- 1二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:36:58
「どうせ放っておいても転がり込んでくる大和の王位なんぞに興味はない!どうせなら私は神州の大王になるぞ!!」
「とはいえ後継者レースに邪魔だから兄上には”引退”してもらおう!」
「命令されてないけど出雲に侵攻だ!功績を増やせば私に接近する奴らも増えて派閥が出来るからな!」
「征服先の国津神達よ!私を支持するなら所領を全て安堵しよう!これで後ろ盾強化だな!逆らうなら死.ね!」
「とうとう東方遠征という体で追放された・・・・よし!これを逆手にとって東国で自立だ!」
「法も作って税収と単位統一して道路整備も勝手にやったぞ!部下を各国の領主に配置だ!・・・流石に中央集権制はまだ早いからな・・・」
「各国の媛を娶って支配地域との結びつき強化だ!じゃんじゃん産めよ!」
「南は尾張北は津軽まで征服して完全に支配下においた・・・よし遂に独立だ!」
「我は神州王にして大和王権代13代大王武尊天皇である!」
なお父王の胃は荼毘に付した - 2二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:41:06
>法も作って税収と単位統一して道路整備も勝手にやったぞ!部下を各国の領主に配置だ!・・・流石に中央集権制はまだ早いからな・・・
中央集権が難しい事を理解した上でなんで始皇帝みたいなこと出来てんだよ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:42:23
うーんこれは血塗れの大王
- 4二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:49:05
戦闘力据え置きでこんだけ統治能力と知略高かったらもう誰も逆らえんのよ
- 5二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:51:25
逆にちゃんとした参謀がいれば生前でここまでいけた可能性はあると思う
- 6二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:52:25
もうこれ大王側勝てる要素ないだろ
多分このヤマタケ使えそうな奴事前に調略してるぞ - 7二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:52:27
- 8二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:53:41
だから信用できる部下にすげ替えるんだろう
- 9二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:56:42
多分これ以降日本の都は愛知か東京になるんだろうな
それで明治になって京都になる - 10二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:57:12
ただ後継者システムちゃんとしておけよタケル。失敗すると乱世になっちゃうからな
- 11二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:57:39
むむむ…圧制!!!凸
- 12二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 22:59:56
草薙剣をくれたから伊勢の倭姫は味方だな!
よく考えれば皇位継承みたいなものだし正当性も主張できる - 13二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:01:13
父上亡くなったら旧臣の大粛清しそう
- 14二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:15:26
後は任命式の官僚機構を整備できるかが勝負だな
- 15二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:20:44
「先ずは副将軍の吉備武彦の娘と結婚してこちら側に引き入れよう!縁戚関係になれば身内が増えるぞ!」
「それから物部氏の後継者候補の一人である胆咋!そして大伴武日、そして弟の乎多氐を調略だ!有力軍事貴族が支持してくれれば私の発言に重みが出るからな・・」
「オトタチバナとミヤズヒメを通して在地の尾張氏や穂積氏とも結びつきを強化!統治に関わるのは彼ら在地の豪族だからな!」
「弟彦、石占横立、田子稲置、乳近稲置。お前達は大伴や物部とは違って”私直属の部下”となる・・・意味は分かるな?」
「武内宿禰を参謀長に!吉備武彦と建稲種命は副司令官!大伴武日は近衛軍団長、乎多氐、胆咋に弟彦、石占横立、田子稲置、乳近稲置は各方面軍軍団長、七掬脛を予備軍指揮官兼軸重総監とする!よし!これで軍隊も形になってきたな!」 - 16二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:24:35
- 17二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:26:16
年代的にローマや漢も建国されてるから日本の統一も不可能ではないのかな?
- 18二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:38:32
おいおい誰だよCKに古事記シナリオ追加したの
- 19二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:44:56
「取り敢えず各地の領主には今まで通りの政治をさせておけ。もし圧政者がいたら排除して子飼いの部下に挿げ替えろ」
「かと言って民を押さえつけすぎるのもよくないな・・・法は漢の高祖に習って法三章、税は現状維持でしばらく頑張るしかないか」
「領主達もいずれは邪魔になるが力づくで排除しようとすれば反乱が起こるな・・・よし、既得権益と世襲を認める代わりに中央の部下の指揮下にいれる法を水面下で作成させよう・・・これなら領主の影響力を徐々に少なくしつつ、最終決定権を官僚が握る事が出来るぞ」
「正室の両道入姫に財産や後宮の管理をしてもらおう、後継者候補の選定と同時に皇子を担ぎ出す不届き者や側室の密告と粛清もしてもらわないとな」
「民に開墾を奨励して土地の所有権を与えるんだ、土地が広がり民が住み着けばそこが領土だと主張できる 当然自分の土地は自分で守ってもらう これで辺境の警備も出来きた」
「つ、疲れた・・・法整備に決済に軍隊の頭として閲兵も欠かさない日々・・・え?今日は後宮で5人も相手するのか・・・」 - 20二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:48:32
- 21二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:50:28
この忙しさ戦略ゲー感あって良いねぇ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:51:36
- 23二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:52:32
親衛隊でも作って汚れ仕事させるんでしょ(ナチス並感)
- 24二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:52:47
反乱起こされるフラグにしか見えねぇ・・・
- 25二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:53:53
記録に残っている妃の数の他にも、ミヤヅヒメみたいに子がないので本来であれば記録に残っていない現地首長の姫が主従関係の再確認で献上した現地妻は更に一杯いたと思われ…。
- 26二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:54:01
そこまでやったら景行天皇も「ふーん、やるやん」ってなるわ
あの方ヤマタケの父だけあってやる事やってるからな - 27二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:54:26
- 28二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:55:43
>もし圧政者がいたら
特大ブーメラン刺さってますよ
- 29二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:57:37
多分日本書紀モードの景行天皇になって最強のふたりになると思うんですけど
- 30二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 23:59:34
- 31二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:05:54
この世界での正妻である両道入姫も野心マシマシな可能性ちょっと出てきたな
景行天皇の異母妹でタケルの叔母だし…… - 32二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:08:55
日本書紀エアプか?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:12:27
- 34二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:23:47
「・・・・なぜこんな簒奪者一歩手前の事をするのかだと?」
「これはな、壮大な実験なんだよ・・・この神州もいずれ中華のように統一を経て中央集権化を進め、更なる発展をせねばならない・・・文化的にも経済的にもな。いつまでも数百の極小国家の寄り合い所帯では文化の発展どころか税の徴収もままならん。もっと機械的で効率的な統治の仕組みが必要なんだ。」
「極端に言えば王が凡庸であっても滞りなく回るような・・・そんな仕組みが必要なんだ。それこそが中央集権制だ。」
「しかしそれも一朝一夕にはいかんだろ?秦だって商鞅の改革から始皇帝の統一まで130年、穆公の時代を含めれば430年ぐらいあるわけだからな。始皇帝という大天才が全てを終わらせたんじゃない。列公の時代から長い時間をかけて王号を名乗り、少しずつ強国の道を歩んでいったんだ。」
「・・・まぁ天孫とて私で13代で建国から500年近く経つわけだが、秦と我々では文化の発展度合いも積み重ねた歴史も違うわけだからな。いきなり改革を断行しても間違いなく失敗に終わるだろう。この大和は大王と有力豪族の絶妙な均衡の上に成り立っている・・・・良くて呉起のように改革が潰れ、運が悪ければ大王が殺されてもおかしくない・・・」 - 35二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:28:58
- 36二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:30:27
日本で初めて戸籍とそれに基づく徴税が開始されたのが10代の崇神天皇。
「ハツクニシラススメラミコト」と、初めて日本を治めた帝と諡されたのは、太平洋側と日本海側で分進して合流したのが東北の地を、父子の軍勢が合流した地だから会津(會津)と名付けたと逸話されています。
いわば、天下統一して未だ三代。平定しても各地の首長は熊襲や出雲のように、力を蓄えれば即座に自立する叛乱祭り。
- 37二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:41:03
「そこでこの東国だ。この地は在地の豪族達の勢力争いこそあるものの、未だに外部勢力からの侵略を受けていないまさに処女地・・・熊襲や出雲のような勢力同士のしがらみも大陸からの影響も無い。新しい事業を始めるには正にうってつけだ。」
「まさか大王はそこまで考えてだと?ふっ・・・まさか、獅子身中の虫を遠くにやりたかっただけだろ、だが私としても好都合だ。この東国は王はこのタケルだ、最早私を排除する事は誰にも叶わん。そんな事をすればこの東方は早晩崩壊し戦国時代のように分裂する事になる・・・大陸との交易の財源となる宝の山をみすみす台無しにするほど父上も馬鹿ではない・・・」
「いずれこの土地も本国の一部になるだろうが・・・この東国を作り上げたのは私だ。私の王国だ。他の凡俗共に渡すぐらいなら・・・」
「・・・なに、冗談さ、忘れてくれ」 - 38二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:44:42
蝦夷おるぞ
- 39二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:46:32
これは日本神話最大の圧政者ヤマトタケル
抵抗する奴が後世で英雄扱いされそう - 40二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:52:02
景行天皇「出先機関で野蛮人相手に政の練習?はえー中々鬼畜な事考えるもんやなぁ」
- 41二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:52:09
- 42二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 00:56:09
- 43二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:01:33
東西ドイツみたいに愛知を境に分裂するか、片方がもう片方を飲み込むかのどっちかだね
- 44二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:02:55
- 45二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:09:02
- 46二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:15:54
国規模で壮大な親子喧嘩するな
- 47二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:16:14
武内「短命だろうし二代目から取り込めば良いじゃん(良いじゃん)隙を見せなきゃ勝手に自壊しますわ」
- 48二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:22:37
これでも本国の人気はバカ高いんだろうなヤマタケ
なんたって東国のほぼ全てを征服した建国史上最大の英雄なんだから
声望が無視できないとこまで来てるから大王も対応難しそう - 49二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:26:55
- 50二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:31:40
- 51二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:32:11
本来は凱旋帰国して即位の筈が、伊吹山で祟られて三重で薨去したので、大和からその地まで后達や子供達が御陵まで泣きながら駆けつけたとされるので。
中継ぎで即位した兄の後は、全て子孫が即位していますし。
- 52二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:37:05
景行「伊勢から先に来れない時点で弱気じゃない?」
- 53二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:37:07
- 54二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:40:42
だから四道将軍を派遣する必要があったんですね
- 55二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:41:15
「吾が足は、三重の勾(まがり)の如くして いと疲れたり」
伊吹山で氷雨に打たれて、脚が二重(フタエ)ではなく三重(ミエ)に折れるほど萎え衰えた、と「古事記」にも書いておりますから。弱気どころか、青息吐息の虫の息です。
- 56二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:45:11
この世界のヤマタケ面の皮暑そうだから
「東国経営もある程度上手く行ったんで大和に帰って正式に即位しまーす」みたいな書状いきなり送りつけそう
それで本当に軍勢引き連れて伊勢に向かう - 57二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:48:03
景行「武力面でお前を侮ってる奴とか今更居ないんだからはよ即位しろや」
- 58二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:52:38
- 59二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 01:57:31
どう足掻いても伊吹山脈にぶち当たって死亡フラグが乱立するから平気平気
- 60二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 08:29:55
「なんだかんだで10年ぐらい東国で過ごしたがやはり望郷の想いはある…」
「妻も子もこの地に連れて来てはいるものの、大和はは唯一無二の故郷にしてこのオウスの始まりの地…神州の王なればやはり都を押さえねばならぬか…」
「…よし!思い立ったが吉日!早速里帰りを計画させよう。孫の顔でも見せてやれば父上も機嫌を直すやも知れんしな!」 - 61二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 08:36:35
いくらタケルでも剣を置いていくかなって気がするからもしかして伊吹山の神が八岐大蛇だと知らなかった説
- 62二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 08:56:03
大王「なんかあのヤバイのが西進して来るんだけど…これヤバくない?」
成務「…とりあえず次期大王の地位を約束しておいてしばらくは様子を見ましょう。もし名君の器だったら身の安全と引き換えにそのまま王位を譲る感じでいいっすか?」
大王「…暗君だったら?」
成務「とりあえず譲位してひたすらご機嫌取りと保身で。暗殺とか叛乱とかやっても勝てませんから」
大王「ひええ…」
- 63二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:01:26
父上一生懸命毎日御山にお祈りしてそう
- 64二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:13:13
- 65二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:25:36
やめろ変な知恵を与えるな
- 66二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:35:02
伊勢に上陸してやねぇ・・・紀伊大島から北上したり舞鶴から南下したり大阪辺りに直接乗りつけるのもウマいで!
- 67二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:46:51
- 68二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:05:15
- 69二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:20:37
- 70二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:26:49
- 71二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:40:11
伊勢は、昔の巫女装束を届けたり、神剣と当時は最新の発火装置である火打ち道具を授けたりする叔母さん(ヤマトヒメ)が祭祀を司り君臨する地。
紀州は険しい悪路ながら、神武東征に際してナガスネヒコの迎撃で迂回侵攻して勝利したルート。
茅沼海(大阪湾)は当時の大阪平野の過半を締める河内湖を経由して大和まで船で直通できる最短コース(尚、崇神天皇の時代に日本最初の運河が上町台地に掘削されている)。
丹波から畿内は越前から琵琶湖経由に比べれば山深い悪路ながら、迂回攻撃とみれば不自然でもなく。
……これらをほぼ同時に大和に注進とか、余程に優秀な伝令や哨戒の術式でもあったのか、意図的に分進合撃して多方面が同時進行するように調整したのか(無線機が発明された後世でも達成困難な偉業)。
- 72二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:43:30
いやこれ黄と赤はともかく青と緑は連携不可能だろ
- 73二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:45:23
景行「えぇ…普通に即位すりゃ良いのに馬鹿じゃねぇの…お前より年上で有力な皇族居ないじゃん…」
- 74二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:49:08
- 75二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:50:14
・景行天皇的にも次代はヤマタケと考えている
・実績的には文句なし
自分の力を誇示したい以外のメリット、なし! - 76二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:50:48
>>75
コミュニケーション不足が招いた悲劇ですね(白目)
- 77二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:53:59
景行「此処まで訓練された将帥なら四国と播磨固めんのにも活かしたいなぁ…一応言っとくけど伊勢神宮にはあんま大挙して押しかけんといてな」
- 78二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:54:14
当時のヤマトは有力氏族の連合体の上に盟主かつ祭祀王としての大王家が戴かれている状態なので、圧倒的な東国からの動員兵力や実際にそれを整然と行動させる能力の誇示は、当地の為に有益かと。
兵站を考えると、当時の生産力を考えると目も当てられませんが。後世のような大軍団ではなく、軍船一艘程度のそれであれば何とか。
- 79二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:54:36
- 80二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:58:45
景行天皇「能力は認めるけど結局お前は何がしたかったんだ?」
- 81二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:00:06
一代限りの再現性無い軍事力とか使いモンになるんすかね
- 82二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:01:58
- 83二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:05:22
- 84二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:09:23
後世の歴史家「本当に皇子だったら、こんな無意味な軍事行動はしない筈だから、実はヤマトタケルは大王家とは無縁の成り上がり者だったのではないか」
戦後、万世一系や名門の家系伝説を否定する事が主眼で根拠もなく「実は〜だった」「〜は疑わしい」みたいな言説がもてはやされましたが、何の後ろ盾もない人間が詐称してバレない程に家系とか歴史とは甘いモノではなく(中華でも西欧でも日本でも不都合な記録は残される)、人の口に戸は建てられず、古い時代ほど個人より生まれによる差は大きいのを無視した暴論です。
後世の歴史家「実は実父に疎まれて死地に追いやられていたから、実力で逆境を乗り越えて兵を整えて、父や兄が抵抗を諦める圧倒的な実力を誇示したに違いない」
………。
- 85二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:13:48
- 86二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:16:39
- 87二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:17:49
- 88二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:27:09
景行「御祖から受け継がれて来た血も否定出来ないのに浮ついた真似をするのはやめようね!」
- 89二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:32:33
- 90二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:53:41
2月26日 怪物、尾張を脱出
3月1日 血塗れ皇子、伊勢に上陸
3月3日 悪霊、舞鶴に出現。討伐隊が派遣される。
3月5日 殺人鬼、紀州に上陸
3月7日 王位簒奪者、丹後国を占領
3月10日 人喰い鬼、堺に。恐怖のため市民の抵抗はなし
3月15日 僭主、大和より5里まで迫る
3月17日 ヤマトタケル、東へ進撃するも大和入城は不可能か
3月19日 小碓命、明朝大和へ
3月20日 小碓皇子、故郷へ凱旋。タケル万歳。 - 91二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:13:22
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:14:41
(言う事を聞いてくれない息子の予測不能な行動に苦悶の表情を受かべる大王)
成務「まぁいいんじゃないですか、これで和解って事にしましょうよ」 - 93二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:20:25
結局ヤマタケの一人芝居なんやなって…
- 94二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:23:44
ヤマタケ「大和に向かいたいのだが東方方面軍数万の軍勢が大挙して押し寄せたら動きが遅いしなぁ・・・どうしよう」
部下1「色んなとこに分散させていけたらいいんじゃないかなって(冗談100%)」
ヤマタケ「・・・うん、そうだな!」
とかだったりして - 95二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:26:19
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:50:30
この世界線では本国ではチンギス・ハン並みの信仰がありそう
- 97二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:31:52
多分ヤマタケを大王にして成務帝が補佐役やるんやろなぁと予想
- 98二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:38:40
- 99二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:43:24
無理に攻め込まなくても、当時は半島で百済や任那の宗主国として新羅や高句麗と戦が絶えない時期(小競り合いか大規模かはさておき)だったので。
- 100二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:46:32
ここまで完全に蚊帳の外の伊吹大明神こと八岐大蛇さん
- 101二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:49:32
- 102二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:53:31
- 103二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:54:36
ちょっとイキリ過ぎてダサくなっちゃってない…?
- 104二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:55:30
なんかなろうの歴史小説を思い出す臭さ
- 105二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:35:44
ただの神社じゃなくて、三種の神器のうち一つを任されている大神社(熱田が正式に神宮になったのは明治以降で、それまでは朝廷の神宮は伊勢のみ、次いで東国の香取・鹿島が例外的に神宮と認められたので、熱田大明神・熱田大社・熱田大神社などと尊称されていた)の格式じゃないと。
- 106二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:52:04
取り敢えず政務漬けにして忙殺させておけばいいと思います
- 107二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 22:55:39
- 108二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:11:26
そりゃもう謀略と大軍を活かした正面突破戦法でしょ
- 109二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 09:47:18
熊襲や出雲:単身で刺客
東国:柊の八尋鉾(軍権の証)と将軍のみ。
前者は従者を含めても数名、後者も軍船一艘で収まる程度の軍勢。
後者の時は「西から帰ったばかりなのに、満足な軍勢も与えず東国の不穏な首長どもを平定して来いとか、父は自分など帰ってくるなと思っている!」と伊勢でヤマトヒメに愚痴った。
- 110二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:37:25
このスレだと少なくとも下手な戦国大名より大兵力を率いてそうだがな
- 111二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:17:22
このレスは削除されています