本を読めってよく言うけどさ...

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:22:02

    よく分からないんだよな 
    本を読めって言うのは要するにいろんな人間の考えを知れって事なんだろうけどそれがなぜ自分と関係があるのかが分からない。
    でも自分よりも頭の良い人はみんな本を読んでるからその意見は絶対に正しいのだとは思う。だけど俺にはその感覚がまだよく分からないんだ
    どうすれば頭の良い人たちの感覚は理解できるのだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:23:34

    答え1で言ってるじゃん
    お前一人の考え方だと何もわからんけど考え方を幅広く知ることで理解できるものが広がるんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:23:58

    あにまんで偉そうにしてる俺みたいな馬鹿の話よりも
    本を書けるくらいちゃんとした奴の話を読んだほうがマシ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:24:14

    本は知識を得るための手段
    得たい知識がまず先にあるから闇雲に読んだところでそんなに意味はないよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:24:32

    分かってるのに分からないという

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:25:02

    >>4

    多分本読まない人が多いのって

    興味ない人にとにかく読めとだけいい続けてる人が多いからだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:26:11

    ネットではなかなか得られない言葉や文章の表現に触れるってのが大事だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:26:45

    文章で伝える・表現する方法を学べるからじゃない?
    必要がないと言うならそれでもいいと思うよ
    必要がない人には本当に必要がないし

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:27:08

    「本を読め」を勘違いして小説読むやつ結構いそうだけど大衆小説って昔の名作だったとしてもエンタメでしかなくて
    漫画読んでるのとそこまで変わらんからな

    楽しむために小説を読むなら一切問題ないのは大前提で

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:27:27

    分からないってのは理屈は分かっても感覚的に理解できないって意味だ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:27:33

    読めって言うならおすすめぐらいしてくれたっていいよなあ
    まあ活字の群れは読んでてすぐ目が滑るし集中切れるからどのみち読書なんて出来ないんだけどさ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:27:46

    >>1はまだ修正できそうだから

    本を読むことを目標にしないで興味あるものについて調べるくらいの感覚でいいと思う

    自分が小さい頃は〇〇の時間は本を読みましょうみたいな感じで

    みんな無理矢理本を読まされてて嫌いになった友人が多かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:27:57

    語彙力を増やすなら読書が手っ取り早いよ
    紙じゃなくて電子書籍なら嫌悪感ないんじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:28:58

    情報の整理が苦手な人は本を読むのが苦手になりがちというか文字の羅列だけで目がぐるぐるしてくるんだよね
    挿絵付きだったり行数が少ないとまだ読めるとか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:29:08
  • 16二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:30:49

    知らない文字を見るだけでも前頭葉は活性化されるの
    特に音読しながら読むと◎

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:32:59

    下手な小説よりはマンガ読んでた方がマシではある

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:33:52

    本を読んでないやつは語彙も想像力も足りてない奴多いからな
    社会に出てきてもキツい思いするだけだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:35:34

    あにまんでも「汚れちまった悲しみに」にマジレスする奴もいるし
    教科書に載ってるやつは目通しておけば話題に上がった時困らないんじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:36:42

    ずっと漫画しか読んでないと文章が書くの苦手になる 読書が辛くて仕方がない
    あと語彙力なくなる 理解力落ちる気がする
    漫画は情報を絵とセリフで伝えてくれるけど本は文字オンリーで状況説明してくる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:37:31

    官能小説やエロSSで余裕で抜けるようになれるで

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:39:12

    >>9

    エンタメ小説でも抵抗なく文章読むのに慣れるのは大事だと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:40:01

    ラノベとかもダメなタイプなら現代小説の漫画家とかからはいったら

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:43:08

    でもなろうは駄目だぞ
    あれは逆に読んでも馬鹿になるだけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:45:22

    「その声は我が友李徴子ではないか」ってよくネタにされるけど山月記を知らなくて李徴子って誰?これおっさんの話なのに子って女かよwwって変な所で引っ掛かったらもったいないでしょ
    そういうネタを理解できるようになるのも良い所

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:45:45

    なろうだろうと楽しく読めりゃいいと思うよ
    めっちゃ売れてる変な家は文字に抵抗なく読んでもらおうと図解とか多いらしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:46:39

    >>26

    Youtuberの書いた間取りに関する本だしな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:47:28

    >>24

    馬鹿になるんじゃなくて馬鹿向けに書いてる本だぞ

    そもそも30代以上向けらしいが

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:49:56

    >>24

    なろうと言ってもピンキリ過ぎるからなあ…

    まあ本になってるものと違ってプロの目でダメだしされてない作品と考えると平均レベルは商業に勝てるわけねえだろうってのは当たり前なんだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:51:15

    ある程度トレーニングしないと人間って活字が苦手どころか論理的な文章を満足に理解できないからな
    修行よ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:51:43

    そりゃ馬鹿にした目で見ようとすればどんな名作だろうと読んでも馬鹿にしかならんよ

    なろうでも読み方次第よ
    つまらないなって思ったならどこがつまらないかどうすれば良いのかとか考えたり
    単純に人様のキャラや設定でも何か自分からは出ない発想はあったり
    少なくとも得るものはあるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:52:46

    文字に拒絶反応起こすなら絵本→漫画→教科書→青い鳥→ラノベ→一般文芸ぐらいに段階踏んでったほうがいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:54:54

