チェンジリングで全員が元の種族に戻っていたら

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:13:20

    キノコが生えてきてゲームオーバーだったという

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:24:52

    エルフの隊長くらいしか詳細を知らないとか、あの世界はもっと魔物知識の普及に務めるべきなのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:30:26

    長生きな長命種は短命種をずっと子供扱いしてるからな……

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:31:37

    変えるキノコだから本当は元に戻らないんじゃないの

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:31:53

    >>1

    まともに戦えないから逃げて偶然輪っかが生まれた


    つまり、普通に倒せるなら輪っかを作らずに自分たちに胞子がついてることにも気づかなかった可能性があるのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:33:39

    >>4

    グリフォンをヒポグリフに変えた

    近縁種があれだけなら更にもう一回で戻る可能性がある(食べ物や人種族は豊富だからランダム性が強いだけで)

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 09:36:58

    >>4

    あくまでランダムチェンジだから前の姿からの変更だから結果的に元の姿に戻ること自体はありそうな気もする。

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:01:47

    個人的に魔力と魔法の設定が明かされた後だと大分印象が変るモンスター(?)だ
    世界における「種族」とか「近似存在」のメタデータを参照してるようなもんだろう、これ
    存在しないものには変身しないわけだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:30:33

    >>2

    あの世界、そもそも魔物の知識が必要だろう冒険者たちすら魔物の生態とかに疎いからな…倒すのに必要な経験則さえあればいいくらいのノリっぽい

    隊長は知識の蓄積に強いだろう長命種エルフの超エリートだからそのあたりの知識がしっかりあんのかなってイメージだわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:31:48

    歩き出すキノコですら切りやすい向きとか知らなかった

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:33:46

    >>9

    カブルーPTも魔物嫌いのカブルーはともかく他のメンバーも誰一人宝虫を知らなかったしな

    冒険者間ですらそういう知識のやりとりあんまりしてないっぽい

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 10:41:43

    隊長はキノコ生えた後からどうにかしたけど
    隊長はキノコの胞子や根っ子を転移して対応できそうだから普通はキノコ生えたら死でもおかしくないのが怖い

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 12:43:35

    隊長もケンスケもキノコ生える段階までいっても助かったし
    ライオス達も対処できると思う
    あと、チェンジリングの本来の目的は
    元の群れからハブらせて孤立死からの苗床化だから
    元の姿に戻す可能性は薄そう

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:52:50

    >>6

    というかヒポグリフがグリフォンに変化した状態で倒して

    ヒポグリフの肉食うためにチェンジリングで戻したってのが作中だと思ってたけど違ったっけ

    使い魔倒したときの後ろ蹴りとか馬の習性的なやつかとばかり

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:56:07

    あれって結局本人に菌がついてるだけだから本来の種族を参照してその近縁種に変化されてるんだと思うよ
    だから何度挑戦しても元には戻らない

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 14:59:16

    >>9

    隊長はダンマス経験あるのが強い

    普通の人間には全てを終焉させる者は30分で鯨3頭分の精神エネルギー食わせないと餓死するなんて知りようがないもの

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 15:50:26

    >>14

    まずグリフォンはあのダンジョンに生息してないぽいしそういうことだよね

    ただ殺して肉に取る過程を経てるからそこでなんか補正かかってる可能性はあると思う

    ゲーム的に言うとドロップアイテムはその場で生成されるから(ヒポグリフが変化した)グリフォンのドロップは単にグリフォンのドロップ扱いになるみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 16:57:12

    >>8

    体からチェンジリング生えて死んだ種族の遺伝情報は次代のチェンジリングに取り込まれるのかもしれない…

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 18:57:56

    >>18

    一瞬面白いと思ったけどダンプリングの例を見る限りちょっと無理があるかなって

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:29:04

    >>1

    一番デカいのってマルシルだよね?

    なんかラスボスみたいな雰囲気出てて面白い

    顔も隠れてるから尚更

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:41:43

    >>4

    元の伝説見るに子供に成り代わった化け物だと隔離なり言葉に出来ないようなことしてるうちにキノコが生えて「あぁやはり魔物か」みたいな理解されてそうな…かなり胸糞悪い話ありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:44:04

    >>20

    何度見てもこのオーガマルシル、同じオーガのタデちゃんと比べても逞しいよな…と思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 19:50:10

    >>22

    タデちゃんはちょっとえっちな興業用にモチモチになるよう育てられたとかガイドか何かに書いてあったような…?

    誰か調べて

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:24:15

    >>19

    犠牲者の記憶も食ってると考えればあるいは…と無理に理屈をつけられるけど

    どうもチェンジリングたち固有のデータベースじゃなくてメタ的なデータベースを参照してると考えた方がスッキリするのは確か

    変化の法則を見るにどうもイヅツミは亜人テーブルみたいな所から選ばれてるっぽいし人がダンプリングに変化したりしないしね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 20:39:23

    マルシルが屈強なんだろう
    なんといっても杖で歩きキノコを瞬殺するしドナトーパパもでかいし、それに地元じゃ二郎系常食してたしな!

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 22:29:11

    質量まで変わってるのすごい胞子…他の魔物がどう変わるのかも気になる
    バイコーンはユニコーンに変化したりするのかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 03:32:56

    >>9

    別のスレで書かれてたんだが『あくまでも冒険者の目的はダンジョン内の金銀財宝だから魔物は採掘の邪魔者でしかないので倒せりゃそれでオッケー』はその通りだなって思った。浅層で金が採れないのに年数の浅いカブルー達が全員食えてる事を考えるとそもそも冒険者達には魔物の知識身に付けて深層に行かないといけない程に切羽詰まってる奴らが希少なのかもしれん。深層に行けるならボディーガードやった方がいいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています