- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:36:53
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:38:48
面白いか否かと言われれば間違いなく面白いのがタチが悪い…
- 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:38:49
ここまで違うともう別作品だし、実際作品のストックが欠片もない状況でアニオリするしかなかったのもある
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:40:33
- 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:41:27
監督「なるほど、母親を蘇らせようとして化物にしてしまった罪深き兄弟…恋人を蘇らせてくれると謳う宗教にハマった女の子…成果が出ない事に焦って妻と娘を研究材料にした科学者…」
監督「そういう路線で行けばいいんやな!」 - 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:45:07
いやだってハガレン5巻ぐらいの時に
ガンガン編集部がこれはいける!原作ストックねえけど行くぞ!土六枠アニメ化で全賭けや!で大ヒットしたのが一期 - 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:46:36
原作は「人間舐めんな化物!」っていう人間賛歌
こっちは「人間は間違いを犯す罪深い生き物。だが罪を背負って生きる姿こそ美しい」っていう罪と償いの物語
っていうどっかで見た考察が忘れられない
もうこの原作と正反対のようで背中合わせの対比すら美しい - 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:48:18
- 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:51:31
- 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:52:14
- 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:54:41
- 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:55:03
あの当時ガンガン作品アニメ化であんだけヒットしたのはハガレンしかないので……ガンガンの刊行継続も荒川先生とハガレンの功績大きいよ
- 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:56:22
アニメスタッフ「バカなの!?」
- 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:56:51
少なくとも映画だけ見比べたらミロスよりよっぽど面白いのがなんとも…
- 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:57:48
大佐の「あなたは何度殺せば、死ぬのかな?」のシーンが好き
- 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:58:12
俺は好きじゃなかったし面白くもなかったから許してないよ
- 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:59:54
俺は原作よりむしろ好きだから許すよ
- 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:59:56
- 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:59:56
脚本見たら平成ライダー1期の脚本家がメインやってて何か納得いったわ
あの暗さは初期の平成ライダーのそれだ - 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 10:59:59
そもそも面白かったり上手く補完してたら良改変って言われるんだ
つまらなくしたものが原作レ(略)って言われるだけなんだ - 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:02:58
大切なもののために野望諦めるエドと大佐好き
ウィンリィの事色々言われるけど、あの物悲しさも好き - 22二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:04:37
面白かったけどもこういうので「原作より〜」って言う人いるのが不快で一期の話題苦手になったなぁ。面白くはあったけどさ
- 23二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:05:22
こっちのホーエンハイムはガチのクズ親父
エンヴィーに噛み砕かれるのもやむ無し - 24二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:05:32
自分よりも夢よりも、大事なもの…
- 25二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:07:18
一度アマプラで見直したけどやっぱり母親のホムンクルス倒すところは何度見ても泣く
「良く出来たわね…エドワード…」は卑怯だって… - 26二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:09:23
当時はまだ原作完結してないししゃーない
きちんとその後原作完全アニメ化したからこその評価だけど - 27二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:13:14
劇場版終盤で伍長殿が命令してるシーンが好きなんだ。待っていましたって感じのかつての部下たちやホークアイ中尉も
- 28二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:19:25
- 29二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:21:10
ホーエンハイムが原作よりヘタレでカッコ良くないってのは聞いたことある
- 30二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:23:04
大川さんのマスタング大佐がずっと好きだったから三木さんに変わったのしばらく慣れなかったな
- 31二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:23:23
- 32二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:24:34
原作キャラレイプして子供抱かせたり製作者の思想を盛り込んだクソ改変アニメだから二期がなかったら許されてないし自分は普通に許せてないが…
- 33二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:24:40
- 34二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:24:52
俺は原作の方が好きだけど当時の事情考えるとよくやったアニメだなって思う
- 35二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:25:29
こっちのホーエンハイムはラスボスと一緒に沢山の人間を賢者の石にして長い間生きてきたラスボスの恋人
原作と違ってはっきり人間を賢者の石にしてるって自覚ありで
そしてラスボスを見限ってトリシャに浮気してエドとアル作った
ラスボスはラスボスでホーエンハイムの息子とも恋愛してみたいわーとか言ってたけど
でも最後エドのために自分を犠牲にして門を開くシーンは良いんですよ…
- 36二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:25:41
- 37二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:26:04
- 38二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:26:45
そもそもどっちが好きかでこっちが好きってやつはいても比べて原作はつまんないなんて貶めてるやつは見たことないぞ
いたとしたらそいつがクソなだけだ - 39二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:27:20
ぶっちゃけ途中はともかく終盤は面白くなかった
- 40二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:27:35
- 41二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:27:42
正直原作者が微妙に思ってるアニオリは許されて無い類の物だと思うんだが…
- 42二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:27:51
許すよ
許すけど、FAがあるから気に入らなくても最早取りざたして怒ることはするまいってニュアンスで許すよ - 43二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:28:36
ロゼの件さえ無ければまだこういうのもアリだよねで済んだ
- 44二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:28:36
原作完結してない作品をアニメ化する場合、今は原作準拠で途中までって方針が多くなってるけど昔はアニメの範囲内で完結出来るようにオリジナルにする方針が基本だった
- 45二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:29:37
- 46二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:30:10
牛さんはどちらかと言えばアニオリ肯定派だけどロゼ事件は通すべきじゃなかったってインタビューで言ってるからなぁ
- 47二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:30:35
- 48二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:31:36
あそこまでしといて監督はロゼ大好きって言ってたの狂気を感じる
流石に映画の締めに持ってくるのは他のスタッフが止めたらしいが - 49二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:31:39
俺は逆に一期大好きだから、こうやって一期スレ立つと大体「一期も一期ファンも嫌い」って話題になって悲しくなる…
いいよ、そうやって嫌ってる人の分まで俺がこのアニメを愛するからさ… - 50二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:31:39
- 51二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:31:40
ぶっちゃけリアルタイムガンガン読者からしたら、これの前にやってた東京アンダーグラウンドやスパイラルのアニメが残念も良いとこだったのに超クオリティでアニメ化して原作も人気出たから何の文句もないんだわ。
- 52二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:32:56
理解分解再構築の具象化来たな…
同じ素材でもベクトルが違うと別モン出来上がるよねそりゃ - 53二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:34:03
でも失語症になったロゼが掠れた声を絞り出して「立ってあるけ…前に進め…」ってエドを鼓舞するシーンはぐっと来たんだよ…
- 54二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:34:51
原作が進行するにつれて「でもアニメのほうが面白いじゃん」と荒らしてくる人間に何人も出会ってきた
一期は許すけど原作けなした奴らは永遠に許さないぞ - 55二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:35:18
ロゼ事件で原作者が怒ったって話、ソースあるの?
あるなら自分の目で読んでみたいから教えて - 56二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:38:17
- 57二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:39:11
間違いなく当時のハガレン人気に一役買った作品
- 58二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:41:28
- 59二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:41:58
- 60二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:42:48
決して賛同はしないが、そこまでだったら好きに言ってろと思う
- 61二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:48:08
この作品の好き嫌いって鬱展開が好きかどうか原作改変を許せるかどうかにかかってる気がする
- 62二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:52:24
- 63二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:55:23
真理の扉やホムンクルスの設定は1期の方がぶっちゃけ魅力的だった。でも総合評価でいえば原作かなぁって感じ
- 64二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:57:35
- 65二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:59:25
- 66二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:59:59
- 67二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:02:38
- 68二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:03:46
- 69二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:06:32
ここまで見てると、原作至上主義以外許さん!って言ってる一部原作のファンの方が怖いし厄介だなって感想
折角原作とアニメ二つがあるんだから、三つ比較して俺はここが好き、こっちはここの描写いいよね、原作はこういう意図があってアニメはそこをクローズアップして…みたいなことを言い合えるのが楽しいのに - 70二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:06:48
アニオリについて語る場で比較しなくて何するんだよ
- 71二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:07:43
- 72二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:15:38
- 73二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:45:03
- 74二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:06:23
- 75二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:09:10
アンチが居るわけでもないのにギスギスしてて草
逆にすげぇな - 76二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:14:28
やられてイヤだったことを自分もしてる時点でねぇ
これが等価交換ってやつですか? - 77二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:17:20
一期って言ってみれば出版社と配給が主催した公式二次創作だからな
二次創作と原作を同列に語るのは普通に失礼だろ - 78二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:17:40
これほど正しく賛否両論な作品もそうない
原作好きと一期好きの面白いと感じるポイントが噛み合わないが故に起きてる現象なんだろうか - 79二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:18:09
- 80二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:21:48
- 81二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:21:59
- 82二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:23:52
- 83二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:27:01
まぁ、正直それは思った
- 84二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:27:15
- 85二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:28:49
まぁ明確に別世界線というかなんかそんなものだしそれはそうなんだが
- 86二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:32:59
- 87二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:39:32
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:41:47
「アニメハガレン無印語ろうぜ!」ってスレじゃなく
「原作レイプなアニオリはこのくらい面白ければ許される」(スレタイ+本文)ってスレだから
鼻に付くと感じる人がいるのは仕方ない気がする
普通に語りたいなら「アニメハガレン無印語ろうぜ!」で建てた方が荒れにくいだろうし
- 89二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:42:08
自分は原作を全く知らなかったから楽しめたけど、原作を知っていてら、受け入れられなかったかもしれないというのは分かる
- 90二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:44:08
結局好きなものを誉めるときに何かを下げないと誉められないやつはこれに限らず駄目だな……ってお話(どっとはらい)
- 91二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:44:38
比較って基本ゴミと名作くらいの差がないと荒れるからな・・・どっちにも人気があるとどうしても荒れる
荒れなかったの怪獣8号の最強キャラは五条やリヴァイに比べて薄っぺらいってスレくらいじゃない? - 92二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:46:32
アニメ1期からハマって原作も集めた
初めてオタク的なハマり方をした作品と言っていい
毎週見るたびに深くなっていく地獄 原作から乖離していくストーリー 我が心は千々に乱れた - 93二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:47:06
- 94二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:48:05
テメー今仙界伝馬鹿にしたか!?
- 95二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:48:59
原作もFAも一期も全部好きだけど
ホムンクルスの設定は1期アニメの最高打点だと思うよ
それに原作の人気を確実にバックアップしてる
あとFAの最初の疾走感は1期があったからこそかなって思う - 96二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:51:26
ゼスティリアぐらいの原作レイプなら許す
- 97二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:52:46
「一期の方が原作より出来が良い」とか「一期と比べて原作はクソ」みたいな言い方されたならそれは否定されて然るべきだと思うけど「一期の方が好み」程度のあくまで個人的にそっちの方が好きだなって感じの意見にまで文句言うのはお門違いでしょう。
一期が嫌いな人も居るんだろうけどその人が一期を嫌いな様に一期が好きな人だって間違いなく居るんだからそれまで否定するのは筋が通ってない。 - 98二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:53:45
あれは和姦だろ
- 99二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:54:41
そもそもアニメハガレン無印を「原作レイプ」と表現するのは大袈裟だし
仮にネタだったとしてもスレタイが悪いとしか - 100二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:54:49
- 101二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:57:37
- 102二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:00:31
面白くねえものは冗談とは言わねえんだ
- 103二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:02:31
途中までは悲壮感ダークファンタジー人ならざるものと人間の罪☦️をピックアップした演出アニオリ含め一期アニメの魅力は今でも素晴らしいと思う
ただ少年漫画としてのシメを押さえたのは圧倒的に原作漫画展開 - 104二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:03:33
- 105二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:06:53
この付近のガンガンアニメって大半がアニオリオチに持ち込んでたんだ……スパイラルはモロにそれの被害者なんだ
- 106二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:06:56
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:22:10
ははっウケる
- 108二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:25:40
アニメで人気作ったっていうより、漫画の時点ですでに人気はあってアニメ化されてさらなるブーストがかかったというのが正しい
当時アニメが評価されていた、人気があった証拠としては、数々の賞を受賞してるのとゲームがいっぱい作られていることからもわかる - 109二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:34:29
- 110二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:36:52
- 111二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:15:37
- 112二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:44:39
理解できてねえだろ…
- 113二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:48:41
そもそも原作がどうオチをつけるのかは知らされて作ってた定期
- 114二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:48:42
アニメだけだったらまだこれから未来があるエンドだったのに映画でこれが結末!っ完全に止めさされたわ
エド元の世界に戻さんのクソやん - 115二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:55:09
原作の方が好きだけど、無印からハガレン知ったから無印には思い入れある
実際クォリティ高いと思う
原作中途でアニメ化した時点で原作とは違う展開になるのは当然だと思うし、アニオリ展開も捻って考えられてて良いと思う
しかしだいぶ昔に監督が自分のもの扱いみたいな発言しててちょっと引いた
あと一期ファンが原作貶してるコメント見たことないとか、それただ知らないだけだよ
ニコニコの古い動画とか見てみ?溢れ返ってるから - 116二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:14:08
ゲームは旧アニメの方が面白いと思う(新たな火種を投下)
- 117二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:23:30
原作は原作者のもので、アニメは監督のもの
全然違う作品だけどキャストがそう言ってるの聞いて納得できるようになった - 118二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:30:11
自分は原作信 者だけどこのアニメの大ヒットでハガレンは社会現象になったことは理解してるし一期の方が好き、面白かったという意見は別にいいし個人的にも嫌いじゃないけどアニメ一期の方がハガレンで原作の方が二次創作!みたいな事を本気で言う一期ファンはは嫌い
- 119二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:31:16
そもそもの原作が起源じゃなかったら何が起源になるんですか(困惑)
- 120二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:39:38
ロゼの件は逆に基本原作者に許可とってるんだなって思ったから、アニメは二次創作とかって感覚もないけどアニメは監督のものみたいな感覚もないな
- 121二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:41:18
- 122二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:43:12
FAの主題歌も強いけど、一般認知度考えたらこっちのOPが強すぎるんだよ
ポルノ、ラルク、アジカンとか、アジカンに至っては今や代表曲だし。
それに挟まれた謎の新人バンド君はまぁその・・・いい歌だよ・・・ - 123二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:43:37
1回目のアニメ化も好きだし原作、2回目のアニメ化も好きだけど
1回目のアニメ化はハガレンとは違う別の何かとして考えてる
兄弟とか登場人物の人となりがちゃんとわかってから1回目のアニメ見ると解釈違いすぎて頭おかしくなるところ多いから
ただ名前や設定が似ただけの別物として考えたら今でも楽しめるし好き - 124二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:44:02
原作のストックが無かったならしょうがないと思う
ストックあるのに意味の分からん改変入れてくるのはクソ - 125二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:44:34
置鮎スカーと大川マスタング好き
- 126二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:47:14
カレーはカレーでも日本式のカレーとインド本来のカレーみたいなもんか
- 127二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:45:53
許されるわけじゃなくて否定と競える量のファンをつけるだけなんだよなぁ
この話はFateのzero論争とそっくり
どっちもクオリティ高いのは確かで干渉せずその良さをファンの中で語ってれば問題起きないんだからそっとしとけ - 128二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:54:36
内容的には原作の方が好きだけど主題歌はこっちのほうが好きだった。
こっちのシナリオは終盤微妙になったけど劇場版は良かったと思うよ。 - 129二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:01:31
正直マスタング大佐に大川透はベストマッチだと思う
ミキシンが駄目ってわけじゃないけど - 130二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:06:04
一期は映画ゲームドラマCDラジオとメディアミックスが多かったから声のイメージが固まっちゃったんだよな
新しいアニメ声が違和感あるから好きになるのに時間かかった - 131二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:48:33
結局同じことしてるのに気づかないから原作厨言われるのでは?
- 132二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:50:43
許してないけど
許されないけど好きっていうのはまぁしゃーないなって
原作より云々言い出したらオリジナルでやれ処刑 - 133二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:58:56
色々インタビューとかファンブックとか見てみると
原作ストックがマジでスカスカだった時期にアニメ化だからめっちゃ大変だったり
荒川先生が今後の展開全部ぶちまけた上で「原作と同じ展開にならんようにしよう」ということで意図的に外した展開にしていたり
脚本とか設定は荒川先生の方とも密に連絡とって色々練ったり
そこら辺の事情を鑑みると原作との空気感の違いはさもありなんだったのかな、と最近は思ってる - 134二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:00:38
ちょっとスレチだけどいくら原作改変したアニメだからって51話も放送したやつを数年後に原作準拠で5クールかけてリメイクしますってできるのは原作パワーの凄さを感じる
- 135二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:09:51
- 136二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:10:43
別作品で、その作品のアニメ監督が「原作に忠実にというより原作に誠実に」をモットーにしてると言ってて、実際(原作を端折ってるところもあるけど)クッソ読み込んでるんだろうなーというのが伝わってきて良かったってことがあった
色々契約があるなかで頑張った功績はデカイと思うぞハガレンも