- 1二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:14:51
- 2二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:31:16
- 3二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:33:28
割りとあの世界だとこの認識でもおかしくなさそう
- 4二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:35:33
航海士と海図持ちは流石に星との位置関係とか知ってそうな気もするけど…
常に宇宙規模で考えてたら頭パンクするだろうけども - 5二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:36:46
ワンピ世界でも袋が有料になるのか
- 6二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:38:27
まあそっちのが自然な発想だよな
- 7二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:41:00
バギーとシャンクスがどっちが寒いかで喧嘩してたから南極と北極は有る筈だもんな…
- 8二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:42:26
南極や北極知らない人ならその発想になるのか
- 9二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:43:15
- 10二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:44:18
- 11二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:46:03
- 12二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:47:14
- 13二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:49:01
海に大穴開けてるのに何故か埋まる様子の無いワンピ世界だと海水の出所も特殊だったりしそう
- 14二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:49:18
このスレのネタ的に考えるとそうなるだろうなって話や
- 15二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 02:50:50
レッドラインが完全に水没する程海面上昇するかなぁ……
- 16二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 04:41:38
バギーと初戦闘の時のバギーの回想だったかでシャンクスとバギーが北極と南極のどっちが寒いか喧嘩してた
- 17二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 04:45:49
- 18二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 04:48:25
全て沈むなら海面上昇より地殻変動の方がありそうじゃない?
- 19二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 08:11:59
地球温暖化による海面上昇の理由は氷が溶けて云々もあるし、海水自体の体積が大きくなるのも一つ
- 20二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 08:14:31
ベガパンク「まずここにモデルとして水の満ちたビーカー、雪を乗せた板、それに水分が流れないようにラップを掛ける。ここに熱を加えると水が増えたのがわかる、これが世界規模で起こるのが温暖化じゃ」
- 21二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 09:08:42
海が干上がるレベルの温暖化したら生物は海に沈む前に気温で焼け死んでるよ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 13:30:55
- 23二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 13:32:51
- 24二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 13:36:08
その場合はSBSの「シャンクスが正解」って結論にはならんやろってことじゃ
- 25二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 13:46:49
あーもしかしてなくなったのか?北極の氷全部
そんで、南極は沈んだのか - 26二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:20:54
この地図見る限りだとレッドラインが南極になってる感じ?なんかな