    >>22

    それは泳ぐなら「水に慣れることからはじめましょう」みたいなもんで本来小学生くらいに超えておくべきラインなんだ


    「本を読め」って言葉は「新聞を読め」と昔は並んで言われてたような言葉であって

    そのレベルに至ってない人間はそもそも想定してないんだよ

    まあ「子どもの頃本を読むことが好きになれなかったけど改めて小説を読むことから始めよう」みたいな人はそれはそれで偉いと思うがね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:55:26

    >>28

    ✕馬鹿向けに書いてる

    ◯馬鹿作者が馬鹿向けに書いてる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:57:56

    >>31

    自分の教え子をバカにして地方を差別して上司を殴って退職する糞野郎が主人公なのに、名作扱いされて馬鹿にされてる松山の町おこし筆頭になっている坊っちゃんとかいう作品

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:43:46

    本読んでも賢くなるわけじゃないがもともと頭の良い奴に本読ませると伸びる印象

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:52:13

    本読め読め言うけどそもそも苦手な人はどうすれば良いんだって話なのよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:55:15

    苦手な人が無理やり読んでも身につかなそう
    絵本が無理ならたぶんなに読んでもダメだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:56:08

    世話になった教授曰く、本は元々娯楽で今で言うYouTubeと似たようなポジションだったからそこに大きな権威を見出す必要は無いと(専門書は別)
    他にやりたいことがあるなら本よりそれに集中していいし、自分の核が定まってないなら本からヒントを得るのも良しだそうな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:57:35

    >>37

    インターネットでは知識は身につかないとのことだからインターネットで聞いても無駄だろうね

    どうして読書好きという輩は執拗にインターネットを貶す方向でしか他人にものを勧められないのか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:57:47

    >>39

    ワイもこの通りだと思う

    ワイはとあるソシャゲをやって知見が広がった感覚があるからイッチもそういう本に出合えるとええな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 12:03:45

    苦手な人は絵本でもなんでもこれなら読めるかもってやつから始めてみるか苦手だろうがやるしかねえんだよと割り切って厳選した最低限のものだけを読むスキルを得るかとにかく多方面に人脈広げてそちらを頼りに自分で読む必要をなくすか

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 12:04:58

    自分では考えつかない文章が読めるから小説とか好きだけど
    別に媒体がどれでも視野が広がるのは一緒だと思う
    好きな媒体で楽しむのがいいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 12:11:18

    >>39

    本を読んで得られるのは本を読む体験だけなので、実は本だけ読んでるとバカになるんだよな

    あんまり有り難い扱いしすぎては本当に良くない

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:12:24

    本好きだし小説読むけど別に頭良くなったことないから気にしなくていいと思う
    良くなったの漢字読めるぐらい

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:20:56

    >>37

    興味のないものを読んでも続かんので興味のあるものを読めばいい

    自分が好きなスポーツ選手の自伝とか、好きなアニメのノベライズとか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:21:39

    本を読めば読解力がつくし、読解力があれば興味を持ったことなら何でも独りで学べる

    小説は、まあ娯楽として読むならコスパ悪くないから

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:33:53

    >>37

    絵本いかがすか!!

    図書館に大量にあって無料で借りれて原作があるものも絵と優しい文でわかり易いです

    大人向けの切り絵や絵に凝った絵本もあるのでぜひ!!

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:36:48

    >>39

    これはまさにその通りの金言ですね


    本を読め、というか世界的な名著や現代文芸は勉強になることが多いので読んでて損はないけど結局活かすのは自分自身だからね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:47:24

    他人の考えを知る事は、それだけで物の見方が広がるからね
    それはコミュニケーションにも活かせるし、交渉事で相手が何を求めてるか読み取る能力にも+にはなるよ
    あとは文字を覚え表現の幅が広がるのは論文とかを書く時とかに役立つ
    大人になっても文章とは付き合い続けるからね
    まあ、他の人も書いてるけど本読んでるだけじゃバカになるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:49:33

    >>45

    因みに辞書を使わずに雰囲気で読むタイプだと意味は分かっても読み方を間違って覚えてたりするぞ

    児童文学でもない限り振り仮名振られないし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:50:31

    個人的に活字に触れるなら小説とかに限らず漫画でもなろうでもゲームでもなんでも良いと思う
    俺はゲームで知った漢字や使い方たくさんあるよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:52:14

    苦手なら絵本から始めよう

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:53:12

    今どき本にこだわる必要はない
    YouTubeに色々知識は転がってるし、なんなら本の内容を要約している動画もある

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:53:27

    高校生以下なら教科書を真面目に音読しとけばいい

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:00:15

    最近は自己啓発本の方が文字デカくて見やすいし
    何のためにこの本を読んで欲しいのかハッキリしてて好き
    話し方は9割とかこういう挿絵でまとめてくれて助かる

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:03:50

    書いてあることを正しく読む練習に読書はいいと思うよ
    「桃太郎は犬猿雉と共に村を襲っていた鬼を退治に行きました」って書いてあるのに何もしてない鬼を攻撃するの可哀想!って感想を持つ人はいる

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:05:05

    >>1

    読書よりエロゲの方が役に立つよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:05:07

    ここまでのあにまん民のレスを踏まえると別に本じゃなくてゆっくり動画でもいいような…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:06:25

    定規当てながら読むと読みやすいし内容が頭に入りやすいからオススメ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:07:03

    >>54

    要約するのを自分で出来るようになるのが肝心だから読書は大事

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:10:54

    仕事するうえではなんでも出来ない出来た方がいいわな
    文字を読むのが速くて多読ならプラスになるし、英語も早く読めりゃ調べごとをする時に便利
    出来ないものが多くて「◯◯を代わりにすれば大丈夫」なんて言ってると競争では遅れを取る

    逆に言えば特に競争で勝つ気もなければなくても大丈夫

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:12:21

    >>59

    ゆっくりとかだと音声が補助として入って来ちゃうから読む力にはなりにくい

    あと人に要約してもらうと自分のまとめ能力にはならなくなる

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:14:05

    倍速で動画流したほうがタイパが~って言われてもすべての人に動画で入れるのが合ってるとは限らないんだ
    本で読んだ方がすっと入ってきたりするし、楽だからと本から入れることを放棄してるやつはとりあえず本を読んでから結論を出せ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:16:15

    本って割と読むのに時間かからないし空いてる時間でちょこちょこ読んでみたら?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:17:01

    動画でも漫画でもいいけど文章を読む練習はしたほうがいいと思う
    文章ってだけで拒絶してるのか目の前にデカい注意書きあるのに正反対の理解してたりする
    「ご遠慮ください」を遠慮していればやってもいいだと読み取るみたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:17:20

    イラストと音声とテキストの三方使えるからな動画だと
    情報伝達力が段違い

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:23:36

    説明が長いからって長いだのわからないとか言って踏み倒して良いわけないからな
    こいつ常識無いなって扱われるだけ
    大半が理解してるなかで自分がわかんないのは自分のせいだよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:23:46

    スレ主の助けになれるかは分からないけど例えば風景を描写した詩や小説を読んでこれはどんな景色なんだろうと映像を頭に浮かべたり文字を頼りに匂いを想像したり…そういうのはよくやる
    自分にとって読書は手段じゃなく娯楽とか嗜好品なので手段としての読書の上手い勧め方は出来ないかもしれん

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:24:29

    本を読む=頭に入ると思って勧める
    だがそうならない人もいっぱいいる

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:25:05

    斜め読みして自分で要点を掴むってのが出来るようになると情報収集のスピードが格段に上がる

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:25:27

    アホにも分かりやすく要約すると言っても、大抵要約した文章も理解できないか無駄に深掘りしようとするよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:27:11

    >>51

    読めない漢字は調べてたからそこらへんは大丈夫

    意味の分からないことわざとかも調べてた

    頭悪いけど気になったら調べるができるようになったのは良かった

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:29:56

    >>44

    書より町に出る方が大事とは昔から言われてるしな…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:32:10

    本読んでるとは思えないようなレスでありながら、「読書」って行為を持ち上げるあにまん民がこのスレにもちらほらいるの怖いわね…

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:41:00

    >>75

    自己紹介か?

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:50:29

    SNSみたいな常時情報が更新されてる場所に浸かってるとマジでラノベどころか漫画すら読めなくなってくるから離れるのは大事

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:53:56

    >>58

    ネタにマジレスなのかもしれんが

    エロゲー(ノベルゲーム)は読み物とは言われるが絵と音楽とボイスによる補助が相当大きいから単純に小説の相互互換にはならないよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:58:17

    >>45

    それを世間では頭がいいと呼ぶんだ

    ノベル系のゲーム配信とか見てると小学校で習う常用漢字でつっかえる人がいっぱいいるから

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:00:11

    ・助詞の使い分け
    ・読んだ時に誤解を生まない修飾順
    は「校正された文章」の多読によって身に付いたと感じてる
    本である必要があるとしたらその点じゃないかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:14:01

    >>40

    インターネットでは身につかない知識が得られる、って話よ

    本を読むとそういう文脈とかも読み取れるようになるかもよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:22:45

    文学作品でも語彙力はつくと思う
    本関係なく知らない言葉が出てきたときに辞書引くなりネットで調べるなりすれば言葉を覚えられる
    ただ本は知らない言葉に出会う機会が多い

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:23:04

    本や文章、漢字を読めない=バカ
    ってまた凄く前時代的というか…

    本読んで学んだことがそれなのか…?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:24:16

    本を読まないのと読めないのとは違うのよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:25:15

    多様な思考に触れるだけでも知見が広がるし、
    それを理解・再解釈することで自前の思考力も上がる

    あと読書慣れしてるとインプットの効率がアップするのもよい

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:26:17

    本を読まねえんだよ!って堂々と公で自慢げに言っちゃうのが既にアレなんやで

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:28:35

    >>83

    さっきから凄い視野狭窄というか近視眼的な書き込みあるよねこのスレ…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:29:15

    「本」の範囲が人によってまちまちすぎる…

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:29:43

    >>83

    いや、前時代的でもなくそれをバカと呼ぶとは思うぞ

    そもそも活字に慣れてないとそこらへんにあるお知らせの文章も読めない、読まないとかになってくるからな。

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:31:50

    まあ小説なりゲームの攻略本なり最初はなんでもいいと思う
    与えられた文章なり表なりグラフなり情報を自分で理解して考察する能力が身につくのは確か

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:34:10

    というかこの場合の本ってそれこそジョン・ロックの統治二論とかマックス・ヴェーバーの職業としての政治、孔子の論語や各種実務書等の教養・実務・知識本が中心だと思ってたんだけどもしかして小説や大衆文学みたいの想定してる住民多いの……?

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:36:03

    今の時代ネットで過去の名作が読めるし

    長文が苦手なら俳句や短歌、自由律俳句なんてどう?

    青空文庫 Aozora Bunkowww.aozora.gr.jp
  • 93二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:36:58

    それなり以上に長い文章も読めるようになっておけって話でしょ、要するに
    1~3行目だけ、ひどいときには見出しだけ見て文句言う奴が世の中結構おるのよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:39:30

    >>91

    当たり前だろ

    本を読めとか読みましょうって普段読まない層にいきなりそんなの差し出してくるなんて、そいつは本読む前に常識学べやってなるし

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:40:36

    >>91

    書籍に優劣なんてないだろ

    東方見聞録とかドラゴンボールとか随筆や創作物が歴史や経済動かすこともある

    何を読むかじゃなくて読んで何をするかによるだろ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:43:01

    >>91

    そういう本って面白いの?

    自分は理解出来そうにないけど読んでる人の感想聞きたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:44:04

    >>94

    >>95

    単純にスレ主が想定してる「本を読んだ方がいい」って言ってるであろう層が想定してる本ってこれじゃねって推測してレスしたんだけどもしかして自分が想定してる層自体がずれてる可能性あるか、勉強になったわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:45:03

    >>93

    虚構新聞の見出しだけ見て騒いでるやつがXに何人いることやら

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:45:55

    >>96

    普通に面白い、ってか自分も「政治語るならせめてこれぐらい読んどけ」って紹介されて購入したクチだけど現代でも通じる政治や生き方を書いてるからめっちゃ勉強になるよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:09:33

    >>99

    感想ありがとう

    面白いならちょっと気になる

    読んだことない分野だけどちょっと調べてみよう

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:09:35

    情報の処理なんて視覚優位か聴覚優位かで差があるし、そもそも識字障害とかあるしで…
    「文字が読めない=バカ」はマジでヤバい認識だよ…
    ってここまで書いたけど、もしかしてここら辺から説明しないといけないあにまん民がいるのか?

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:15:08

    読む気ないだけのバカに向けてが大半でしょ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:19:23

    >>100

    この中だと比較的読みやすいのは論語かな、それとあのレスの中に入れてなかったけど韓非子もお勧め

    次点だと職業としての政治も元が大学生へ向けた講演会なんで分かりやすいほうかと


    これら全部翻訳してくれてる岩波文庫ってやっぱすげーや

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:34:38
  • 105二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:08:15

    >>103

    詳しくありがとう

    メモして面白そうなのから読んでみる

    自分の知らない分野勧められるとわくわくする

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:09:47

    ちゃんとした文章を読むのは結構大事よ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:12:41

    ネットにはフィルターバブルと言って
    「自分にとって嫌な情報・都合が悪い情報」をシャットアウトして自分が好む情報だけが集まってくる特徴がある
    書籍みたいな固定情報のメディアにも触れとかないと自分が入手する情報の偏向がひどくなる懸念がある

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:14:50

    図書館が家の近くにあるから雑に借りてきてどんなジャンルでも読むけど千円がタダ!超得祭り!とかしか考えてない
    今はマジでこれからの人生に関わりないと思うけど読みたい気分だったから亀の進化の本借りてきて読んでる

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:17:18

    >>97

    それこそ「勉強になる本を読みなさい」された世代と「スマホ見るだけじゃなくてたまには本を読みなさい」世代混じってそうだしな、ここ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:25:36

    >>105

    横からだけど統治二論だけは市民政府二論で探した方がいいかも

    当方三十代だけど当時の教科書だと統治二論名義じゃなくて市民政府二論だったし手持ちの翻訳本も市民政府名義の方だったので

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:28:53

    「なろうなんてバカになる」って言ってる事スレ主以下では?
    「俺が今まで読んだ本は役に立たなかった」「だから本を読む意味はない」と同じだろ

    役に立つだ立たないだってより活かすか活かさないかって話でしかない
    コナンのトリックで命を救われる人もいれば論語を笑い飛ばす殺人鬼だっているだろうに

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:31:04

    >>110

    詳しくありがとう

    ちゃんとメモしたので大丈夫

    博識な人たちのおかげでおすすめ本メモ増えてホクホク

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:34:41

    教養としての本だと「読めはするけどつまらん、目が滑る」は全然あるから、噛み砕いた娯楽寄りの本や小説、ライト文芸のほうが読みやすいならそれで全然良いと思う
    語彙を増やすとか、言語化できない感情やもやもやを言語化してくれてる本に出会うとか、そういう体験も大事だ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:45:34

    読書は語彙力や自分の考えを具体化して伝達する能力を鍛えるのに必要だよ
    読書後にアウトプットするようにすればいいよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:48:44

    >>113

    分かる

    自分のわかるレベルを探すのって大事

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:50:30

    自分も最初は文章読むの大変だったけど読んでいくうちに慣れたから
    読みやすいのから試してもいいかもしれないね
    個人的には挿絵あると読みやすかった
    マンガ読む感覚で読めたし

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 18:56:02

    >>102

    だからなんで読む気が無いかって言うと、言語理解とか情報処理によって差があるからだって話だよ……。

    障害があって読めない人がいるとしたら、障害一歩手前の人はもっと多いの。二歩手前の人はもっともっと多いの。

    何故苦手意識があるか、って部分を本質的に理解してないレスが多すぎる。


    「人の様々な考えが知れる」のが読書の良いところだとしたら、自分と正反対の人である「本を読めない・読まない人」の思考や背景にまで理解が向いてないともったいないよ……。

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 19:02:59

    >>117

    ここは普通に読むのが苦手な人に対するスレだよ

    そこに違うレベルの人の話持ち込まれても困る

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 19:43:10

    >>118

    その「普通」のレベルには往々にしてそういうのも含まれるんだって話ではないか

    障がいというものを神聖視しすぎちゃいないか

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 19:49:44

    どんな本も1回読んで済ませてるけど、それでは何も身につかない気がする。
    実際、俺は本を読むけど頭が悪い。何度も読むとか、気になったところをメモするとか、自分はこう考えるとかした方がいいのかな。

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 19:56:34

    >>120

    何が目的で何を読んできたの?

    何も考えずにただ読むだけだったらあんま意味ない

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 19:59:45

    「本を読め」を「お前の文章能力には問題があるから訓練してこい」って意味で言われていることは多いと思うんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:04:16

    >>120

    何度も読む必要はないと思うけど脳内で感想を言語化してみるとか?

    エンタメものなら楽しんで読めてれば気にしなくていいと思うけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:08:06

    本がダメなら新聞でも読むのがいいと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:08:43

    >>121

    好きな作家ができたから、他の作品も読んでみた。

    ビジネス書とかハウツー本は読んでみたけどしっくりこなくて投げたものが多い。


    >>123

    それが「考える」ということなのかな。

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:09:22

    >>120

    例えば本嫁を>>122みたいな文脈で言われている場合、芯となっているのは「文字を読め」ではなく「文脈を読み取れ」な訳だ

    国語の授業で選択肢がいくつもあって、その上で答えは一つであるように

    人が語る文には概ねこれを伝えたいという意図がある訳だ

    それを読み取るには文脈というものが重要になってきて、それを身につけるためには言う通り「メモを取る」なんかの手段が必要になってくる。これは国語のテストで点を取るための勉強と同じ


    本嫁を「文字を読め」という意図で言われている場合にはただ読むだけでもいい

    文字というものに対する忌避感や、概略すらも読み取れない状態からの脱却を目的としているからだな

    色々書いたが要するにTPOって事やな!

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:09:25

    最初は短編集から読んでも良いと思うよ
    好きな作家がいるならその作家のジャンルと同じ物を読むと良いかも

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:24:30

    >>120

    好きで読んでるなら別に良いと思うぞ

    読んだ本の感想とか書ける?

    書かなくてもいいけど、自分なりにまとめてみるのは良いかもしれない

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:27:03

    >>1

    自己解決できてることにすら気づけなくなるから本を読むのは大切だねとわかる1レス

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 20:27:03

    >>125

    読みながら考察するのも良いかも?

    先の展開を予測してみるとか

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:27:46

    なんで解ってるのに解らねえとか言ってるのこの子…
    テスト勉強してないわアピールみたいなもんか?

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:32:17

    >>131

    理屈としてはわかっているけど上手く飲み込めてないからわかりやすく解説してくれってことだろ

    国語の勉強しよっか?

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:53:16

    >> いろんな人間の考えを知れって事なんだろうけどそれがなぜ自分と関係があるのかが分からない。

    自分と関係があるのかがわからないってことならそもそも本読む読まない以前の話で

    実はスレ主にとっては他人の考えを知ることに興味ないんじゃないか?


    個人的には他人の考えや価値観、感情を知る、知りたいいうのは究極的には人と繋がるというか、コミュニケーションに繋がっていくんじゃないかとは思う

    (あとは純粋に知ること自体が面白いのもあると思う)


    でも別に娯楽のために本は読んでいいし、価値観とかじゃなくて知識やスキル獲得のためでもいいし

    そもそも別に無理に本を読まなくてもいいしね


    もっとも、いろんな人の考え•感情を知りたいなら本に拘らずに映画でもドラマでも漫画でもオーディブルでもなんでもいいとは思うよ

    究極的には他者との会話やこう言った掲示板だってそうだし

    ただ、本音というか深い価値観とかまでになってくると対話でそこまで知るのは時間や関係性の構築とかでべらぼうに時間がかかるので、コスパのタイパもいいのは本だと思うかな

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 23:55:14

    本から得られる知識を否定する人に限ってこんなネット掲示板のしょうもない他人の書き込みを鵜呑みにするから面白い
    やってること一緒だってのに

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 07:41:32

    本を読むのが苦手な人はSFと推理小説から始めよう
    どちらも頭を使いながら読むから読解力が付くし
    哲学や古典や洋書を読むときに「暗号解読みたいで楽しい」って思えるようになる

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 09:09:27

    一般論として、本は編集者がついていて校正・校閲もやってるからただ一個人が書き散らしてるだけの掲示板・ブログ・小説投稿サービスよりはまとも

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 09:57:56

    なろうレベルすら読むのが苦痛なら残念だけどもうどうにもならないよね
    大変だと思うけど頭悪いの自覚しながら気をつけて生きるしかない

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:00:19

    ぶっちゃけネットでしょうもないレスバしてきゃっきゃっ遊べるなら社会人として最低限の文章能力は身についてるから興味ないならそのままで良いと思うよ
    問題はそれすら困難な人間がそこそこいる事

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:02:37

    頭良くなりたいから本読まなきゃ、じゃあいつまで経っても読書は苦痛なだけだ
    純粋にこの本読んでて楽しい!もっと読みたい!ってならなきゃいけないけどそれって才能も運もいるしなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:09:54

