あれはポケモンの三作目の映画と言って

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:34:09

    ティラノサウルスの化石が大暴れする映画なんだ
    最後にティラノサウルスが動かなくなったその場所は内緒なんだ
    動物とはなにか?人間とは何か?その違いと共通点を考えれば、それほど難しい答えではないんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:35:19

    馬の骨に変えればウマ娘でもやれそうな話である

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:37:03

    俺の知らないポケモン映画だと

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:39:19
    WEBアニメスタイル_COLUMNwww.style.fm

    首藤監督の書いてたコラムにだいたいの話が載ってるんだ

    ポケモンショックの時の謎の電話とかけいおんにハマった話とか色々書いてあるから暇な時に読むといいんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:39:24

    そもそもその答えを得る問いはなんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:40:15

    >>2

    ティラノサウルスの骨が暴れるならともかく馬の骨が暴れたところで普通に止められるんじゃ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:41:47

    動物とはなにか?人間とは何か?
    それ人類の命題なんですよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:46:29

    >>6

    めちゃくちゃ強い馬の化石なんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 09:58:02

    ?ポケモン映画の3作品めは結晶塔の帝王エンテイのはずだが‥

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:02:29

    >>9

    ミュウツー程ではないけど、結構好き。3犬の中だとエンテイ1番好きな理由がこの映画だ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:02:31

    ??「ヒットしそうにないから却下ね」

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:03:35

    金銀発売前後くらいの初代が予想外にヒットしたせいでワチャワチャしてた時期が結構好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:06:49

    >>11

    長期コンテンツ化という視点から見るとかなり英断だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:07:27

    >>11

    ヒットで考えると割と英断だろうから困る

    子供の当時観てもたぶんワケわからんくて冷めてた自信あるわ

    大人になった時にこういう場所で「今思うとすごい話だったけど、当時全然分からなかったな~もったいね~」ってちょいちょい話題に出す程度になってたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:10:29

    >>12

    シリーズ全体の方向性がまだ決まってない、今の「ポケモン」にならない可能性も秘めた時期だもんね。

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:43:52

    >>6

    確認されてるウマ娘の数だけ馬の化石が見つかったとかどうよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:46:26

    >>11

    良くも悪くもメディアミックス黎明期って感じ

    もしこの映画でコケてたらポケモンどうなってたんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:57:43

    >>17

    妖怪ウォッチみたいな扱いだったんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:01:03

    >>12

    割とウマ娘も似たような感じだよな…

    初期設定とか見てると

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:05:33

    >>13

    ウマ娘も現実に存在しない、人間と仲の良い別種族がいることが前提の世界を舞台としてる点ではポケモンと似てるし、ポケモンも任天堂の直轄じゃなく別会社な位には権利関係が複雑なのを考えると、長期展開を狙うならポケモンの例はかなり参考になるだろうな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています