葛木先生と草十郎は

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:22:22

    最初は魔法使いの夜を大々的に世に出すつもりがなかったから草十郎の設定を使う形で葛木というキャラを作り出したけど
    後からまほよを出すことになったから草十郎の見た目やキャラを調整してセッティングし直した
    でいいんだっけ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:23:12

    この2人が関わるところ見てみたいなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:24:02

    年齢差ってどんなもんだっけか

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:24:32

    先生は25くらいとあにまんできいた

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:24:43

    葛木先生は25って明言されてたはず

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:26:25

    てことは草の字が年上か

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:26:27

    初期草十郎はもっと葛木っぽい感じのイラストだった筈

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:27:52

    性格も違ったんだっけ確か

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:30:36

    育成したの同じ組織と明言されるのかな
    草十郎から葛城先生の性能も類推できそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:31:05

    どっちも魔女と関わり合ってるのか、メディアさんの方は一般的な意味での魔女だろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:31:34

    >>9

    同じ組織でも性能が違うパターンもあるかもだぞ、ナイフと一口に行っても投げる用か切るようかはたまたソードブレイカーみたいな防御用かで作り方変わるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:34:15

    昔はむしろ見るからに武人で感じだったはず
    どこで見たかは忘れた

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:34:19

    幻想種はったおした草十郎とサーヴァント撲殺した葛城先生
    まぁどっちもヤバい性能してるよね
    メディアの支援あったから葛城先生は腕とかぶっ壊れる自傷ダメージも無かったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:34:33

    それではご覧ください
    デザイン変更前のまほよキャラがこちらになります

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:34:42

    草十郎の脳の件が葛木にもあってもおかしくない描写が出てるのがなんかもう怖い

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:36:05

    >>13

    やっぱ人間の暗殺のための組織じゃなくて神秘殺し目指した組織?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:36:10

    >>14

    うわ、凄いあの頃感満載のデザイン…

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:37:21

    >>16

    いや多分人を殺すためだけの術理、道具を作るのをやり続けた結果神秘が籠ったパターンだと思う。昔からあってもおかしくないからなこの手の組織って

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:37:45

    >>14

    すごく…時代を感じます…

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:38:16

    >>14

    うーん…既視感…

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:38:51

    >>16

    まぁ人殺すためには過剰過ぎる殺傷力(破壊力ではない)な気がするが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:39:33

    山育ち育成機関が脳破壊(物理)ありきの技術継承してる組織だとしたらもう滅ぶべきだろ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:39:46

    >>14

    ありすと青子のデザインはこの頃からほぼ今の形で仕上がってたのか

    草十郎の旧デザインは確かに葛木の元だなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:40:15

    >>22

    実際山の組織ひとつ潰れてるしな、少なくとも現代にあっていい代物では無い

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:41:18

    >>14

    二人が当時ハマってた物がわかり易すぎて面白い

    旧劇場版はこの頃だっけね確かね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:46:33

    葛木の組織で彼が見てないけど確かに起きたっぽい描写として脳が移植されて…的なのがあったはずで、あれ当時見た時は鍛錬積ませる暗殺者育成期間でなんで脳が出てくるんだろう、本当にただの道楽的な描写なのかな?と思っていたけど

    あれ暗殺者作る過程で脳弄ってたから脳みそ使った道楽もできた的な案件だったのか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:52:00

    確か葛木は「バッドエンドの草十郎」的な言い方されてるのをどっかで見た記憶があるんだが
    あれは「組織で完成されるまで残り仕事を成してしまった」というのがバッドエンドに当たるんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 23:57:43

    >>14

    初代月姫的なデザインをビンビンに感じる

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 00:03:22

    2人とも人間として壊されてる生い立ちしてるのに自分なりに人間社会に溶け込みながら色々考えて生きてるの胸にくるんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 00:05:13

    >>14

    やっぱいいよなあこの感じ

    リバイバル流行りだし、こういう絵で新規鯖来て欲しいわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 00:19:56

    有栖は何も言われずこれ見せられても「有栖の原型?」ってなるくらいにはこのときから完成されてるな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 00:54:28

    葛木先生がHFの映画で呪腕さんに訝しまれるくらい滅茶苦茶にされても身体動かせてたのって…やっぱりそういうやつなんです…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 05:48:43

    若い時の葛木先生のCGがホロウアタラクシアにあるんだけどやっぱ今の草の字の面影があるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 05:51:50

    >あの当時は「まほよ」が世に出ることはないと思っていたからで……バッドエンドを迎えた草十郎というのが当時のコンセプトでした。名前が似ているのも,その名残ですね。


    だってさ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 07:00:59

    >>32

    マジだった場合最期の最期までメディアさんに手を伸ばしてるの良いよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 07:29:04

    きのこの中だとバッドエンド迎えた扱いのキャラコンセプトがあったならどのルートでも最終的に死んでたのちょっと納得感あるな

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 07:34:18

    根っこは似ても似つかないとはいえ
    やっぱ凛系ヒロインの原型には某弐号機パイロットの影がチラつくな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:57:06

    ありすもレイの影響受けてそうだな〜と思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 18:35:41

    >>14

    左下の人のキャラデザとても好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:17:00

    >>35

    メディアさんのこと最後まで考えて自ら必死こいて動かしてることになるのほんとさあ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:20:52

    >>38

    確かセーラームーンのほたるじゃなかったっけ?キャラデザの影響受けてたの

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:34:48

    >>41

    あっそっちだったのか!

    すまん知らなかった、ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています