- 1二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:12:43
- 2二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:13:48
はい!なんなら寒すぎてコクピットに日本酒積んでた事もありますよ!
- 3二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:13:52
高地=寒い
100メートルごとに0.6℃下がるんや - 4二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:17:20
- 5二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:17:21
当時は隙間風も入ってきてたらしいんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:18:11
- 7二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:18:26
パラシュートを便器代わりにしてたからいざという時に使えなかったらしいんだよね、酷くない?
- 8二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:18:28
.............
- 9二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:19:23
- 10二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:19:39
そもそもかっこつける余裕なんて無かったと思われるが・・・
今の戦闘機乗りも防寒着兼ねてるのん? - 11二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:21:23
戦後末期はですねぇ…マジでろくな装備が残ってないんですよ
- 12二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:21:45
- 13二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:22:27
そもそも今の戦闘機もまともな暖房ってついてるんスか?
- 14二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:24:00
さあね…ただ今の戦闘機も半袖で乗ってるやつなんか見たことないし
大型機じゃなきゃ加圧もしないから酸素マスク必須が当たり前なのは確かだ - 15二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:31:33
- 16二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:32:05
- 17二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:33:58
- 18二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:35:09
泡盛を装備してる人がいたりしたらしいっスね
- 19二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:39:31
なんならレシプロ機はコックピットに蓋ついてなくてオープンカーみたいな風よけがあるだけのものもあるんだ 防寒には期待しないほうがいいっ
- 20二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:43:27
しゃあけどアメップの兵站は世界最高峰やから世界レベルでジャッ.プが劣ってたとも言い切れんわっ!
- 21二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:48:04
すいませんボーイングの技術が革新的だっただけでこの件で日本軍の貧弱さを指摘するのはできないんです
- 22二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:49:21
- 23二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:11:34
- 24二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:19:56
- 25二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:21:44
夏でも雪が積もってる富士山より高いところに行くんだよね寒さが深まるんだ
- 26二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:35:39
着ると全身が滅茶苦茶痒くなるからパイロットからも見放された電熱服に悲しい過去…
- 27二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:40:09
もしかしてその環境で休まず寝ずに操縦するのってメチャクチャ大変なんじゃないんスか?
もう疲労がポンと取れる薬を使うしかない… - 28二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:46:26
- 29二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:50:43
- 30二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 21:52:33
少なくとも現代戦闘機はコクピット内では暑さ寒さでパイロットの操縦の妨げにならないようには調整されてるスね
まあ、だからといって薄着で乗っていいというわけでもないんだけどなブヘヘヘヘ - 31二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 22:00:04
しかし…そのアメップに喧嘩を売った以上は兵站の比較対象がアメップになるのです…