「創作で大切な事はいかに読者にウケるか」「読者に読まれない創作はゴミ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:23:44

    かつてそう思っていた俺は今、ノイローゼになって何も書けなくなってしまった

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:25:32

    かつてってこた今は違うのん?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:27:39

    商業じゃないんだから描きたいもん描けばいいんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:32:24

    自分の中のやってはいけないことが増えていくとできなくなるよな
    NG事項が意欲を上回るともう書けない

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:36:08

    それは1流の意見や
    3流2流には別や

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:37:09

    創作なんてオナニーなんだから自分が納得できるかが一番じゃないか?納得は全てに優先するぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:38:40

    今から自分語りをする
    少し長くなるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:39:57

    >>7

    おう

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:41:12

    元々創作を始めた切欠は、あるジャンルにドハマリしたからだった
    この作品超面白え!俺もこんなの書いてみてえ!そう思った俺は早速作品を考えまくった
    正直、文法もキャラもシナリオも滅茶苦茶でとても見れたもんじゃ無かったけど
    それでもあの頃は良くも悪くも何も考えずに創作活動をしていたと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:42:39

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:44:42

    そんな俺に転機が訪れたのは、そのジャンルの作者さんとSNSを通じて知り合えた事だった
    その人はそのジャンルの中ではとても評価の高い人で、その人の作品のファンだった俺は今まで以上に張り切って創作に打ち込んだ
    感想を送ったり、逆に感想を戴いたり。俺の創作で誰かが楽しんでくれる感覚が嬉しくて、毎日何かを書いていた
    今思うと、単にチヤホヤされたのが嬉しかっただけなのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:47:29

    >>5

    ちょっと違う

    これは一流二流とか関係なく商売人の理論

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:48:14

    一回でまとめて書け

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:48:40

    だけど、俺はいつしか気づいてしまった
    俺の創作と、その人の創作。そしてそのジャンルの創作と比べても明らかに読者が少ないと
    感想もその人が戴いたものしかない俺と比べると、他の人は色んな人から様々な感想や考察を受け取っていた
    勿論、俺は新米で。他の人達の方がずっと創作をやっているから経験の差が浮き彫りになるのは当然なんだが…

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:51:16

    >>13

    思い出しながら書いてるから許してほしい


    ともかく、俺にはそれが認められなかった

    もっと面白いものを書けば皆に並び立てる。もっと面白いものを書かないと誰も読んでくれない。もっと面白い創作をやらないといけない

    この時期から、俺はそう思い始めるようになった。ひたすらに展開やキャラを精査して、何が一番面白いかをとにかく突き詰めていった

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:53:09

    目的がすり替わっちゃったかー

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:56:33

    結果から言うと、全然駄目だった
    寧ろ、読者は他の人の創作を見て俺の創作の質の低さを指摘したり、明らかにアンチだと判る奴も出始めていた
    お前の作品はつまらないと言われた事もあるし、お前のせいで界隈が荒れるから止めろとも言われた事もある
    だけど、俺は後には引けなかった。とにかく、面白い創作をしないといけないんだと更に追い詰めていった
    ここらで俺はスレタイに書いた「つまらない創作はゴミ」という思想に囚われたんだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 00:57:49

    尖ってきたな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:02:09

    俺は必死に書いた。何がウケるのか?何が読まれるものなのか?それだけを徹底的に考えた
    読者がつまらないと言うのは俺が面白い創作を出来ないからで、感想が来ないのは誰も読んでないからだと信じていた
    だから面白いものを書かないといけない。つまらない創作に価値なんてない。読者を殴り倒す勢いで書き続けた
    今だから思うけど、憎しみで作り出した創作が面白くなる訳がない。その事にもっと早く気づいていたらよかったのに

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:07:34

    いつの間にか、俺は折れてた
    書き続けても反応のない虚しさに負けたんだ
    俺は試しに聞いてみた。「俺の創作はつまらないか?」って
    そうしたら、確かこう返ってきたんだ
    「自信を持ってください」
    「つまらないって思ってるからつまらないのでは?」
    「自分の作品を肯定してください」

