- 1二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 13:57:50
ポケモン依存
公共交通機関が発達していない田舎の町では移動手段にポケモンを使うことが多く、ポケモンがいなければ逆に生活が成り立たない場合も多々ある。
品ぞろえが豊富な近隣のスーパーに行くために「そらをとぶ」を覚えたポケモンが必要であったり、近くの町へ行くためにライドポケモンとして利用できる「ケンタロス」や「モトトカゲ」等のポケモンがなければ日常生活が非常に不便になってしまうケースのみならず、
そもそも出没する野生ポケモンへの対策や、家屋の暖房・冷房についても「ほのお」タイプや「こおり」タイプのポケモンを利用したり、力仕事についても「かくとう」ポケモンに任せるなど、
そもそもポケモンを持っていなければ日常生活すら成り立たない田舎は非常に多い。
無論、ポケモンを持っていない事については個人の自由であるが、ポケモンを持たない人間が生活できない事も不健全な環境であり、
「ポケモンを道具のように便利に使っている」、「ポケモンを自分の生活を楽にするためだけにゲットしている」というポケモン愛護団体からの意見もわずかながら存在しており、
「ポケモンに頼り過ぎないくらし」、「ポケモンを働かせすぎないくらし」というキャッチコピーの下、近代化を進める事例も起こり始めている。 - 2二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 13:58:06
ポケモン世界にありそうな法、団体、事件、企業、活動、施設、研究記録……ありとあらゆる概念を語り合いましょう!
胡乱なので他の人の説明との齟齬は一切気にしなくてOK
他の人の語った概念を元にSSや絵を投稿したり、他の人の概念に触発されて安価で補足解説するのもOK
勿論世界観すらも胡乱なので、解説も上記作品も、現実にポケモンが居る世界とゲームの中の地方のどちらが舞台でも大丈夫!
初代スレ主に影響を与えたスレ
ポケモン世界の海運事業について語るスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com過去ログ
スレ立てテンプレ
[新規歓迎]ポケモン世界のありもしない概念を好き勝手に語るスレ テンプレ | Writeningスレタイ# [新規歓迎]ポケモン世界のありもしない概念を好き勝手に語るスレ ↑何スレ目かの数字を最後に追加 例))ポケモン世界のありもしない概念を好き勝手に語るスレ 4 >>1# (いい感じの概念…writening.net - 3二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:00:32
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:07:38
立て乙
- 5二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:10:10
おつほしゅ
- 6二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:20:32
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:21:36
なるだけ薄着で登山計画
山をなめて登山した女性がナッペ山ジムリーダーグルーシャ氏に怒られた際「グルーシャくんに怒られちゃった♡」とポケッターに投稿
それを皮切りに知能指数の低い女性の間で「私も怒られたい!」と流行った遊び
リーグは騒動の鎮静化のため改造ブロロロームによる検問を敷き、登山客の服装のチェックを行っている
似たような経緯で知能指数の低い男性の間では「ライモンシティジェットコースター危険な乗り方チャレンジ」なるものがある
自分の命すらなげうってその時々の衝動に任せる生き方をするバカというものに、男も女もないのだろう - 8二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:41:12
保守
- 9二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:41:28
- 10二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 14:41:48
保守
- 11二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 15:28:00
ポケモンの体重
ポケモン図鑑にはそれぞれのポケモンの身長・体重が記載されているがこれはあくまで今までの調査データから算出された平均値である。
しかし、この体重をポケモンの適性体重だと考えず、太り過ぎ・痩せすぎなのではないかとしてトレーナーが独学の食事療法を試そうとすることがある。
「ヨクバリス」や「ブニャット」、「カビゴン」に対して太りすぎとして食事量をかなり減らしたり低カロリーのフーズを与えることでダイエットを試みるパターンが多く、
場合によってはポケモンの肉体が非常にシェイプアップされ、筋骨隆々な姿になることもあるが、
多くはあばら骨の浮いた栄養失調の様な状態になることが多く、そのまま倒れてしまい、ポケモンセンターに運ばれることも多い。 - 12二次元好きの匿名さん24/05/01(水) 22:12:23
きのみとふっかつそうのスムージー
人気のスムージーの一つ - 13二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 03:34:56
なんか元プロスノーボーダーかつ氷ポケモンの使い手のグルーシャが雪山のナッペ山ジムに配属されている理由わかった気がする
- 14二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 08:13:40
シーグラエナ
自然とポケモンを守る環境保全団体。
一般トレーナーによる野生ポケモンの捕獲や経験値・落とし物を得る目的での野生ポケモンとのバトルを乱入・突撃・砲撃・暴力などの過激なやり方で妨害する事で有名。
活動範囲は陸上にとどまらず海上でも妨害行為を行っており、ナミイルカの大量発生時には捕獲目的で集まったトレーナーたちを襲撃して負傷者を出した事もある。
団員の全員が厳格な菜食主義者であり、いかなるポケモン由来の食材も口にしない。「ミルタンクなどを飼育している酪農家やミツハニーを飼育している養蜂家はポケモンを虐待して搾取する存在。廃業に追いやるべきだ」と彼らは語る。
『人間に嫌われても、ポケモンを愛する正義』が団体のモットーらしい。 - 15二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 09:25:05
GO!ストリート
有名テーマパークの人気アトラクション。
浮遊する椅子に乗って夜のゴーストタウンとそこにある古い豪邸や墓地を観光するというもの。
このアトラクションには全種類のゴーストタイプのポケモンがいて、個体数は1000匹近くにもなるといわれている。一見するとただのインテリアや置き物にしか見えないものが実はポケモンだったり、風景に溶け込んでいるポケモンもいるので探してみるといいだろう。 - 16二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 10:11:40
エラー品の道具
製造の段階でミスがあったにも関わらず、そのまま出荷され店頭に並んだりトレーナーの手元に渡ってしまったアイテム。
これまでに発見された例としては額の渦巻きがないピッピにんぎょう、突起数が足りないゴツゴツメット、無地のきあいのハチマキなど。
また、店頭で一般販売されていないものにもエラー品が確認されており、下半身の両足を通すパーツ部分が欠如していたイワイノヨロイを使って進化したカルボウが「はいてない」グレンアルマに進化してしまったという事例もある。
このようにエラー品にがっかりしたり、不便さを感じる人やポケモンがいる一方で、物によっては一部のマニアが収集していたり、高値で取引される。が、やはりあまりにも多くの不良品が出回るのは好ましいとは言い難い。
人の手で造られたものである以上ミスを完全になくす事は難しいが、製造工程での検査・検品をより強化する事がエラー品を減らすための何よりの近道だろう。 - 17二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 10:22:13
>>16をお借りして
エラーどうぐ事故
ピッピ人形を例に挙げると使用しても逃走ができなくなる。初心者トレーナーでは比較的弱いポケモン相手だったたり近くを通りかかったトレーナーに助けられるなどで重大な被害に遭うことは少ないが、高レベルポケモンが出現するエリアでは致命傷となりうる。
店売りの商品ではこのような不良品は滅多に存在しない一方、草むらなどに放置されている道具を拾って使うトレーナーは少ないために製造段階では問題がなくても放置される間に機能が変質したり野生ポケモンが遊び道具にすることで故障したりと言った事態が発生する。
- 18二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 17:19:38
ポケ中世
トレーナーたちの間で人気のネトゲ。中世時代を再現した世界観となっており、プレイヤーは自分のアバターであるポケモンとして様々な事ができるようになる。オンラインで他のユーザーと交流したり、ギルドを結成することも可能。推しポケモンになって好みの武器や防具を装備して楽しめるスタイルが老若男女にウケている。気軽に遊べるミニゲームも好評。 - 19二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 17:34:29
嘘八百を並べ立てるスレ
24 名無しさん xx/xx/xx(月)yy:yy:yy
ビークインのメガストーンの通称はビー玉
「ビー」クインに使う玉であることや、見た目がビー玉にそっくりである事からそう呼ばれる
数年前、ただのビー玉をビークインのメガストーンと偽って販売する詐欺師が逮捕される事件があった - 20二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:18:09
野生ポケモンが持ってるタイプのアイテムが先にあって、それで進化するポケモンのために人造で作ったアイテムもありそう
「れいかいのぬの」とかどう人造で作れって話だけど - 21二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:16:58
ポケッコン
ポケモン同士の結婚式。
新婚旅行先として人気のアローラ地方では非常にメジャーで、結婚式場や教会のみならず大手ホテルなどでも受け付けている。
新しく番となるポケモンに人間の新郎新婦と同じように結婚衣装や装飾品などを身につけさせて行う。
指輪の交換の代わりに2匹の手形(足形)を色紙に押すなど、ポケモン同士ならではの感動が味わえる。 - 22二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 04:46:56
廉価シルヴァディ
タイプ:フルの研究データが流出した際、そのデータを改変し製作された量産仕様のシルヴァディ。
主にARシステムを切除、あるいはタイプを固定させることによって量産性を高めている。
・Type:eins シリーズ
タイプを一つに固定させた廉価シルヴァディのシリーズ。
ARシステムに依存しないアプローチで作られており、最も安定性が高い。
後天的なタイプの変更はできないが、生成段階でタイプを決定できる。
寿命はオリジナルと変わらないとされている。データ拡散前に全個体削除済み。
・Type:zwei シリーズ
固定された複合タイプを持つ廉価シルヴァディのシリーズ。
einsのアプローチ方法を基に、二つのタイプ因子を結合して生成する。
理論上153種から選択して生成できるとされたが、個体への負担は非常に重かった。
寿命は長くても1年とされている。データ拡散前に全個体削除済み。
・Type:drei
前人未到の3タイプ複合を目指して作られた、研究用のシルヴァディ。
副産物として、特性によって3つ目のタイプを得ることには成功したが、タイプそのものは増えなかった。
全個体削除済み。
・Type:EXPLOSION
だいばくはつをするためだけに生み出された、極めて廉価なシルヴァディ。
ARシステムどころか胴と四肢以外のすべてが欠損したまま生成される。
寿命は極めて短く、生成後10時間とされる。データは拡散され、今も戦場で廉価兵器として取り扱われている。
アイテムボールにも収容可能であるため、ポケモンとしては扱われない。 - 23二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 12:59:28
nullがドイツ語だから続きが出るならドイツ語の数字か
- 24二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 21:30:03
何らかの組織にビビヨンの模様の名を冠した支部とかあったら可愛くていいなと思った
ひょうせつ支部とかみやび支部とか - 25二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 21:54:02
ほしゅ
- 26二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:24:25
アクターポケモン
芸能界で活躍するポケモンの総称。ポケモン専用の養成所やオーディションを経て、アイドル(ポケドル)・舞台役者・俳優・声優などの仕事を与えられたポケモン達。
アクターポケモン自体は各地方に多数存在するが、選び抜かれたスーパースターとしての才能を開花させ、有名になるのはその中のごく一部である。
人気種族として生まれたアクターポケモンはそれだけで多数のファンがつく確率が高いが、演技力が高かったり大役を担った事で有名になり同種ポケモンの人気を上昇させた元マイナー種族のアクターポケモンも少なからず存在している。
また、芸能人が連れていたポケモンの人気が出た事がきっかけで、結果的にトレーナーと一緒に芸能界入りするパターンもあるようだ。 - 27二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 12:18:50
ほしゅ
- 28二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:52:04
メタモン問題
人間のもとでメタモンを2匹一緒に過ごさせてもタマゴができた例はない。
しかしメタモンにも死という概念は存在しており、種族が尽きることなく繁栄していることから何らかの方法で子孫を残していると推察される。
現在メタモンの繁殖方法として有力視されているのはタマゴではなく分裂という形で増えるという説だが、現在に至るまで人間の監視下で確認されていないため確証を得るに至っていない。 - 29二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:07:57
ワット出るorワット掘れる
ネットスラングで笑いを意味する「w」の発展形としてガラルを中心に広まったネットスラング
「面白い、笑える」の意味で使われる。
由来はガラル地方で通貨に近い形で使えるエネルギー「ワット」を意味する「W」とアルファベットが一致することから。
出ると掘れるで派閥が分かれていたが、最近では略され「ワット」だけで通じるため実質派閥が消えた
また「5000ワット」というワット数を絡めた表現、「もはや巣穴」などワットからさらに発展した表現、それらを乱用するネット民を揶揄し「巣穴ガバガバかよ」という煽りもある - 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 06:37:53
保守
- 31二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:05:21
ペルシアン神社に伝わるペルシアンの正体
カントー地方ペルシアン神社にはペルシアンにしては見た目がおかしい狛猫が置かれている。
近年シンオウ地方から訪れた観光客がこの狛猫の写真をSNS、ちるったーに上げて「これってニャルマーじゃね?」と呟いた事から世間に知られることとなった。
狛猫のモデルとなったとされるペルシアン(仮)は300年ほど前に実在していたとされ、当時の○○村に何らかの理由で住み着いたペルシアン(仮)が招きペルシアンとして大切にされていたとの記述が残っている。
恐らくこの時代、○○村にはニャルマーについての情報が伝わっておらずカントー地方に生息し比較的姿が似ているペルシアンの亜種として扱われたのだろう。
その後○○村に伝わるペルシアン(仮)の毛を調べた所、99.99%の確率でニャルマーであると判定されたが現在に至るまでペルシアン神社はニャルマー神社に改称はしていない。
ペルシアン神社の宮司はインタビューに対し「まあニャルマーだったようですがずっとペルシアンって呼んでいたんでね、ペルシアンって名前のニャルマーだからということでペルシアン神社の名前は変えませんよ。でも時々はシンオウのきのみでも置いてあげようと思います」と答えている。 - 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:46:49
各地に猫ポケモンいるからありそう
- 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:57:34
保守
- 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 14:20:38
百鬼夜行
丑三つ時にゴーストポケモン達が集まり行列を成すとされている逸話。特にカントーからシンオウ辺りの地方に強く話が残っている。
ジョウト地方に位置するエンジュシティにはその百鬼夜行を模した伝統行事が毎年行われており、地元の人々がゴーストポケモンに仮装し街内を練り歩く。危険なゴーストポケモンを呼び込む可能性も考慮し基本昼に実行。お土産としてキョジオーンの塩が入ったお守りが人気
時にゴーストポケモン以外も紛れているらしく、気付かずあの世へ連れて行かれいる場合もあるため、町ではお祓いをしているイタコさんやジムリーダーの姿が見られたりもする。 - 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:56:01
保守
- 36二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 09:10:52
招きポケモンの地方差
客や利益を招くという意味で商店などにいたり模したグッズが置かれていることが多いポケモンは俗に招きポケモンと呼ばれている。
各地方によって差はあるが大半が猫科に分類されるポケモンである。
以下に代表的な例を挙げる。
カントー・ジョウト/ニャース、ホウエン/エネコ、シンオウ/ニャルマー、イッシュ/チョロネコ、カロス/ニャスパー、アローラ/ニャビー、ガラル/イエッサン、パルデア/ニャオハ
多くの土地ではマスコットとしてその場にいるだけを招きポケモンに求めているのに対し、ガラル地方では習性から店員として働いているイエッサンがこのポジションにある。
過激なポケモン保護活動によってポケモンを労働から解放しようというデモの対象にされる場合もあるが毎回イエッサン自身が拒否を示して終了する。 - 37二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 13:10:50
好きになった相手に対して窃盗癖発揮するチョロネコはやばいだろwwwww
- 38二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:16:09
セーブル・ダンジョン
ボードゲームの一種
プレイヤーはヤミラミとなり、洞窟内で鉱石を採掘、獲得した鉱石に応じて点数が割り振られ、最も合計点の高いプレイヤーの勝利となる。
ゲーム名はヤミラミの英語名「Sableye」、およびその由来となった「sable」から来ている。
基本ルール
「採掘カード」と「技カード」の2種類の専用カードがある。
プレイヤ―全員に「技カード」がランダムに4枚配られる。この技カードは常に公開される。プレイヤーはゲーム中、条件を満たした場合にこの技を使用できる。余った「技カード」はまとめて見える所に置いておく。
「採掘カード」のデッキをよくシャッフルしてから裏向きで場に置く。このカードデッキを洞窟内の土として扱い、土を掘るという作業をカードを取ってめくっていくという手順で再現している
めくる枚数は1~3枚、めくられたカードが鉱石であれば点数を獲得できるが、土の中にいた野性ポケモンが出て来たり、鉱石採取に来たポケモントレーナーとバトルすることになったりする。
「技マシン」を掘り当てた場合、自分の「技カード」の中から1つを取り除き、使われていない「技カード」の中から好きな技を1つ自分の技として持つことができる。技を覚えない場合、売却用に取っておくこともできる。売却用にした場合点数を獲得。
バトルでHPを失うこともあり、0になるとその時点でそのプレイヤーは敗退となる。技や採掘したアイテムでHPを回復することもできるが、ターンを消費するのでHPを気にし過ぎると点数が稼げなくなる。 - 39二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:19:23
ポケモン野球賭博問題
1930年代から問題視され、多くの選手が逮捕された問題。
発端はエスパータイプの乱用だったが、現在におけるボールの管理の厳重化の礎となった。 - 40二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 07:34:15
保守
- 41二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:47:32
しあわせジュペッタ
捨てられたぬいぐるみに怨念が宿って生まれたと言われるジュペッタだがタマゴから生まれることは既に確認されているが、ぬいぐるみから生まれるジュペッタが全くいないとは証明されておらず今も繁殖方法の研究が続いている。
そんな中で捨てられるどころか毎日一緒に過ごしていたぬいぐるみがジュペッタになったと話題になったのが通称「しあわせジュペッタ」である。
このぬいぐるみは元々ロゼリアを模した物でフラワーショップの看板ぬいぐるみであったが、持ち主の女性がある朝ジュペッタとなって動いているところを発見した。ゴーストポケモンのイタズラかと思われたがロゼリアぬいぐるみに付いていたリボンやバッジが残っていたこと、ロゼリアぬいぐるみしか見ていないであろう話に反応した事から同一だと判明した。
この例によって怨念によって生まれるのではなく強い思いがジュペッタに生まれ変わるきっかけになるのではないかという説も議論されるようになった。
しあわせジュペッタは今もホウエン地方にあるとあるフラワーショップで看板ポケモンを務めている。 - 42二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 23:44:19
保守
- 43二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 07:19:54
特定の店なり観光地で看板ポケモンがいてそれが名物になってるところたくさんあるんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 16:30:56
災害救助犬っぽい扱いでレントラーが活躍してると思う
迷子の子どもを捜索するって図鑑説明にもあるし - 45二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 20:41:58
ポケモン自身がスポーツ選手になって野球とかサッカーとかするの出来そうな気がするし、それを利用した商売ありそう
- 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 07:49:44
保守
- 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:05:28
毒タイプと触れ合うことで人間にも毒耐性が付く事はあるけどどう頑張っても無理な人もいるよ!って感じの内容を書きたいんだけどまとまらないので供養
- 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 23:29:17
――ジョウト地方エンジュシティ 将棋会館――
将棋といえば敷居が高そうだと思っているそこのあなたへ。
実はもっと気軽なポケ将棋もあるんです。駒の動かし方は駒に書いてあるので誰でもすぐわかる、相手のヤドキングを動けなくすれば勝利の簡単ルール。
ポケ将棋で楽しさを知ったら本格将棋もプレイできます。
誰でも是非一度体験しに来てください。
クチコミ評価
☆5 うちのおじいも楽しんでいます
最近元気がなかったので一緒に見学に行きました。どんな人がいるのだろうと思っていましたが多種多様な会員の方がいておじいもすぐ溶け込んでいました。いつの間にかすごく強くなってて連れてきてあげてよかったです。
【リングマが将棋を指している画像、相手はウソッキーのようだ】 - 49二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:06:20
おじい(リングマ)
- 50二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:51:02
クソデカブニャットが人気になってる店ありそう
- 51二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:55:05
【未来混線】
ポケモンには一部、未来を見ることができるポケモンが存在する。
しかし、その能力を持つポケモンが密集し近い時間に連続して未来を見ることで、未来のビジョンが混線してしまう現象。
原理としては、未来を一匹のポケモンが見た段階ではその未来で起こる事象の確度は高いのだが、そこに二匹目、三匹目と未来予知が続くと、未来を知った別のポケモンがその未来が書き換えてしまうため、パラドックスが発生する。
その結果として、未来予知のビジョンがカオス化し、めちゃくちゃな未来予知となってしまう。
これらを防ぐためには、未来予知をするポケモン同士が同じ目的を持って同時に未来予知を行う必要がある。
仮に、敵対関係にあるポケモン同士が未来予知を行うと、お互いに相手の未来予知を書き換えようとしてカオス化しやすくなる。
カオス化した未来を予知するのは、その分だけポケモンに負担をかけるため、トレーナーとしては未来予知が可能なポケモンが密集してる箇所では可能な限り使用は控えたい。 - 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:25:28
- 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:12:25
【ポケモン剣聖杯(ソード・マスター・カップ)】
斬撃技を使うポケモンのみで行われる大型イベント。その歴史は古く、中世時代の貴族同士が行った決闘に端を発するとされている。
原点は、斬撃技を覚えさせたポケモン同士でのポケモンバトルを行うという単純な戦いだったが、いくつか試合形式が追加された他、芸術性も競われるようになった。
現在の剣聖杯は、主に四つの部門が存在する。
1、対象をいかに素早く斬るかを競う「早切り(フラッシュ)」
2、おなじみのポケモン同士でバトルする「打ち合い(クラシック)」
3、一定時間内にどれだけ大量のターゲットを切れるかを競う「組み手(ワークス)」
4、斬撃を使ったダンスなど、見た目や動きの美しさを競う「演舞(アーツ)」
また、近年はペアやチームも追加され、より大会スケールは増加している。
それぞれの部門で優勝すると「◯◯(部門名)・マスター(剣聖)」の称号がポケモンに与えられ、主催者から特製の鞘が贈与される。
基本的には一つの部門で優勝できるだけで凄まじいのだが、年によっては一体のポケモンで複数の部門を優勝するケースもありその場合、二つ優勝で「デュオ・マスター」、三つ優勝で「トライ・マスター」、四つ優勝で「テトラ・マスター」の称号が授けられる。
このテトラ・マスターに到達したポケモンはこれまでの記録上たった一匹のみであり、剣聖杯に挑む参加者たちは二匹目の「テトラ・マスター」を目指し、日々鎬を削っているという。 - 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:18:52
ほ
- 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:00:00
マスタード師匠にポケモン勝負じゃなくて生身のストリートファイト挑んで負けてるやつめっちゃいそう
- 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:24:17
シンプルにチンピラキックいなされて路上に沈められてそう
- 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 08:51:52
保守
- 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:59:47
これかつてはエルレイドだけでやってたのを徐々に使用ポケモン増やしたみたいな歴史あっても面白そう
- 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:07:06
ポケモンベースボール
主に人型のポケモンで交際されたチームによって行われる野球のこと
最初は単なるイベントとして不定期に開催されていたが徐々に盛り上がりを見せ興行化された
・同一チームに同一種類のポケモンは二種類以内に留める
・エスパーポケモンの未来予知は禁止
等のルールが設けられている
一部のポケモンは自分の身体や自前の道具をバット代わりにしたり
投球や打球に技を使うなど人間の野球では観られないプレーが魅力
ポケモンバトルとはまた違ったポケモンの戦いとして注目を集めている - 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:02:16
保守
- 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:41:03
ドラゴン使いは昔どこかの地方ではマジの特権階級だったとかありそう
図鑑見る限り泳げて飛べるカイリューの万能さは異常 - 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:37:33
保守
- 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:31
同一タイプを何匹も扱う場合は取得必須な資格がありそう(1匹なら任意)
毒タイプ→毒物取扱者、電気タイプ→高電圧取扱責任者、とか - 64二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:44:04
ベイビィポケモン向けキズぐすりシロップ
ベイビィポケモンたちにとってはキズぐすりの刺激も強すぎるとのことで
きのみなどを使用した甘味成分を配合したシロップ状の「飲むキズぐすり」
回復量は通常のキズぐすりより少ない