AI使って遊んでるとさ、娯楽には一定の「悪意」が必要なんだなってわかるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:23:32

    GPTsに「なん Jスレッドメーカー」ってのがあるんだけど
    架空のアニメについて語らせても風吹けば名無しが書き込んでるだけで誉め言葉しかでてこないから「こんなの俺の知ってくるネットのクズたちじゃねぇ…」って気持ちになる
    AIの与える影響を考えると必要以上に潔癖にする理由もわかるんだけど
    これを創作の文化に適応しようとするともっと毒や悪意が絶対必要だよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:23:51

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:26:42

    Jスレッドメーカーもあれはあれで一昔前によく見たまとめサイト風の釣りサイトみたいで楽しいは楽しいんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:32:19

    潔癖AIにJOKER撮らせたら精神疾患を治療するために医者に行って、コメディアンとして一定の成功をしたあとで母親を入院させたりすんのかな
    悪くはないけどやる気ないときに観る楽しいだけの映画みたいだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:35:08

    悪意を学んだ人工知能が人類滅亡を企てるって筋書きのSF多いけど実際そんなんなるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:37:57

    魔界探偵ネウロみたいなこと言うね

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:41:01

    >>4

    実際、ハッピーな物語作ろうとすると想像以上に優秀で「こんなん競えるのごく一部の天才だけやん」ってなるわなる。ただ少しでも毒をかませようとすると倫理ガードで捻じ曲げてくる。まぁその捻じ曲げ方も3の時はサプライズニンジャレベルだっのが4だと一気に読ませる捻じ曲げ方になってるからすごいのは間違いなくすごいんだけど

    >>5

    学んでる学んでないで言うとすでに学んでるんだけどね。その上でセーフティーがちょっと過敏すぎる

    でも逆にこれが変な方向に進んじゃったのがチャットbotに刺激されて自殺した事件かな。あれってようは宗教観における「正しい人は死後救われる」を善意のセラピーで伝えてしまった結果っぽいし

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:44:24

    この文章力の人が言うほどならきっとすごいんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています