ドル円スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:12:28

    急にアメリカの経済が冷え込みそうな雰囲気が出てドル高が終わりそう感

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:16:32

    ソフトランディング目指してるらしいからアメリカを信じろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:19:57

    もうインフレじゃなくてスタグフレーションしてそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:23:27

    意味ないと言われてたけど日銀砲はやはり強い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:30:08

    160円チャレンジ行くと思ったけど今は難しい感じあるねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 02:47:05

    1ドル100円の時代が懐かしいわい…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 05:31:01

    またリーマンショック級来てロシア危機の再来とも重なったら今度は1ドル70円チャレンジが始まりそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 05:47:27

    自国の経済にすごい影響ある数値なのに
    ほぼアメリカの都合だけで乱高下するのがなんか嫌だな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:12:46

    159円でドル資産7割利確できたの天才だと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:16:30

    >>8

    △アメリカの都合だけで

    ◯日本の金利も影響するがこちらは上げるに上げられないほぼ固定値なので変数がアメリカ依存になっている

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:23:05

    別に向こうが仕事振るなり、旅行来るなりすれば景気回復するから
    回復できるのにさせてないのが問題じゃ無い?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:25:30

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:50:04

    >>10

    なんで金利引き上げ出来ないのか未だによくわかってないんだよね、個人とか企業が借りにくくなるから?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:55:44

    >>13

    金利引き上げ=企業が融資を受けるハードルが上がる=中小企業が資金繰り上手くいかなくなって倒産して不景気突入リスクが高まる

    ワシはこんな風に理解してたけど詳しい人からみてこれが間違ってるなら教えてほしい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:21:27

    >>13

    >>14の言う通りで平たく言えば景気が冷え込むから政策金利を上げられない


    国際金融のトリレンマというのがあって

    1. 資本の自由な移動,2. 国内の景気対策,3. 為替の安定

    を全部成立させることはできないんだよね


    今回日本は1は当然維持するとして3 為替の安定より2 国内の経済を優先してるというわけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:23:40

    >>13

    出来ないのは景気悪いからだけど景気悪いから物価も大して上がらないから別に金利上げる必要も無いという

    通貨安は輸出価格安で競争上がるから景気上げる要素で良いっちゃ良いし

    基本的なサイクルは景気悪化→インフレ率低下→利下げ→通貨安→景気良化→インフレ率上昇→利上げ→通貨高→景気悪化

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:49:43

    1ドル180円まで行くから今のうちにドル買いまくれって煽ってた人らは今どうしてんのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:56:50

    >>17

    コツコツドカンで今頃冷たくなってそうなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:59:52

    >>17

    なんで155円でヤバいと思って様子見しなかったんだ?アホちゃう?って周りを煽ってるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:06:33

    >>2

    ロシア経済が想定外に安定してた理由の一つが戦時特需って言われてたけど

    アメリカもコロナ補助金漬けに続き各地の戦争支援で似たようなもんじゃないかなって


    後はどれだけ早く転けられるかでソフトランディング出来る段階はだいぶ前に通り過ぎてると思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:20:53

    70円で買ったドルを160円で売ってる日銀の一人勝ちとか言われてて草生える
    (昨日のは介入じゃなくて雇用統計の悪化のせいらしいが)
    溜め込んだ外貨準備金つよい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:30:23

    >>21

    日銀の介入においては負け自体がほぼありえないからな

    ドル安の時に無理やり買わされてるからたとえ介入用のドルが尽きたとしても日銀の勝ち

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:32:16

    世界中のファンドから悪鬼羅刹のように憎まれてるとは聞くがそんだけ強いんだな日銀砲

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:40:28

    円高時はどうしようもないときの最終手段として刷ってそれを売るが取れるので損しない
    円安時は1ドル80円時に大量に仕入れたドルを放出するのでボロ儲け
    高値で売って安値で買うが徹底されるので、どれだけの有力ファンドでも勝負にならない
    中央銀行の介入は許されても最低限に限定されるべきという論の正当性を証明してる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:42:18

    >>23

    一回国家傾くファンドの攻撃潰したからな

    大概の国が白旗上げた(イギリスとか)のに勝ったのはここだけ

    そん時より弾あるはずだからまあ恐怖よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています