- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:01:50
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:02:44
画像がビーストに見えた
- 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:03:44
RKFの先祖?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:05:09
occシリーズか
何気に亜種のコンボ作れて楽しかったわ
ブラカワニとタマシーでなかったのが不満 - 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:08:57
オーズ放送当時に発売されたOCC(オーズコンボチェンジ)シリーズってアクションフィギュア
頭部上半身下半身で三分割できるのでいっぱい集めると色んな亜種形態を作れた
でこのシリーズは基本的に頭部以外は何かしらのギミックが搭載されてるんだけど
チーターレッグは劇中でも速く動けるだけだったのでふくらはぎが開くって謎ギミックが搭載された
- 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:42:53
何気にディケイド時代から名前を変えて生き残ってる劇中再現の名作シリーズなんだよね
エグゼイド以降は主役のフォームすらまともに出ないクソシリーズになったけど - 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:48:05
装動にポジション奪われた感じはある
- 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:49:21
鎧武のやつすこ
なお極アームズ - 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:53:56
同じOCCのサゴーゾも両脚が合体するっていうオリジナルギミック仕込まれてるけどズオーストンプのイメージと思えばまだわかる
チーターレッグに関してはどういう発想でふくらはぎが開くようになったのか全然わかんなくて草 - 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:57:10
蒸気出すようなイメージとか?
- 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 08:45:54
この系譜のビルドは首が動かない仕様だったので今でも地元トイザラスに残り続けてる
- 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:44:47
- 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:46:31
作中再現のパージ用カチドキは発想自体は面白いしそれ以外にやれることもないし……
- 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:11:42
こういう装動とアーツの中間みたいなシリーズはオーズか鎧武が一番プレイバリューがあって遊べた記憶
一番買って嬉しかったOCCシリーズのタジャドル君の肘は砕け散りました…
今になってネット見るとやっぱ壊れやすかったんだ…ってなった