スタミナ血統って実際にはなくて足が遅い馬をそう呼んでるだけって話はよく聞くが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:20:23

    実際のところどうなんだろう
    教えてエロい人
    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:29:52

    ゆっくり走るのが得意と言うべき
    例えゆっくり走っても余力を大きく残せる馬とそうでない馬がいて、前者が長距離におけるスタミナを豊富に持っている馬になる
    本来スタミナというのは距離を分けて語られるべきなんだけどな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:32:27

    ダンスインザダークなんかは安田記念を勝てるような産駒を出しつつも長距離が顕著に得意なんで
    「スタミナ血統」は確実に存在するとは思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:32:28

    答えたいのは山々だけどエロさには自信がないので遠慮しとくわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:35:54

    ディープインパクトはスタミナ血統側の馬ではあるから遅いだけではないと思う
    少し専門的な話になるとスタミナにも長い距離走ると、速いスピードで長く走るで能力が違う

    この辺が純正ステイヤーと高速ステイヤーの差になってくるんだが

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:38:26

    春天勝ったテーオーロイヤルとその兄メイショウハリオの祖母アルペンローズは分かりやすいスタミナ血統の牝系

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:41:48

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:42:31

    >>2

    >>3

    >>5

    >>6

    ほげー...サンガツ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:02:00

    スタミナ血統なんてものが仮に存在せず、平場の長距離が単なる足の遅い馬の溜まり場になってるとしたら
    万葉ステークスでステゴ孫が直近6年中5勝みたいな偏りを起こさずもっと勝ち馬の血統がランダムになってると思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:06:00

    その話は競馬の歴史とレースの変遷にも繋がる話なんだけど

    簡潔に言うと昔のほうが長い距離で競うレースが多かったので自然とスタミナと整備されてない馬場で走るのが当たり前だったのでパワーが求められてた
    けど近代競馬として進めば進むほど距離は短く、馬場も整備され、スピードを求められるようになったので淘汰されてった
    スピード=正義

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:09:05

    その辺はなんかテシオとブサックの考え方にも繋がってくるな 前者はスタミナがスピードを作ると考えて後者はスピードが有ればある程度のスタミナを誤魔化せると考えた なんだけどテシオ側からスピードの極地ノーザンダンサーが出たのはなんの因果なのか

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:09:28

    遺伝的に骨格や筋肉つき方が変わってくる
    瞬発力を生む筋肉と持続力の゙ある筋肉は違うし
    人間でもマラソンと100m走のランナーでは筋肉のつき方が違う
    人間の場合はトレーニングを理解できるからその差もあるけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:12:04

    >>12

    馬の場合は気性(我慢ができるかどうか)も影響するよな

    人間もある程度関係ありそうではあるが

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 21:18:05

    日本競馬におけるTT型、CT型、CC型のそれぞれの割合を知りたいよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 22:36:53

    同じ距離内での足の速い遅いはあるけど

    距離違うなら別カテゴリーだから足の速さが単純に 短>マ>中>長 なんて事はないよ

    それと同じで短距離馬のがスタミナ少ないみたいなのも一概には違うと思う

    スタミナやスピードの発揮の仕方が違うだけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 22:59:31

    父クロフネという2000がギリギリの種牡馬
    ああいうのを見ると絶対有る

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 23:12:30

    >>11

    もちろんめちゃくちゃ違う

    テシオはいいけどブサックじゃないと思われるが…

    記述されてるのはロイチャとかナスのアーガーハーン3世

    あとスピードの極地は流石に言い過ぎな気もする

    NDはクソ速いけど極地は同路線なら秘書、マイル以外ならドクターフェイガーぐらいじゃねぇかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 23:14:40

    テシオが携わったのはネアルコまでだしな
    流石に孫までは関わり薄い

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 23:16:30

    >>18

    ノーザンダンサーはフルコンタクトEPテイラーだしね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 23:17:38

    人間に当てはめれば存在しないと考える方が異常だとは思う
    ウサインボルトがマラソンでメダル取れるかって言われると可能性は否定しないけどまぁ現実的ではないよねっていう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 23:39:17

    長距離を走る脚が遅い馬の中でも強い馬と弱い馬がいるだろ
    強いのがスタミナある馬でそれがスタミナ血統だ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:00:12

    スタミナが競争に関係ないのならスプリントマイル中距離で3階級制覇する馬が出てきてもいいと思うんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:28:21

    頭がちょっとアレなんで長距離走れない馬とかもいるから難しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:06:22

    頭の良さが遺伝するなら、レースの距離を覚えて勝手にペース配分してる奴は居る

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:08:46

    馬がペース配分なんかするはずねえじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています