30二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:42:15
喧嘩しつつも仲良くなって兄弟分になろうと酒飲んだタイミングで覚めそうな夢やめろ
- 31二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 17:44:45
- 32二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:57:24
ロジャーの過去はエースと似た境遇だったってガープがさらっと言ってるから気になるよね
ていうか何でガープがロジャーの生い立ち知ってるんだ - 33二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:59:26
スレ画がジャンアンゴに見えた
- 34二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:06:39
デデデ!愛してくれてありがとうよ!
生まれてきてよかったという答えを拾い放題だ! - 35二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:17:17
これくらいのメンタルなら人生違ってたな
- 36二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:30:57
ジャンアンゴが話題に滑り込んでるの草
自己肯定感が高いエースは作中で言われてた新時代の旗手になれるよ - 37二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:40:46
- 38二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:43:00
エースに必要なのはジャンアンゴの自己肯定感だったか
ジャンアンゴの自己肯定感ってなんだよ - 39二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:44:51
前『海賊王子なエース』とか『レイリーに預けられギャンブラーになったエース』とかあったから、あれくらい図太ければね…
- 40二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 21:42:41
こんな事言いたくないけど正直生きてる限りずっとロジャーの呪縛からは逃げられず、真に笑える日は来なかったと思うの
それでも生きろってテーマな作品なら分かるがそんなキャラじゃないし白ひげの元に居ても「傷」は癒えず苦しみがぶり返すだけだと思うの - 41二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 21:52:25
エピソードエースの「生きてる理由が見つかるなら死んでもいい」が端的にエースの考え方を表してていいと思う
- 42二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 22:08:17
強さや才能→若い奴の中で別格だった自覚あり
そばかす→気にしない
だから後天的な部分で自己肯定感が下がるとこ別になさそう - 43二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 22:43:10
世界中から嫌われてるロジャーの息子だという点以外本人も気にしてないよね
逆に言うとその点が全てを帳消しにするくらい本人的にはダメ - 44二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 22:50:04
- 45二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 22:59:46
生きてる限り逃れられない要素だったけど生きていればいずれ勝てた要素かもしれないんだよね
これからの世界が某解放の戦士によってどうなるかなんて分からないわけで - 46二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:08:59
解放の戦士が解放できなかったのが自分の兄ってワケ
- 47二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:09:53
まあ生きてりゃこれからも苦しんだだろうけどだからといって幸せになれないなんてことはないと思うよ
血と戦いながら生きていくなんてどこの世界にもそれこそ程度の差はあれど現実世界にもある話で、絶対に幸せになれないなんてことはあり得ないんだよな
だからこそあの時赤犬に向かって行っちまったこともまた恐らくロジャーの血って部分があまりにもあんまりなんだわ - 48二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:22:03
「生きてりゃ幸せになれる時もくるって」と神視点では思うんだが問題はあの時点のエースが「いずれくるかもしれない幸せ」より「今この時にくいを残さない生き方」を選んじゃうとこなのよ
そしてそれはロジャーの血に加えてエースが生きてきた中で自分で誓った生き方だっていう
つくづく面倒くさいなこいつ…… - 49二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:28:31
「世界最大の悪の血」呼ばわりされるレベルって現実で考えてもぴんと来ないところはある
- 50二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:30:55
現実はどんな人物出してもピンと来なさそう
他の漫画で例えるなら世界を恐怖に陥れたけど討伐された魔王がいたとしてその息子が実は存在していたみたいなもんかな - 51二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:40:37
全然違うけど10人以上殺っちゃってるシリアルキラーとか爆弾テロ犯人とかの親族を思い浮かべるなどした
- 52二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:44:30
割り切って前だけ向いて生きるにはまだ若すぎたのもあると思うわ
三十、四十と年を重ねれば分かるものもあったし飲み込めるものもやっぱりあったんじゃねえかな - 53二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:10:55
サボの件とルフィの存在がなかったら生きようとも思えなかったと本人が言っていて
その弟との約束とか生きてみりゃ分かるって言われたことや名声を得るっていう目標を立てたから生きていたけど
そもそもわりと生きる意思そのものが希薄だから頂上戦争がなくても長く生きていられたかなって感じもする - 54二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:15:58
「サボの件とルフィの存在がなかったら生きようとも思えなかった」「心残りはルフィの夢の果てを見届けられないこと」だからルフィが生きて歩む限りちゃんと生きていくと思うぞ
血つながってる方の父親譲りの無鉄砲はずっと変わらないだろうからそういう意味で長生きできたかは分からんが - 55二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:25:50
生きる意思が希薄とまでは言わないが
「生きる為に死んでも構わない」みたいなめちゃくちゃさは感じる - 56二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:39:24
疑い始めるとキリないし元も子もないんだけど
「心残りは1つある」
「おれの人生に悔いはない」
ここが矛盾してるのでSBSを思うに「とにかくルフィを生き残らせる為に」がまずあった上の言葉じゃないかってのもあるんだよね
「後でみんなに伝えてくれ」と同じで「お前なら叶えられる=だから今は死ぬな」という
もちろんその気持ちが実際になければ言葉として出ないだろうけど - 57二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:43:21
悔いがないのは愛されてたことを自覚できたからなので自分はルフィの夢の果てはマジで心残りだったと思ってるわ
ヤマトに弟について話す勢いのままうっかり言っちゃってバカにしたら許さないって言うレベルだと思うとルフィの夢の果てについての強い思いも垣間見えるわけで - 58二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 01:52:27
自己評価は高く、自己肯定は低く、そして自己愛は強いね、「自分なんか生まれてこない方がよかった」という方向ではあるが
それほどまでに自分に執着してしまっている、いや執着せざるをえない環境に置かれているといった方が正しいか
とてもいびつな精神状態で生きていたことは確かだろう - 59二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:24:01
どこかのスレで見たけど「ずっとロジャーの息子という意識で生きてきてエース個人のアイデンティティが確立し切れてないんじゃないか」ってのは納得したな
自分を肯定したい気持ちはあるがその自分が大嫌いなロジャーと切って離せない存在
若くて未熟だったのもあると思うしあと数年でも生きたら変わってたかもしれないの本当に惜しい - 60二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:25:21
こんなメンタル状態で強いんだからロジャーの血すげえ
- 61二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:30:24
ルージュの血の可能性もあるだろ!
- 62二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:17:47
エースについて色々考えて色々なスレも見てるがつくづく難儀だなあという感想に行きつく
本当に何とかならなかったのか…ならなかったんだよなあ… - 63二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:28:31
「おれが欲しかったのは名声なんかじゃなく生まれてきてよかったのかその答えだったんだ」ってやっと気づいたからここからだったよな
- 64二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:33:24
おそらく何とかなる目はあったが本編では何とも出来なかったのが全てだからその歯痒さも含めて味があるキャラ
- 65二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:38:50
作者の描いた40代が振り切れてそうだから生きて年齢さえ重ねれば何とかなったのでは…ってなるところもエースの味
- 66二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:12:49
死ぬギリギリになってもみんなの自分への愛が変わらなかったから確信できたんだぞ
普通に生きてた場合は大往生のご臨終の時に「愛してくれて…ありがとう!」と言い残す人生になったと思われる - 67二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:20:30
ロジャーの息子だってことって、何時教えられたんだっけ?
ガープがうっかり話したんだっけ?
物心つき始めた頃に両親が居ないし、両親の情報を知ったらそりゃ周りに聞きに行きたくなるよな…と思う - 68二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 11:25:20
いつ知ったかは確定情報なし
でも漏れるとしてもガープかダダンの2択だからどっちかだよな… - 69二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 13:39:34
- 70二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:12:15
今週のロビンがサターン聖の声に反応してたり「子供の頃に聞いたトラウマの声や言葉」って根深いんだなと思った
エースもずっと子供の頃の言葉覚えてるあたりかなりショックだったんだろうな - 71二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 00:45:35
ノベルで過去がかなり補完されたのが余計にこの認識の後押ししたよ