最強キャラを書くのは難しい

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:07:40

    学んだ

  • 2スレ主22/01/29(土) 23:10:55

    活躍させすぎると主人公を食うし
    逆だと『こいつなんのためにいるんだ?』ってなる

    難しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:20:44

    リゼロのラインハルトとか天才的だよな
    最強さをしっかりアピール出来てパワーバランス壊さないでちゃんと好感持てるキャラにもしてるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:22:19

    最強キャラを無敵最強傍若無人にしてはいけない
    あくまで強さの極みにしておくと、弱点がいっぱい付けられて主人公を立たせられます
    まずはスターターセット、強さでは解決し得なかった過去を和えます

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:25:56

    >>4

    最近は最強だけど大事なもの守れなかったやつ結構多いしな

  • 6スレ主22/01/29(土) 23:42:32

    >>4

    >>5

    『自分は最強と呼ばれているけど自分一人じゃ全員救えるわけではないから自分レベルの仲間を増やすために師匠するね………』って感じの思想にしてた

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:44:35

    ガチで最強クラスなので頭をバカにさせます

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:45:14

    最強キャラはやっぱり敵にするのが一番よ
    越えるべき壁として目標にできるし勝てた時のカタルシスもすごいし

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:49:06

    最強キャラといえばエスカノール
    登場してからはひたすら味方ポジションで戦果を挙げまくった逆に珍しい最強キャラ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:49:38

    最強キャラなら個人的には七つの大罪のエスカノールはちょうど良かった
    昼間はたしかに最強だけど夜は最弱とか強くなるほど傲慢になるけど心の底にあるのは仲間のこととか戦い見ててつまらんのがなかったし

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:50:02

    >>6

    大人気漫画描いてない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:51:12

    現着できない理由付けとか難しいよな
    うまいことそこに制約つけてたキャラとして有名なのはエスカノールあたりか

  • 13スレ主22/01/29(土) 23:51:26

    オールマイト的に敵組織の誰からも恐れられる味方キャラにしてた。

    『他の連中なら多少足止めは効くが、「最強」が来たらその時点で作戦失敗だ。やつが現れたら、やつを多少マイルドにしたような化け物もおまけで引っ付いてくるからな』みたいな。

    ほとんど登場しないし、主人公たちが戦っている場所とは別の場所で世界救ってきたとかそういう設定。


    >>11

    描いてない

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:52:33

    >>13

    最強はサイタマだけどワンパンマンのブラストは大体そんな扱いだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:53:11

    >>6

    呪術の五条はこれよな漏瑚を越えろは普通に考えて無茶かもしれんけどそれぐらいになってもらわないと五条のどうしてもの弱点である1人しかいないがなくならんしな現状封印されてヤバいし

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:53:19

    うちの最強キャラは過去とかなくただただ強いだけの人外にしてたな…人外故の孤独とか入れて

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:55:41

    >>9

    エスカノール性格としては「傲慢」そのもので、あらゆるものを下に見てるけど、

    ・それまで超苦戦していた十戒を実質一人で二人蹴散らす無双の初登場で掴みばっちり

    ・超絶傲慢だが、味方に当たり散らすのではなく、敵を堂々と蹴散らしにいく

    ・ここぞという場面で登場し、その時の物語を回す危険人物を叩きのめして止める

    ・内側にあるのは熱い友情と愛そのもの

    と、まあ皆好きになっちゃう最強キャラだと思うぜ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:56:38

    最強キャラさんは味方最強として、敵との相対的な実力をどこに置くかってのも大事だと思う。
    最強キャラ(+数人の強キャラ)と互角に戦えるような敵がごろごろいるのか、画面外で無双して勝ちましたで済まされるくらい強いのかとか。

    太刀川さんは味方側通常戦力の中で最強だけど、敵(トリガー技術で上回ってる国の精鋭)に単独で勝てるわけではないくらいだし。

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:56:50

    自分の創作で最強キャラ書いたときはオールマイトみたいに本編はじまる前から仕方なく弱体化したキャラクターにしてたわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:59:51

    最強で最高なキャラにしてもいいんだぜ?
    誰もが憧れ、敬い、目指すような偉丈夫なのに気安くて人好きする性格とかな!
    他者を立てもするし、強者ゆえに弱者の反発心を解するし、自らの足らざるすらも知る聖人君子
    自分のために敵を作るし、他人のために味方を作りもする

    結局はその最強があることで「武力は打ち止め」の環境設定が欲しいだけだよね
    それでも目指すか、他で抜きん出るか、主人公を通して獲得できる成長は何かが大切なんだろうなぁ

  • 21スレ主22/01/30(日) 00:00:31

    >>14

    やっぱり『ヒーロー』の行き着く先はそんな扱いになるんだなぁ


    >>15

    上が圧倒的すぎるだけで漏瑚も強いからね………その『圧倒的な上』が敵になって味方陣営の最強が封印されてるのがヤバい


    >>16

    自分の作品の『最強』は『超越的な人外』に追いつくために努力して、寂しがりな先代最強を孤独にしないために人外になってそっからも努力し続けて今に至るみたいなキャラ。なお先代最強の方の称号は『無敵』に変化している


    >>18

    画面外で無双するタイプかな……画面内でも無双するかもしれないけど


    >>19

    『弱体化してこれか!?』ってなる敵と『やっぱり弱体化してるんだな………』って反応する敵で格が違うのかけるからいいよね………

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:03:15

    最強キャラ達をナーフしまくって後からあいつらヤバかったんじゃね……?
    やっぱり本気だしたらヤバかったは……をやった作品はあった
    それで序盤ボス3人の格がストーリー進むごとに上がったいった

  • 23スレ主22/01/30(日) 00:05:18

    >>20

    個人的には『前作の主人公の未来の姿』みたいなのを想定して作ったキャラ。

    厳密には『前作』なんてないけど、

    葛藤も後悔もすべて経験して、それで自分なりの答えだして自分なりの信念で戦い続けた末の姿みたいな


    『ヒーローにはなれない』と自己完結しているけど、一度『助けて』と聞こえたような気がすればそこに駆けつける人

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:21:29

    自分も一度やってみたけど最強キャラをしっかり活躍させてナーフもせずに上手いこと調整しようとしたらなぜかめっちゃ儚い系の歳上ヒロインになった

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:21:37

    あと最強キャラを書く上で主人公の事件への取り組み方も大事だと思う。。
    最強キャラさんに任せた方がいいのかもしれないけど、この事件は俺が解決する!させてくれ!って主人公が主張するだけの理由と最強キャラさんがよし、任せた!って言ってくれる理由が欲しいというか。

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:24:46

    最強キャラはやっぱり登場したら空気変わる感じがいいよな安心感というか

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:27:30

    ちゃんと最強してる最強キャラって作品食い尽くすか強いけど不憫になるかの二択が一番大きい気がする

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:27:35

    >>26

    空気変わるのは大事よな最強キャラではないけどそうゆう意味ならワンパンマンのキングとか呪術の東堂とかはいいと思った

  • 29スレ主22/01/30(日) 00:28:21

    >>25

    あー確かに。

    自分の作品だと大体主人公絡みで事件が起こるから

    主人公は『(自分のせいで起きたようなものだから)自分たちでやらせてください』って言って、

    最強さんは『じゃあ横槍入れてきそうな組織をいくつか潰してくるね』みたいに笑顔で言って

    後日入院するぼろぼろな主人公たちを無傷でお見舞いに来る最強さんとかかな?

    というか最強さんに限らず味方陣営の年上強キャラ全員が多忙すぎてフルメンバー揃う機会のほうが少ない

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:30:27

    主人公が最強なのはこのスレとは合わないかもしれないが
    超人ロックの敵対勢力とか連載が進むごとにだんだんと
    「ロックが不死身ならこっちも殺され切らんほど勢力増やそう」
    「力比べでは勝ち目無いのでどっかに行っててもらおう」
    「しばらくロックには何かしらの事情で戦えない身になっていてもらおう」
    っていう感じになってきてて笑う
    純粋に力で戦った敵キャラは連載序盤に出尽くして、以降は最早誰も超人ロックに正面から勝てるだなんて思ってない

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:32:06

    自分の場合分かりやすい最強という感じじゃないけど、対面ではまず勝てる奴のいないチート野郎が味方にいるが倫理観ナーフしてるので味方でも信用できない
    一回裏切って敵側につく模様

  • 32スレ主22/01/30(日) 00:34:01

    >>26

    絶望しかない章の反撃ターンの初めに登場させようかな。


    主人公の友人がピンチになって思わず口から『助けて』って言葉が出た瞬間どこからともなく現れる。周囲の人員全員が敵なのに、現れた最強キャラは「私を呼んだよね?」ってどこにでもいるような笑顔を浮かべながらピンチになっていた主人公の友人に優しく語りかける。 とか

  • 33スレ主22/01/30(日) 00:38:35

    というか最強さんに戦わせると描写がとんでもないことになりそうでそれもかなり書くのが難しいな………

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:40:12

    自分は精神も体調も安定してる最強キャラつくったことないなあ。離脱フラグを最初からたてといた方が使い勝手がよくない?

  • 35スレ主22/01/30(日) 00:43:46

    >>34

    『離脱フラグ』は色々とあるかな

    多忙だから優先度の高い任務があれば他の異世界とかに行っちゃうし、それこそ五条先生みたいに封印できれば行動不能にできるし

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:59:28

    バトルものとかだと最強要素をうまく扱うのは難しいけど、
    そういうのじゃないエロの最強要素ならあまり深く考えなくてもセーフ!
    ……ということにして、拙作ではただの便利設定として主人公を最強にしている

    でもほんとバトルものとかはうまく扱わないと作品をつまらなくしちゃいかねないけど
    うまく扱うって難しいよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:03:56

    自分が書いたのだと最強だし戦闘も映えるけど無所属だし戦闘は騒ぎの鎮圧か修業のためにしかしないし
    修業つけたり悩み聞いてくれたりして戦闘以外の方が話を進められるタイプ
    でもこいつが問答無用で止めないと戦場が泥沼化するくらいのバランス
    誰も殺さずに場を収められるせいで周りの妨害の精度がどんどん上がるけど毎回本格的に手遅れになる前に食い破るのがお家芸

  • 38スレ主22/01/30(日) 01:18:36

    ちなみに『描写がとんでもないことになりそう』っていうのはこの最強キャラが『めっちゃ速く行動できる毒使いの能力者』であることが原因。掠ったら死ぬような猛毒を超高速で接近しつつ超高速の連撃にあわせて複数種類打ち込んでくる。連撃自体も毒抜きでは人体をミンチにできるくらいの攻撃をやってくる。

    不死身キャラが多い作品なので『いかにして相手を戦闘不能にするか』を突き詰めた結果の戦闘能力、不死性高いほうが長く苦しむという恐ろしいキャラになってる。

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:19:39

    >>38

    ひええ……

    描写のスピード感が重要になりそうやね

  • 40スレ主22/01/30(日) 01:28:09

    >>39

    腕切られたと思ったら後ろに回り込まれてて、振り向いた瞬間複数の方向から複数回切りつけられて…………みたいなのを繰り返す感じになりそう。敵からすると瞬間移動とかその類に見えて何がなんだか分からない状態を演出したい。多分その回だけ地の文が敵視点になりそう


    必死に逃げても毒が回ってきて血反吐吐いて倒れ、不死者故に苦しみながらもなんとか自陣営の拠点に戻ることに成功したが『仮に解毒剤を用意できても種類が多すぎて解析だけでも20年かかる』って宣告されるとか

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:47:14

    周りを弱くしまくればその人が強くなる可能性が…?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:49:42

    >>7

    山爺やろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:56:07

    >>42

    本当にバカだったら躊躇せず昔みたいに味方ごと敵殺す選択肢とるしそもそも世界壊すし山爺はどちらかと言えば丸くなったじゃね

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:06:52

    まぁ最強キャラ出すならワンパンマン方式が楽
    サイタマよりも情を理解させれば戦闘以外での悩みとかにも関わらせられるし、サブキャラが目立つようにしてその事件の解決に最強キャラが力を貸す

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:17:33

    自分の最強キャラは全ての守りたかったものと自らの四肢を失った後に、記憶喪失な主人公の介護やってるよ
    「最強キャラ」を、美しい尊厳破壊の味付けにしてる作品は多いと思うからその方向で活かしてみてはどうかな?
    イチャラブにするつもりだったのに超絶バトルな話になってしもたし、最終的にラスボスになりそうな状態だからヒロインを最強キャラにするのはおすすめしない

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:18:01

    ひょっとして最近主人公の家についてあにまんで相談していた?

    最強は出してもいいけれど、主人公の上位互換になると扱い辛い感じになるよね。キャラの方向性を変えるとかでいいんじゃない。古い例えだが、士郎とアーチャーぐらい違うものなら動かしやすそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:18:52

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:20:44

    バトルものではないけど
    最強キャラを敵側にしてそんでもってこれでもかってくらい掘り下げまくるから主人公が勝つと違和感あるレベルになっちゃった作品を知っている

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:38:52

    主人公と最強キャラの関係はデクとオールマイトかジェノスとサイタマくらいが理想だわ
    この人が来てくれるまで自分の力で踏ん張り続けられたら勝ち!っていうポジション
    時代劇の水戸黄門も近いかもしれん

  • 50スレ主22/01/30(日) 03:05:49

    >>46

    たしかにそのスレは自分のスレ。でも養母さん≠最強さん


    主人公が『100点満点のハッピーエンドを目指す』なのに対して

    最強さんは『赤点回避できてればいい(専門外は専門家に丸投げ)』みたいなドライな考え方してるからその辺のスタンスの違いで揉めそうだな

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 03:09:21

    兵長みたいに性格も完璧にしてもええんやで

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 03:12:35

    最強キャラには威厳が欲しいし少なくとも自覚して欲しい
    全然強くないよ〜💦みたいな無自覚が流行りなのは分かっているが自分最強だよって多少驕ってる方が好感

  • 53スレ主22/01/30(日) 03:22:46

    >>51

    性格はいいけど某兵長みたいな感じではない。

    普段はお料理大好きゆるふわ系(教師免許証持ち)。主人公には年上の親戚くらいの距離感で接する

    それが戦闘モードはいると無慈悲の鬼神と化す感じ


    >>52

    自分で『私が「死の恐怖」そのものだ』とか言い始めるような人として書いてるから無自覚系ではないかな

    自己評価低すぎると他の人たちバカにしてるのかってなるよね。

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 03:26:01

    >>50

    養母=最強だと思ってたわ

    じゃあ、シェアハウスの設定は生きているとして考えてみるね


    まず事件の解決策にノーマルエンドとトゥルーエンドを用意する

    最強さんはノーマルを即決するけど少々の犠牲が出る。トゥルーだと犠牲は出ないけど、最強さんの力も必要だし他のメンバーの協力も必要。さらに運まで絡んで不確定。でも主人公はトゥルーエンドを望む

    で最後に最強さんが主人公に反省点を言わせてそれを満たす次の入居者に繋げる

    みたいな感じなら最強の格を落とさないんじゃないかな。わからん


    書いてて思ったけどスレ主ならこれくらい考えているかもしれないし、レンタルマギカみたいな感じになってしまった

  • 55スレ主22/01/30(日) 03:43:36

    >>54

    養母さんは「私より強い人は大勢いる(※最強さん踏まえての発言)、でも私は『あなた達より強い』」みたいな発言する人。


    最強さんが『自分は暴力のみを極めたから暴力で解決できることしか解決できない』と自覚しているからノーマルエンドしか出せないだけで、主人公がトゥルーエンド案をしっかり出せば協力はしてくれる感じになりそう。最強さんは主人公が後悔しないように精一杯暴力でサポート頑張る感じ

    毒の能力が強すぎて指示待ち人間じゃないと敵味方関係なしに危険すぎるから………

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 03:47:06

    闇の悪魔とかイフみたいに
    本筋には絡まないけどなんか出てきちゃった別枠の人みたいな感じも上手いと思う

    コミュニケーション一切出来ないような異生物ならめちゃくちゃやってもヘイトためようないし

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:09:25

    最強キャラといえば進撃のリヴァイもそうか
    敵が質、量で圧倒的に上回るからバランスがとれていたんだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 09:27:51

    るろ剣の比子清十郎師匠なんかは敵が異なる政治思想を持ってるだけの人間だから、自分は強すぎるから介入しませーんもありなんだよね。
    武力が高すぎる個人が社会を変えちゃいけない、変えたことによるツケが出てるような事件をさらに強すぎる師匠が解決しましたじゃもう理念とかぐちゃぐちゃになるし。
    そのうえで弟子(主人公)の帰る場所を守って欲しいっていう個人的な願いはかなえるために戦ってくれる。

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 09:45:59

    俺も最強キャラ作っちゃったせいで苦労してるわ
    いかんせん主人公に取り憑いてる設定のせいでうまい具合に封じ込めないと敵が瞬殺されちまう…

  • 60スレ主22/01/30(日) 16:47:14

    >>59

    自分の作品にも主人公に取り憑いてる人はいるにはいるけど、そっちは最強ではない『強者』だな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:15:38

    最強キャラってシナリオでうまく使うことが出来ない限り出さない方がいいのかなって思う
    出したら出したで活躍考えなきゃならないし、主人公との違いを出さなきゃいけないから。他キャラと違ってやることが多くて大変

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:13:36

    持て余すなら出すべきじゃないねぇ
    基本的には長所短所合わせたキャラの方が勝ったり負けたり出来て扱いは楽だと思うよ

  • 63スレ主22/01/30(日) 23:51:21

    >>61

    >>62

    多分最終盤に主人公たちが束になっても倒しきれない怪獣みたいな敵を倒すキャラになりそう。

    普段は本格的な戦闘許可降りてなくて加減しなきゃ戦えないから、他の場所で行ってる任務の合間に時間を見つけて主人公に稽古つけるキャラ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:56:42

    最強だけど人間達の枠組みに入れられないから警戒されて監視、拘束されている(拘束できているとは言ってない)ってキャラはそういや作ってたな

  • 65スレ主22/01/31(月) 00:01:20

    >>64

    自分の作品の強者組はまさにそれかな

    最強さんも含めて『収容』されてて組織のリーダークラスからの承認降りないと特殊能力フルで戦えないような呪いが掛かってる。最強さんは5%開放時点で『最強』

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 00:13:09

    組織的には自分達に牙をむく可能性が1%でもあって、それを止められないなら動いてほしくないよな
    なおいざという時には全部ブッチして動く模様

  • 67スレ主22/01/31(月) 01:00:04

    >>66

    確かに『最高戦力』が裏切ったらやばいな。


    自分は最強さんをよほどのことがない限り裏切りしないキャラとして書いてはいる。

    自分がただの怪物じゃない存在として振る舞える組織が一つくらいしかないし親友も親も全員組織のメンバー、何より最強さんの師匠で『先代最強』がリーダー

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 01:36:13

    スレ主の作品はそうしてるみたいだけど、最強を良い奴にすれば割とプラスとマイナスの両面で動かしやすくなると思うんだよな
    上層部「最高戦力はいざという時すぐに動けるように待機(裏切られたら死ぬから厳重に監視しとかな)」
    最強 「うーん、いいだろう。そちらの気持ちも分かるからね(全部見抜いてる)」
    で軽々に動けない理由を付けられるし、でも良い人なのでピンチの時には抜け出して助けてくれる。その際上層部にバレる動きでもいいし、有能らしくばれないように助けたり、合法的に出て来ても良い
    要は本気になれば(組織として)制御不能になれることに対する配慮として動かない、と

    マイナスの理由だったら人手が足りなくて飛び回ってることにすればいいし(呪術やヒロアカ等)

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:09:03

    フロムをやり過ぎたからかもしれんが、最強キャラは基本老人にしてるわ。全盛期は最強だったけど年老いて弱体化、でも長く生きた故の経験から全盛期には無い別の強さを持つみたいな

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:34:55

    >>69

    まんまフロムやんけ!

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:42:40

    修羅一心めっちゃ好き。でも狼の攻撃を紙一重で回避しないで

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:45:58

    >>71

    あの回避の後は回転しながらの斬撃か掴みの2パターンだけだから簡単だぞ

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:46:29

    >>70

    いうてSEKIROだけじゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:47:56

    >>73

    グウィンもゲールマンもそうじゃない?

    薪の王長年やって弱くなってるし、ゲールマンも片足ないし

    一作中で比較できるのSEKIROだけだけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:57:32

    修羅一心は一文字二連の一発目を弾けばよろけるからな
    死なず半兵衛を読んだせいもあってめちゃくちゃ悲しかった

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 19:29:26

    >>2

    スレ主自身の心の問題って気もする

    試しにその最強キャラを主役にした物語を考えてみては?(実際に作らなくても良し)

    そしてそれを前作の主人公と自分の中で定義すると、案外しっくりしちゃうかもよ


    正直、主人公より人気が出るキャラは、作者の意図であれそうでないであれあるものだしね

    とりあえず書ききってから考えるのも「正解」の一つだとは思うよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:35:21

    >>68

    組織(または世間に)に配慮して監視されてる~なら、公には監視してますよーされてますよーってポーズをとってるけど上層部からは信頼されてるから裏でこっそり抜け出すことはOK貰ってるとか。


    人手不足でなくても担当区域が違う~でたまにしか出てこないっていうのもありかと。

    もしくは実力差がありすぎるから基本的に別の任務にいってますよーとか。主人公が最強レベルの事件にかかわると出てこない理由がなくなっちゃうけど。

  • 78スレ主22/01/31(月) 23:37:18

    >>76

    投稿もしてない書きかけだけど最強になるまえの最強さんを主人公に書いた文章はあるにはある。どんな敵とどういう風に戦ったかとかそのへんも一応決まってはいる。

    そこには今書いてる方の主人公の前世の姿も登場したりとかしてた


    >>77

    上層部からの信用は自由行動できるいい理由付かもしれない。

    あと別任務に関しては登場が稀な理由の一つではある。基本的に地球の日本が舞台の作品だけど、舞台裏で最強さんはアメリカでサノスみたいなスーパーヴィランをしばいたり異世界に行って邪神討伐したり銀河反対側の宇宙海賊船団を壊滅しに行ったりしてる設定

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています