- 1二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:23:21
- 2二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:27:23
まず800年周期とは言われてないしそう考えてる人もおらんやろ
- 3二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:29:45
色々と前提が見えてこないぜ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:35:02
元々は巨大王国含めもっと文明発達してたのが戦争やら災害やらでドッカンドッカン数減らし
大陸だったものが島々になりをしてる間にここまで退化したとか?
車や電車利用してる一般現代人が急に車作れますかって話で文化や技術なんて継承する人間が居なければ即途絶えるもんだし…
その場合長命種の巨人族がネックだけどね800年前とか曾祖父さんくらいの感覚か?
その曾祖父さん達が揃って口を噤み文書にも何も残さなければ全部消えてなくなるかな - 5二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:38:25
元々もっと陸は広くて徐々に沈んでいってるって予想は多いけど一度沈んで再度繁栄するのとは別やろ
- 6二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:40:33
別に800年前に沈む=文明断絶じゃないと思うんだが
レッドラインとか空島みたいに高い場所もあるしそうじゃなくても当時の技術者や知識人をデカい船なり高台なりに避難させとけば良いだけの話
第1今残ってる島は沈まなかったんだろうしそこに住んでれば何の問題も無いと思う - 7二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:43:32
たぶん1が想像してるのポストアポカリプス系のあれだろうな
あれ海面上昇程度で起きるものじゃないんだが - 8二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:47:23
ワンピースの世界でどこまで現実基準の話していいのか悩む
現実の地球に大穴開くのは大事だと思うんだけどその辺どうなの? - 9二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:47:45
800年前にあった王国が滅びたのと今後世界が海に沈むらしいのは別な案件だぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:49:17
地球であのレベルの大穴空いたらその場所にもよるけどマグマが吹き出して来るんじゃねえかな
というかそもそも現実だと瞬間的には空いても周りから流れ込んですぐに埋まる
空いた直後はクソデカい津波が周囲の島を襲うんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:50:26
あの穴がどの深さまで空いてるかもわからんしな
下の水深が1万mくらいある場所なのか10mくらいなのかでも全然規模違うし - 12二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:53:43
遥か昔から上昇し続けてるならインペルダウンは何年前からの建物なんだろうな
- 13二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 12:58:57
1はその800年前の水没で完全に文明がリセットされたと取ったのかな?
その水没の理由が例えば超巨大隕石の衝突で世界中が巨大津波に呑まれて本当にごく一部だけが生き残ったとかならあり得るかもしれんけど普通に水没した程度じゃ文明は途切れんと思うぞ - 14二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:00:39
沈んだだけならある程度サルベージもできるしな
- 15二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:03:56
オハラの研究+ベガパンクの研究的に800年前の出来事と沈没が無関係とは思わないけど実際どうして大昔にあった技術が無くなったかは分からないよね
- 16二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:05:58
全く知識のない原始人から始めたらそりゃ800年は無理だが一度文明を知った人間たちで文明再建するなら別に難しい話でもないのでは?
文明の残骸なんかも入手できるだろうし - 17二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:07:18
大昔にあった技術がなくなるには避難できないレベルで一気に水位が上がるしかないような
とある王国は滅んだみたいだけどそれ以外には技術伝わってなかったの?って話になる
それこそアラバスタとかワノ国とか伝わっててもおかしくなくない? - 18二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:43:38
ポストアポカリプスと言うよりもローマ帝国の発展と滅亡に伴う中世の暗黒時代が近くないか?
- 19二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:51:34
- 20二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:55:21
機械と良好な衛生状態と最新技術を前提にしたうえに人間そのものが弱弱な現代日本人とワンピ世界の人間の強さは違うと思うし必要な文明レベルも違うと思う
- 21二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 13:58:15
津波や豪雨災害で一瞬で水没するならともかく多少なりとも猶予があれば現代でもそのへん準備して逃げると思うけどな
時間があるなら避難先に設備を作るだろうしそこまでは難しくても最低限のあれこれは持って避難するだろう
- 22二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:05:58
毎日がアクア・ラグナだろ?
相当しんどいで 津波来たらやばいし - 23二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:16:42
巨大津波が世界中にくるなら断絶はあり得ると思うよ(上でもそう書いてる)
そうじゃなくて温暖化みたいに海面が全体的にじわじわ上昇するならそんな文明が根こそぎリセットはされないだろうって事 - 24二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:23:28
ロケットという概念はあるけど実物は失われている世界
というのは前から言われてたな
まっすぐ飛ぶものだということは伝わってるぽいが - 25二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:30:05
陸地が水没、限られた生存領域を奪い合う戦争で文明退化とかかな?
アインシュタインの第4次世界大戦は石を投げて争う的な台詞みたいに - 26二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 17:41:58
一応アラバスタには4000年の歴史を誇る王宮があるってことも忘れちゃいけないぜ!
スゲーなこの国 - 27二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 18:38:16
- 28二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:53:07
徐々に海面上昇するならなんとでも逃げられるだろうけど1はそれこそ大津波で全ての陸地が一旦海の底に沈むくらいをイメージしたのかと思ってたぞ
一部でも陸地残ってるなら文明断絶はしないだろうし…
まあ1000年以上前から存在するナンタラカンタラとかあるからあらゆる陸地が海の底に沈んだことはないんだろうけど - 29二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:04:48
てか800年って15代じゃなくね
親子が全員30歳離れてるとして26、7代くらいか - 30二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:11:47
江戸時代260年で将軍15代だもんな
コブラ王も前に12代目って少なくない?ってスレあった気がする - 31二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:46:20
- 32二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:17:30
昔はネフェルタリ王朝一回断絶してる説もあったけどほぼ否定されたからなぁ……
- 33二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:22:29
- 34二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:23:31
一応今の王家はリリィの弟の家系らしいね