    俺はキレた

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:11:46

    自信を持て?お前らが否定したものにどう自信を持てと?
    つまらないって思ってるからつまらない?先にそう言ったのはお前らだろうが
    自分の作品を肯定しろ?俺の創作を否定した癖にそれを俺に向かって言うのか!!
    実際はどうかはわからないけど、あの時の俺は口先だけの綺麗事としか受け取れなかった
    ひとしきりキレた後、俺はふと思った

    「そういえば、俺の書きたいものって何だっけ?」

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:15:12

    そこで、俺は気づいたんだ。俺が書きたいものなんて最初から無かったんだって
    最初は憧れだったけど、途中からは面白さの為だった。そこに俺がやりたいもの・書きたいものなんてどこにも無かった
    ずっと俺は誰かの為に書き続けて、自分の書きたいものすら考えた事がなかったと思い知らされた
    どうりでつまらない訳だ。その事に気づいた俺は、そこで創作する事を辞めた

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:17:16

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:17:39

    今は読み専として創作する人を応援する側に回ってる
    書きたいと思う事はあっても、当時みたいに他人に引っ張られると思うと何も書けない
    もしも、創作する人がいるならこの考えは辞めた方がいい。自分を追い詰めるだけで、何の成果も実らないから

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:19:45

    久しぶりに長文を書いたから疲れた
    当時の回想みたいなもんだから、思いの外スラスラ吐き出せたと思う
    創作は自由にやるべきだよ。好きなものを書いてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:20:45


    「面白いものを書きたい」までは全然悪くないと思うけど、その面白さの軸が他人の評価依存になってしまったのかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:20:59

    ただの趣味にそんなマジにならんでいい
    いやマジになることを否定する訳じゃないが
    極論人に迷惑かけなきゃ趣味なんて気楽に楽しむものだから楽しくないならやめりゃぁいいんだよ

    自分も趣味で百合SS書いてて感想もなんもつかないしジャンルは衰退して全然人いないけど楽しいし

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:21:57

    まあ売れてないのに読者に媚びないのはアホだけど
    売れてるのに読者に媚びて人気落ちるのもアホだよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:26:25

    創作なんて作者のオ○ニーに消費者が付いてくるべきだ
    アーティストを見ろ、自分が表現したいことやってファンが付いてきてくれてるだろう?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:27:36


    なかなか興味深い心境の変遷を聞かせてもらった
    ありがとう

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:31:15

    なるほど参考になったわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:34:23


    自分も評価もらえない自信のなさをいらだちで誤魔化しながらも他人の評価を軸にしたクソ駄文書き連ねてたことあるから気持ちはわかるよ
    しんどいよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:57:10

    こういうこと書くのはアレかも知れないけど誰からも読まれない、存在が認知されてない、それがいつ終わるのかもわからないまま書き続ける。みたいな一番キツイ最初期の虚無をその憧れの人に引っ張ってもらって早期に脱せてるのはすごく恵まれてたと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:36:32

    >>1は読者時点のままで作者になったせいで狂ったのか

    やりたいことをやればいいって皆は軽々しく言うけど、それがつまらないなら無価値ってのもまた事実だし

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:45:56

    >>29

    創作はオナニーじゃなくて本番だと思うがなあ

    だって相手がいるだろ

    自分本位で思うがままに欲望を発散してたらそりゃついてくる奴は少ないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:18:44

    >>1の創作活動は間違いじゃなかったよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:21:17

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:33:54

    タイパラの主人公が闇堕ちしたらみたいな経歴だな

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:39:13

    思い出したまま書いてるのにすごい読みやすい文だと思った
    今ならいい感じの創作ができるんでない?

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:18:05

    これ味を感じた

    創作者がぶつかる一種の壁なのかもしれない

    ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた (Music Video)


  • 41二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:25:45

    創作者は消費者に受ける作品を作らなければならないというのが現実のところだが、それとは別に自分にとって面白い作品・好きな作品と売れる作品はイコールではないという考えも持ち続けているな

    消費者受けが悪くても、これが自分の作りたい作品なんだっていう精神自己防衛ができる

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:29:59

    自分の書きたい作品なら多少はアイデアが浮かんでくるが、読者が喜ぶ作品を書けって言われても1ミリもアイデアが浮かばない俺からしたら、読者受けを狙うことができるってのも大した才能だと思う

    読者が喜ぶもの?異世界転生チートハーレムとか追放ざまぁとか?
    自分じゃ全く展開考えられないから他人のパクリにしかならない確信がある

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:33:02

    漫画家には読者に媚びるな!自分の書きたいものを書けぇ!と言ってる人もいるっちゃいるので自分の書きたいものを突き詰めるスタイルが絶対間違いとも言えないでしょう
    そのスタイルを貫いて尚も人気が出るのはやっぱり天才だけだが

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:43:44

    評価されないのが悔しい気持ちはめちゃくちゃよく分かるけど
    読んでくれた人にキレてしまった時点で(直接本人達にキレたのか心の中でキレただけなのか分からないけど)かなり精神的に疲れてるんじゃないかと思う
    個人的にはどれだけ上手くても二次創作は二次創作であって、それでお金を稼げる訳ではないし(稼いでる人もいるけどそれでずっと生活するのは厳しいし)
    書き手も読み手も時が経つにつれて入れ替わるので、なんというか今のコミュニティに固執し過ぎず気楽にやってほしい
    でもしばらくはゆっくり休んでください…また時が経てば何か書けるかもしれないよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:30:14

    俺も>>1の気持ち分かるよ……。


    最初は創作すること自体が楽しいけど、やがて「もっといいものを!」「プロの小説家になりたい!」とか思い詰めてうまくいかず、>>1と似たような感じになったわ。


    ただまあ、それからすっかりオッサンになったけど……ここで久々に二次創作したりして、書く楽しさを思い出した。なのでまた創作してる。


    夢は好きなだけ追っていい。

    夢は何度でも捨てていい。

    必要な時にはまた、拾ってこれる。

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:32:46

    俺は自分で消費するために色々作るけど創作とは微塵も思ってないぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:32:56

    ラーメンハゲはよくうまくやれたよなってこの手の話見るたびに思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 20:36:30

    >>3

    スレ主さんではないですが、ちょいと質問です

    商業じゃないからというけれど、人様に見て欲しいってのはあるのではないかな、と思うのです

    人様に見てもらう以上、喜んでもらいたいと思うのです

    人様に見てもらって、自分が良ければ良いってのはエゴなんじゃないかと

    それなら、公開しないほうが良いのでは?と思ってしまうのですが

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:03:26

    金を取ってないのであれば作者には読者を喜ばせる義務は生じない(喜んでほしい、と思うのは素晴らしい姿勢だと思う)
    作者が見てほしいと頼んだのなら兎も角、読者もまた読む義務はない
    お互いに義務が無い以上読者は自己責任で感想を言えばいいし、作者もまた自己責任で作品を自由にすれば良い
    要は作者と読者、お互いの姿勢によって変わるから、画一的に公開するしないは決められることではない。君が書いて満足して公開しないのならそれは自由だし、読者の事を考えて書くのも自由だ。けれど他人のやり方について否定することはできない。俺達に出来るのは求められた時に自分の意見を述べる事だけだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:10:17

    3じゃなくて横からになっちゃうけど

    喜ばれたい、ひいては評価という見返りが欲しい、って気持ちはあって当然だと思うよ
    でも「それだけ」じゃ潰れちゃうし、実際潰れちゃったのがスレ主
    だから自分の軸を持つ必要があるのかなって思う
    例えば他の趣味、筋トレとか山登りとか体動かす系がわかりやすいと思うけど、そういうのは「自分はあの人より出来が悪い」って落ち込んでも「でも始めた頃より重いものを持ち上げられるようになったぞ」みたいに自分の頑張りに応じた見返りがある
    それと同様に「自分の創作はあの人より評価が低いな……」ってなった時に「でも自分好みのヒロインが書けたぞ」って自創作を肯定できるものを見つけないと、「自分の創作はだめだ……」って落ち込んだままになっちゃう
    だから自分の好きなようにする必要があるんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています