- 1二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:23:23
- 2二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:25:05
まぁ資本主義ってそういうもんだしなぁ……
- 3二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:27:46
お金バンバン借りてけはバブル時代の泡みたいに空売りが通る時の話でしょ…?
あれ…違ったかな… - 4二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:28:37
企業は金儲けする為にお金借りるんだからそもそもそれが種銭になるんよ
- 5二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:30:19
個人だと「ある期間の中でどれだけ稼げるか」の限度も低いからね
企業だと稼げるから個人にとっての大金も丁度いい感じ - 6二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:38:36
- 7二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:39:12
企業は金から金を作ることができるけど個人は基本的に消費活動のために借金をするから
設備投資なんかである程度までは大きく投資するほど大きく稼げるわけで利益率考えて金を借りる - 8二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:39:26
そもそも論としてバンバン借りなきゃ経済成長って無いから……
- 9二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:44:19
銀行の融資=商売して増やすための軍資金、借りる際にどうやって増やして返すかのプレゼンを銀行員に対して行って銀行を納得させる必要がある
個人の借金=生活が苦しいから借りるもので増やす宛がない
どうやって返すかの宛がないヤツでもできる
この違いやろ - 10124/05/04(土) 06:44:32
- 11二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:51:17
企業に今100万円の使えるお金があります。
これで材料を買ったり人を雇って商売をすると300万円売上が出て儲けは300-100で200万円です。
ここでお金を100万円借りて50万円の利子が付きます。
200万円で商売すると売上が600万円で儲けは600-250で350万円です。
企業はより多くの利益が出て貸した人間も50万円の利益が出ました。
個人の借金は利益を出すより負債を埋める目的の事が多いのでなるべくしない方がいいです。
まぁ実際は税金の話があったりこんな都合よく行くとは限らんが理屈はこんな感じ。
全部俺が今考えた妄想だから信じない方がいいぞ。 - 12二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:53:13
そら個人の印象はサラ金とかクレカのキャッシング枠とかで企業のは銀行とかだもの
個人でも住宅ローンとか車のローンは悪いイメージなくない? - 13二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:53:40
商売するためには元手が必要だからね
例えば八百屋を始めたいとして、店の土地や内装、野菜の仕入れ、レジ周り等など準備が出来てからじゃないと客が来ない
もちろん上手くいかないリスクはあるし、商売失敗して大きな借金を抱えてる事業主もいる
でも借りないと始まらないから皆借りていく
経営の安定している企業であれば、多少失敗しても補填できるしな
逆に、個人が金を借りたい理由は?となると一時の快楽を得るためという場合がほとんどだから、借りるな、となる
お金を借りるのはリスクだけど、真っ当に増やせる確率が高い商売目的ならやってみる価値はある - 14二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 06:58:29
- 15二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:01:02
- 16二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:01:17
そもそも個人の定義が間違ってる気がする。
個人でも商売するんなら借りていいんじゃない?
娯楽とかに使うんなら問題外だが - 17124/05/04(土) 07:01:30
ありがとうございます、何となくシンプルな貸し借りに関しては一応の理解が出来きました
ついでに誰か有識者がいたらで良いんですが公募増資について教えられる人いませんか?
疑問点としては
・株を買われた時に企業に対するメリット・デメリット
・買った人に対するメリット・デメリット
・企業の資産としてはどう言う扱いになるのか
ゲームで公募増資できるらしいんですけどいまいちよく分からなくて…… - 18二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:01:53
借りたお金を元手に殖やすことを目的とできてんなら個人でも企業でもなんも言われないでしょ
借りたお金をただ目先の穴埋めに使うなら企業でも個人でも不足の先延ばしだからダメ - 19二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:02:20
仮に自己資金が一千万で借りないで自己資金だけで動かしたら一千万分の物しか売買は成立しないけど
千万借りたら二千万円分の物が売買出来るようになる訳で訳で金を借りた方が全体の流れは大きくなるじゃろ?
経済にとっては金と物を循環させる量を増やすのが成長なんだ
- 20二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:02:43
どんなゲームだよ
- 21二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:03:51
融資受けると融資してもらった分と融資した側の債権で市場の金が増えるんよ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:06:18
- 23二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:11:38
例えとして合ってるか分からんがmarket simulatorとかやると事業拡大するには元手が必要なのが分かる
- 24二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:12:17
株式の時点で会社に潤沢な資金があるかと言われるとみたいなところあるしな
- 25二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:15:30
てかゲームでもシティーズスカイラインやら他の経営シミュやらやったら分かるけど
序盤の借金って普通に選択肢入るの分かるやろ - 26二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:16:30
あと個人の借金で言えばクレジットカードなんか一番簡単な個人融資とも言えるがこれを借金扱いする人そうおらんよね
(一部ヤバい使い方してる層はいるけど) - 27124/05/04(土) 07:18:43
- 28二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:19:27
お金を使って商材を作り 売ってお金を儲ける
元の金が多ければ多いほど質や量の良い商材を作れ より多く儲ける事が出来るんだ
企業がお金を借りるのはその為だ
足りないから借りると言うよりもっと稼ぎたいから借りるんだ - 29二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:22:14
ゲームなんか基本的にこれやったらこれだけ儲かるってのがハッキリわかるから
利子より儲けが多かったら借りない理由ない
借金の何が悪いかって返せないのが悪いんであってそこはゲームでも変わらん - 30二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:26:45
これに関しては日商簿記2級の勉強してるとよくわかるんだけど増資(株の売買)を受ける会社のメリット・デメリットとしては
企業側(株を出す側)の場合
・資本金(借金ではない会社で比較的自由に使える資産)の増加とそれに伴う事業の利益推進
・株追加による一株当たりに対する株価の相場コントロール
・株がこれだけ売れてますとアピールすることで自社の株は有益である、将来の投資先として有望であるとの投資家への売り込み
がメリットでデメリットとしては
・株式会社の持ち主は経営陣ではなく株主(だから株主総会が開かれる)なので株を出し過ぎた場合会社乗っ取りが普通に起こりうる(株主と経営陣の関係は会社運営のために株主が経営陣を雇ってるという認識が近い、これによって経営と運営の分業が可能なため)
・株の多売による株価の下落及び投資家からの信用が下がるリスクがそれなりに高い、下手すれば資本金を集めるだけ集めて夜逃げするとみられる可能性あり
買った人に対するメリット・デメリットとしては
メリット
・株主になり会社の経営に対する影響力を増やせる、企業の場合は子会社・関連会社化にできて内部取引でスムーズかつ安価に事業展開を果たすことも可能
・売買目的なら短期で稼ぐことも可能、投資先次第では億万長者になる可能性も普通にある
・株主優待や利息といった各種メリット
デメリットとしては
・相場は水物なので破産する可能性がある、相場下落なら下手すれば首つりコース一直線
・常に相場を気にする必要があるためストレスがたまりやすい
- 31二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:29:19
あとまあ借入先はほぼほぼ銀行なんだけど向こうとしても最終的に返済してもらえればいいってだけなので信用次第では融資の条件緩くしてもらえるってのもあるよね
- 32二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:33:43
×金を借りるのが悪い
〇金を借りる相談をするならやめておけ
企業の借り入れは利益を見込んで行うものだし家のローンも返済までの計画立てて組むだろ - 33124/05/04(土) 07:36:19
- 34二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:47:05
今の会社のキャッシュが2,000万で毎月出る金が1,000万なら運転資金2カ月分ある。
これを4カ月分の運転資金にするのは営業だけだと大分時間かかるけど2,000万融資してもらうなら一瞬
利息は3%計算でも金借りる事による追加の支出はたかだか60万程度と借り得だよねて話 - 35二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:53:54
- 36二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 07:58:27
個人レベルでも奨学金とかはあるしな
奨学金を数百万借りて大学行って、生涯年収が数百万以上増える(予定)なら借りとけってなるじゃん
借金は基本的に利子があるから、それでも役に立つならやって役に立たないならやるなって事でしかない