- 1二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:37:25
- 2二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:38:19
電王系がやたら優遇されてたような気がする
- 3二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:38:35
春映画のなかではなかなかの当たり。
- 4二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:03
原初の春映画だっけ
- 5二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:20
タカイマジンショッカーっていう異色のコンボ大好き、映画限定の威力1000t設定本当大好き
- 6二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:23
ガバガバ歴史改変と言われようとナオキの思いが40年の時間を超えて世界を救ったの好きです(全ギレ)
- 7二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:36
実は主題歌好き
- 8二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:48
ダブルライダーが駆け付けてくるシーンだけで終盤の雑さは許せちゃうよ
- 9二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:39:50
畳で一気に出てくるより街の中から次に次にとライダー達が出てくる演出の方が良いなってなった
- 10二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:40:18
納谷悟朗が担当した最後の首領だった気がするこれ
- 11二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:40:41
1号、2号が闇堕ちしたっけ?
- 12二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:40:50
グリードの設定が設定だからたった一枚のセルメダルでも世界を変えてしまうほどの力を持たせてしまうの好き
ショッカー首領がバカクソ強いの初代故の貫禄があって凄く好き - 13二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:41:15
ベルトをリレーするとこだいすき
- 14二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:41:18
4000mっておめえ…
- 15二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:41:33
- 16二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:42:07
- 17二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:43:30
歴代でもかなり絶望的な状況だったから、終盤の希望全開なライダー復活が本当に感動した
ライダーは4人だけではない!いいよね - 18二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:43:39
アンクが1971年でメダル落とした影響でショッカーイマジンが誕生して1号2号が敗北、再改造された世界線。なんかSICのヒーローサガっぽい設定
- 19二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:44:51
1号2号が悪に染まってしまった歴史になったからそれ以降のライダーが生まれてないって
仮面ライダーは空想だった
ヒーローの生みの親に手を出してそもそも誕生させない
こう見ると色々あるな消えた理由付け - 20二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:44:57
重厚感のある音響が良いんだよこの作品
劇場で観た時本当に感動したんだから。特にレッツゴーライダーキックのアレンジBGMなんか凄かった - 21二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:45:05
話はそんな嫌いじゃない
でも少年のくだりはえぇ…ってなった - 22二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:45:56
なんだかんだ言って仮面ライダー映画の中では上位に位置するという事実
- 23二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:46:23
伊達さんがサブライダー連れてきたシーンで「明らかにこいつスーツじゃなくて合成だな…」っていうのがチラホラいてダメだった
- 24二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:47:28
この映画でキカイダーたちを知った
- 25二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:54:06
オーズはライダーバブルの真っ最中だからなぁ
- 26二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 18:55:07
トリプルライダーが声だけは全員揃っている映画だということをお前に教える