- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:37:20
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:37:50
分からんが、まあいいと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:38:21
常に各社の絵柄に追従できる絵師すき
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:38:24
わかるけど野生の公式の方が稀だぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:38:42
気持ちはわかる
- 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:39:02
アニメーターフォローするのを勧める
- 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:39:35
気持ちは分かるがマジで上澄みだよなあ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:39:43
公式絵があるとなんか個性をノイズに感じるよな
- 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:39:43
二次創作絵っていろんな絵柄の○○を楽しむもんだと思ってたしそういう発想がなかった
- 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:40:20
あああああ(〇〇〇〇〇さんの別垢)はいいぞ、マヤがかわいい
- 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:41:05
- 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:43:47
マジか
むしろマジのアニメーターとかじゃないと公式に寄せてる方が微妙に違和感覚えてむずむずするんだが - 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:44:17
- 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:46:06
- 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:46:17
可愛いか面白ければなんでもいい
- 16122/01/29(土) 15:47:34
まあみんな共感するとは思ってないしなんならマイノリティだとは思うけどね
- 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:49:38
- 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:49:40
絵柄違いすぎてそのキャラとして認識できないってのはちょいちょいある
- 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:49:41
野生の公式、こふなみさん系統なら楽しめたんだけどただの模写かコラしてからのトレスだったり
絵柄を似せた上で公式じゃありえないくらいキャラ崩した解釈違い多くて地雷多くない?
漁り方が悪いだけか? - 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:51:17
目とか全然違うと誰だよってなるよな
- 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:54:16
- 22二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:55:26
金髪ロングのキャラクターが多すぎる
- 23二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:56:27
- 24二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:56:51
描き込めば描き込むほど細部にその人の特徴が出てくるし(特に背景とか小物とか)
ソシャゲ系なんかだと公式がそもそも1人だけでやってるような絵じゃないから
意識して似せた絵でもある公式絵の一側面に似てるだけじゃないかって気になる
もちろん似せる技術が高いことは称賛されてしかるべきだと思うけど - 25二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:58:14
似せてないとダメというよりも
絵柄を外しすぎるとわからんって感じかなぁ - 26二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:01:14
この手の公式絵って複数人で描いてるじゃん
つまりそこに共通したルールがあるはずだからそこを外れるとん?ってなるっぽい - 27二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:02:25
目は合わせろ
そうしないとわからん - 28二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:02:28
ウマ娘で公式キャラデザ担当してる人すら流星部分の色分け間違えてチェック返されてるし
色んな絵柄で見られる方が好きだけど二次創作であんだけ特徴捉えられるのはすごい - 29二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:04:29
- 30二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:12:24
- 31二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:13:51
- 32二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:15:50
どちらかというと
イラストの「公式感」は一定レベルの保証になってるって感じがする
公式のイラストレーターになるくらいにはうまいってことだし - 33二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:18:27
すげえ描く側と見る側で意見違いそうこれ
- 34二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:19:04
- 35二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:23:25
色んな絵柄があって良いけど、キングは描く人によって印象がけっこう分かれていると思う。
- 36二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:24:28
俺は描く時公式の眼を参考にするけど、厚塗り派だから身体の部分とかはだいぶ自己流かも
- 37二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:25:25
- 38二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:25:31
- 39二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:26:14
絵描きじゃない人に聞いてみたいけど漫画でもエロでもない一枚絵を日を置いて何回も見返したりする?
もしそういうお気に入りの絵があるなら差し支えなければシェアして欲しい - 40二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:27:21
pixiv100000users入りとかのやつは何度も見る
- 41二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:27:56
- 42二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:29:03
- 43二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:29:29
- 44二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:30:00
- 45二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:30:03
- 46二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:30:53
あー待って、受け取り方に差異があるかも。わざと自分らしく描くとかそういう意味ならまあ要らないかも
- 47二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:32:15
- 48二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:32:33
ラムちゃん警察の方から来ました。 — 椎名高志@『~異伝・絵本草子~半妖の夜叉姫』第1巻1/18ごろ発売 (Takashi_Shiina) 2022年01月01日
似せすぎてただの模写になると、それはそれでつまらないので、自分の絵柄に寄せることも重要。
- 49二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:34:44
- 50二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:34:48
- 51二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:35:41
にふだうさんくらいのクオリティになるともう感服するしかない
- 52二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:36:26
ベリーわかる
- 53二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:38:41
- 54二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:40:50
絵が上手い人=眼がいい人、というくらいだし
眼が優れてる人なら公式寄りに絵作りも可能といえば可能だろう
ただ>>50のように作りあげた個性って「自分の中の最強」なわけで、どうせ人に見てもらうなら模造品より自分の最高最強のイラストを見てほしいじゃん
インスタントも美味いけど、客に出すなら凝って作るだろ?
- 55二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:40:51
市場を見ながら作っていくんやな
- 56二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:42:01
了解!ぶっこぬきのモデルやテクスチャ使ってSS撮ります!
- 57二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:43:36
犯罪やろがい!
- 58二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:47:00
野生の公式って結局自分が描かなくても誰かが出来る事だから率先してやりたくないんだよな
アニメーターも最終的に個性を出すキャラデザや作画監督が上の地位なあたり絵柄模倣は描き手から見て気持ち的にも下の方になっちゃうんだよ
野生の公式とイタコ漫画家って立場一緒だと思ってるけどイタコ漫画家とかすげえ叩かれてるのに野生の公式は結構好かれてるのなんで? - 59二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:49:44
- 60二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:50:50
コピー能力は最強
- 61二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:51:29
- 62二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:52:08
ToLOVEるで起こる現象みたいなもんか
- 63二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:52:23
意識して絵柄を作れるのが一番強い
- 64二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:52:26
中途半端に似てると違和感があるけど
ほぼ別物になるまでデフォルメされてるとこれはこれであり - 65二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:52:57
似せるのは技術だけどネタとしてはいわゆるパロディとかになるからね
二次創作で似せること自体を目的の絵を描くのは自分も受け手もいいけど
○○さんの絵って△△先生に似てますよね!△△先生っぽく描いてください!
って仕事で言われたりしたらいやそれは…ってなるだろうし - 66二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:53:27
野生の公式じゃないとダメなら公式の画像だけ見ていればいいし
二次創作は描き手のオリジナルな表現と解釈を楽しむものかと - 67二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:55:02
プロの漫画家とかイラストレーターでも公式寄りの絵上げるのは稀じゃね?
それこそアニメーターとかじゃないと - 68二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:55:31
これ別にウマ娘カテゴリじゃなくても当てはまるくね
- 69二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:56:06
- 70二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:59:48
- 71二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:03:55
絵描きってマジで今の時代自分の考えてる500倍くらいいるからね。知ってる絵描きってもう上澄み中の上澄みよ。〇〇さんが出来るんだしまあちょっと難しいだけでしょは当てはまらない
- 72二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:07:55
ごめん読み違えてた
- 73二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:12:28
自分の好きなキャラを自分の好きな絵柄で描く方が公式の真似っこするより楽しい
- 74二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:17:47
他人の絵を見てる時は全然思わないんだけど自分で描いてる時にはすごくそう思う
描いててもずっと「この子はこんな顔してねぇー!!!!!!」って思ってるから何度も消して結局完成しない - 75二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:59:57
さいんこすはコピーがうますぎる
- 76二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 20:31:48
二次創作の絵は、二次創作に疎い人に公式だと勘違いされないようにあえて似せないし似せるべきではないっていう意見を見たことがある
(絵師の個性が出る絵柄でも転載して勝手にグッズ化する輩はいるが…) - 77二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 20:36:41
本家以上を求めてしまうのは当然だからしゃーない
- 78二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 20:43:13
- 79二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 20:49:14
野菜の公式って言われる絵描きは公式の絵柄に寄せるのが上手いor公式の絵柄に偶々似ていたのどちらかであって
技術的には評価できるんだけど(普通じゃできないから)、
他のレスで既出だけど、それでもオリジナリティがあるかどうかで1人の絵描きとして評価されるかは別問題よね