    過激な言い方の人もいるけど面白いスレだなあ

    本を読んだ→自分は何も変わらない読書は無意味、という人こそ
    読書行為を万能特効薬だと思い込んでそうだ
    そうじゃなくそこからどう活かしていくか、なんだがなあ

    知識が増えた・読解力が付いた・読む速度が上がった・自分とは違う人の考え方や主義を学べた、といったことから
    増えた知識を前提により専門的なことを学び知ろう
    より多くの本を読もう
    人付き合いの中で相手へ配慮を向けよう、人間観察をしよう
    といった枝葉を伸ばす能動的選択をしないと「読んだだけで何も変わらない」になるだろう
    辞書を引いたり調べたり語彙が増えたり、自分の性質や嗜好がどちらへ向いているかを考えたり

    無論、そういうのは本以外の媒体でも似た経験ができると思うが
    本は文字のみなので、より静かに集中して自分自身と比較したり、自分を見つめ直したりといったことがしやすい
    読み取る力・考える力・集中力・想像力を鍛える練習には持ってこいなんだ本は

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:37:04

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:48:11

    >>141

    長い

    文章を要約する能力は育たなかったようだね

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:54:52

    >>142

    要約するとしたらそれこそ各行の末尾に書かれてるそれぞれの能力やら想定してる層に関してだけ書けばよかったけどそれだと細かい部分伝わらないって考えたらこれ以上できなかったんだわ、自分の能力不足ですまんね

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:57:45

    いやじゃいやじゃ
    本を読みたいから読む
    それだけでいいんじゃい

    鍛えられる能力とか知識とか知性とか教養とか結果的にそういう面もあるのはわかるし大切じゃが
    そんな高尚というか特別なポジションに本を読むことを置きとうない

    漫画やアニメ、ゲーム、音楽を見たい、読みたい、したい聞きたいと同じように
    ただ読みたい知りたい楽しい面白いそれだけあれば十分じゃい!

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:15:05

    幼い頃から図鑑や絵本が好きで、小学校に置いてある図鑑は片っ端から見てた人間なんだけど、文字をまともに読めるようになったのは遅かったな
    10歳くらいかな、ある程度読めるようになって学校の怪談とかよく読んでた

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:52:22

    >>141

    読書によって獲得できる能力等を分析して具体的に言語化できるのはマジですごいと思うし

    なるほどなぁってむっちゃ感心はしたんだよ


    ただね

    こう…もうすこしね?

    色々な人に対する優しい視線や押し付けないスタンスを持つのも大事だと思う


    >>だからそもそも全く本を読まないし読もうとしない人或いは理解できない人に対しては確かに不適切だったと思うわ、そういう層に対してはそれこそ活字多めの漫画なりを勧めるかなぁ

    それかラノベにしても銀英伝みたいな言い回しが凝ってるものか


    というのは、読書しない人を下に見る意図や意識はないんだろうけど

    「そういう層」に読書「=正しい、価値がある、実利的」なことをしないから、読書をするべき、というか「啓蒙」されるべきっていう圧を感じたわけで

    (大学とかはそういう場だし本を読めはもちろん当たり前だと思うよ)


    その、本を読みたいという人にこんなメリットがあるよ、っていう人に対してはすごくいいアドバイスだと思う

    ほんといいと思う

    このスレも元はそういい趣旨だろうし

    ただ、もちろん全ての人に配慮すべきとは言わないんだけど、むっちゃいいこと言ってるのにちょっと優しくはないコメントだったなぁと思ったので長文ごめんだけど気になったので書き込んでごめん

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:53:24

    本読んだから頭良くなるわけではなくて頭良い人が本読んでるだけでは?
    自分が本読んで良くなったの国語の成績ぐらいなので
    全体的に頭良くなりたいなら普通に勉強したほうがいいと思う

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:55:29

    >>144

    すごく健康的でいいじゃん!

    好きで行うことが一番だよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:55:42

    >>147

    その国語の成績が上がらないとそもそも普通の勉強ができないのよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:56:50

    >>142

    SNSの短文に浸かりすぎてまともな文章が読めなくなってる人の典型やんけ…

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:03:34

    >>149

    国語の成績悪い人で他の成績良い人いないの?

    うちの兄とか国語ダメだったけど数学はわりと良かったよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:07:06

    思考に集中する時間が長い人ほど内面的に成長するから、一番求められるのは思考量を増やすこと
    でも考えるのが苦手な人にいきなり「自分で色んなこと考えろ」って言っても難しい
    読書は作者の考え方や思考のお手本を見せてもらえるので、手っ取り早く考える力を付けるにはうってうけの方法よ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:07:19

    マジで読解力がアレな人というのはこの問題に対して「野球の知識がないと答えようがない!悪問!」とか言い出すんだ


  • 154二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:08:08

    口語使うくせにやたら一文長い奴って文章下手くそだよな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:08:59

    >>151

    数的能力は人間の能力の中で最も先天的才能を必要とするから喜んどけ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:14:53

    >>153

    ちょっと引っ掛けっぽいから正解率はともかく、メジャーの知識は要らないね…

    うん

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:16:06

    エンタメ小説でも純文学でも色んな人の考え方が読めるのがいい
    漫画は表情や風景絵で繊細な心情を読み取れるのがいいとこで、小説は文章でそれを読み取るのが楽しい
    一人の中にも色んな考えがあるのが体感できて情緒が育つ

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:17:20

    >>146

    いやはやおっしゃる通りで申し訳ないです、ご指摘もっとも

    >>141のレス部分後半消しました、文章を読んで不快に思われた方申し訳ございませんでした


    >>140

    >>120へのレスとして他の方が色々言ってるけどまあそういうことよね


    本を読みながらこの文章はいったいどういう意図でどのようなことを伝えたいのか(文章読解能力、国語のテストではこれが最重要視される)を把握することもそうだし、

    物語なら「この人物はいったいどういうこと心情なのか、どういうことを想定してこのように動いているのか」を推察する心情理解(及び感想)、

    物語や歴史、事実等を通してこれがどういう意図でどのようになっていくのか(を予測する)考察能力、

    自分はどうしてこのような気持ちを抱いたのか、もっというと自分の感想や好悪に対して考察することによる俯瞰的な判断力、

    文章や単語等がどのような意味で今見ている本ではどういう意図があるのかを理解する知識力どのような意味を持つのか調べる能力とパっと本(文章)を読むってだけでこれぐらいは鍛えようと思えば鍛えられる能力って出てくるんだよな

    もちろん外国語等に対する語学力もそうだしそういう意味でも本を読むって結構大事だったりする

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:17:34

    >>153

    読点を使ってるとはいえ母数の違うパーセンテージを一文でまとめることの方が悪文に感じる

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:24:04

    >>158

    あぁあああ!すいませんすいません!

    気を使わせてしまって申し訳ありません!!


    読書に対する姿勢や言語化能力、おそらく相当な知識量もお持ちと思いますが

    その誠実な姿勢も大変素晴らしいと思います!!


    あの、自分は最近本読めてなかったのでコメント見てやっぱ本読もうってなりましたし

    サボってたなぁと我が身を振り返れたので本当にありがとうございました!!!

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:25:15

    >>150

    あまりこういうこと言うとあれだけど、文章をたくさん読んでる(であろう)割には全然洗練されてない文だよ

    改行でうまく誤魔化されてるけど、読点で繋ぎまくって一区切り一区切りをすることが全くできてない

    最低でも3文に分ける分量だぜ?

    ハッキリ言って頭の中の思考をただ垂れ流しているだけの悪文よ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:30:31

    >>159

    これはリーディングスキルテストなんで、複雑な言い回しを含む問題文を読み取ることができるかって問題なんよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:37:59

    >>162

    他の試験問題に比べてこの問題だけが正答率が低かったんでしょ

    その時点でリーディング問題とか関係なく普通に悪問だよ


    そもそも俺たちはこの問題だけ見て解くから普通に解けるけど

    実際は複数の問題がある中での一問でしかないわけで流し読みされる状況なのに学生の読解能力の欠如と直結させるのは論理の飛躍だと思ってるしこの記事嫌いなんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:42:55

    小中と図書館毎日通うぐらいの自分が頭悪いから
    読書=頭良くなるは嘘だとしか言えない
    世の中読書好きのバカだっているんですからね

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:46:14

    本を読むことや読書量≠頭が良くなる
    なのかな

    読書とは「読みながら様々を考え学び想像する」ことで
    それが難しい場合は他のエンタメ作品でも代用はできる
    →ただし「本となった形のものを読む」方が効率的じゃないのか、というのが皆の仮説なのか

    そして読書で得たものを次のステップに活用してこそ、成長やランクアップといった成果になる

    それとは別に見ることや読むことたーのしー!になると自発的に手が伸びて、経験値取得サイクルが速まると

    あと読むだけじゃなく、自分の思いを書くのも大事なんだね
    勉強になるなあ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:47:09

    「興味ある分野を読めばいいんだよ」って言って「興味ある分野が無い」って返されたら参っちまう

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:56:41

    >>163

    ???

    一般的に読解能力やリーディングスキルと呼ばれるものは世間に広がる雑多な文を読むための技能だろ

    ヘタクソが作った悪文でも作家の書いた良文でも同じようにちゃんと読み取れるようにしましょうって意図で作ってある話では?

    日常で使う計算に数学問題みたいな優しく詳しいパラメータ表記があると思ってらっしゃる?

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:56:55

    >>164

    バカのカテゴリをどこにおいてるか分からないけど、あなたは読んだ作品の感想語ったり、近い系統の作品をオススメしたりはできるんじゃない?

    だとすれば、あなたはその方向に脳の容量を割いてるだけだと思うよ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:57:04

    >>165

    上でも書かれてるけど本として出版される過程で文章のプロの目が入るのは大きい、文法や語彙の間違いが少ないのは利点だろうね

    あといわゆる名著だと教材として研究されてきた積み重なりがあるし

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:58:40

    >>163

    問題文を流し読みしちゃダメでしょ

    そういった注意力を見る部分もあるよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:59:19

    同級生に数学が人一倍できる頭のいい奴がいたけど国語はからっきしで全体の成績は伸び悩んでたな
    本を読む習慣がないと文章を読むスピードが遅くて読解に時間かかるのよね
    読解力自体は持っていても、人より遅いだけで損になるから適度に文章を自力で読むのは大事

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:03:07

    >>164

    でも国語というか現代文だけはめちゃめちゃチョロくなかった?

    こんなんノー勉でいけるべって感覚だったから、そういう意味では現代文の勉強しなくて済むのはメリットだったと思ってるんだよね

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:04:35

    >>163

    数学の()付き問題で何処から計算するか曖昧なやつとかならともかく、論理的に解けるこういう問題で悪問とはいえんでしょ

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:06:52

    >>165

    読解能力も重要だが、言語化能力も大事だからな

    いろんな経験積んで、いろんな考え方をもっていても就活の時面接官に「マジヤバかったです」としか言えなかったら当然落ちるって話

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:07:35

    >>168

    >>172

    国語以外の成績が壊滅的だったのでそういう面で頭悪すぎる

    一般的に成績悪い=頭悪いでは?

    国語も勉強したほうだからノー勉でもないし

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:11:51

    >>96

    自分も小説や自己啓発書とかは読まないけれど岩波文庫とかちくま学芸や講談社学術とかの学術系は読むタイプ

    今小説読むにしても相当面白くない限りは他のメディアでもいいと思ってるというか、今の時勢だと面白い漫画や映画、ゲームが小説に比べて強過ぎるんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:16:34

    >>166

    読書から自分の興味の方向が分かることもあるからなあ

    図書館で絵本を借りまくったら、娘はパン作りに興味津々でレシピ本や動画に積極的に手を伸ばすようになったし

    自分はざんねんないきものから海外の地理や生物学ブログを回るようになった

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:27:19

    >>175

    中高生までだと学業全般の成績で頭の良し悪しが語られるけど

    専門や大学以降は「専攻での成績」で語られるようになる

    社会人以降は職能分野での経験や応用、周囲との円滑なコミュニケーション、言い換え方や配慮、雑学といった方面で「頭がいい」か「学がある」と言い方も変わるよ


    読みやすい書き方で自己表明ができて、他者を不快にさせないように配慮できる貴方はバカじゃない

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:27:36

    >>175

    そういうふうに考えてるタイプか

    学生時代は成績=頭の良さになるかもだけど、社会に出ると頭の良い人って対応力や仕事の割り振り、時間の使い方の上手い人になっくるからなぁ

    成績だけで頭の善し悪しは決まらないよ

    もちろん成績の良い人はそういった部分も秀でてる事が多いけど、勉強は暗記系が多かったりするからね

    記憶力の良い人が有利だったりはする

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:54:17

    このスレにいる全員と学生時代に出会いたかったよ!
    それぞれの考え方で肯定も否定もされて、色んな角度から色んな話をしてみたかったよ!
    みんなからオススメの本や小説や動画を教わって、いっぱい意見や感想言い合ってたらオレもうちょっとマトモに自信持ててたと思うんだ!

    本に限らず色んなもんに触れて見て動くようにするよ
    今から外出してくる!
    なんか一冊表紙買いしてみるよ!
    1じゃないけどキッカケを感謝する!

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:10:42

    おすすめの本教えてもらえるのいいよね
    自分もXでおすすめ本あったらメモしてる
    軽い気持ちで読んだ本が内容重すぎて吐きそうになりながら読んだ記憶
    読むの辛かったけど最終的にはこの本読めて良かったと思えたよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:08:07

    >>25

    李徴子じゃなくて李徴氏じゃなかったっけそのセリフ

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:30:52

    >>108

    亀の進化の本気になる

    詳細教えて

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:05:29

    小説だけど、それなりに読めるようになってSFに興味出たら是非とも「三体」を読んでほしい
    俺はSF好きなんだけど、マジで発想力でぶん殴られた
    中国人作家だから日本人とは考え方が違うのかもしれないけど、それでも想像力の上限を上げられた気分になる傑作
    結構な長編だから読むのに根気はいるけどね

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:34:04

    雑多な読書をしても文章を読む速度が少し上がるくらいの恩恵しかないから文芸は娯楽品と割り切っていいと思うよ
    思想に興味があるならそういう入門書で勉強すればいいと思うが小説とかを読んでも目的合理性には欠けるだろうね

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:50:44

    読書をすると視野が広がるというが、興味関心を広げたいなら雑学集みたいなのを読んで興味を持った分野の入門書や一般書を読むのがいい
    学校教育で広く浅く触れてもピンとくるものがなかったならさらに広く浅く試行回数を増やすしかない

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:46:59

    調べる力や考えを深める力が本を読むことで身につくと思うの

    ということで私のオススメ小説は泉鏡花の夜行巡査。
    青空文庫にあるから無料で読めるよ。
    文章が若干昔の言い回しだから読みづらいとは思うけど…何度も読める凄い作品だと思ってます。
    一周目は文末の問題提示「はたして仁なりや」への答えを考えながら、二周目は「とある情報」を探しながらどうぞ。
    その情報を活用して調べるとこの作品をより深く理解出来るはず。
    人によっては謎解き気分になれるかも。

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:51:51

    単純にたくさん読めば人生が豊かになった実感って割と得られると思うけどねぇ

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:56:11

    自分は心が柔らかい内に文藝読むのは反対派
    厭世的になり人間不信になり性格が暗くなる
    人間讃歌ほとんど無い
    30まではワンピースとかでいい
    実用書は読んでいいよ

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:00:36

    本を勧める相手によるかな
    日常の表現力が危ういなら小説だし知識が足りてなさそうならそのジャンルの入門書だし

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:15:55

    文章書いてるときに「この文章だと何指してるかわからなくない?」とか「この単語この文脈で使ってよかったっけ?」みたいに思う時があるんだけど、あれも読んできた本の知識で違和感覚えたりしてるのかなとこのスレ見てて思ったわ

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:43:43

    >>189

    義務教育を拒否でもしないと無理なんですがそれは

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:45:14

    >>192

    全部は読まなくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています