- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:44:01
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 02:49:39
成長するボスキャラというコンセプトはよかったと思う
3戦目の落ち着いた語りもよかった
デュエルのシチュエーションと終盤のデュエル展開はちょっと残念かな - 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 03:17:33
負けた後潔くて好きだったな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 03:44:07
プレイメーカーとの因縁とか関係性なさすぎて最後認め合うみたいなのもなかったからプレイメーカーとのデュエル薄味だったけど
サイコロの偶然でひらめきを再現するとか
AIだからと感情を否定せず感情の力を取り込むところとか
AIは優秀な後継機の方が上になるとか
自分に怒りを向けるソウルバーナーに、「一つの存在」として見てくれること喜ぶとか
弟ハルを思うとか
コンセプトは面白くて好きだった - 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 04:58:14
俺が真のプレイメイカーだ!ってギャグやってた頃も好きでした
- 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 05:11:35
中の人は好き
- 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 05:18:28
あの辺り割と「いや何言ってんのお前」とは思いつつも
理屈としては「でもそう言われたら100%ないとは言い難いし……」で作中の遊作の気持ちや動揺もわかる不思議なとこだったな
素っ頓狂な所が成長するにつれて正確になっていくAIの学習の表現として面白かったボスだとは思う
- 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 05:40:26
コンセプトは良かった
三戦目はプレイメーカー負けるべきだった