吸血鬼?モノの作品を書こうと思ってるんですが

  • 1122/01/29(土) 23:18:01

    作品の内容や設定としては

    ・世界観は19世紀のヨーロッパっぽい異世界で神霊や吸血鬼(みたいな不死の存在)が存在するファンタジー世界が舞台

    ・主人公はその世界で悪い吸血鬼?や危険な神霊を倒すハンターの仕事をしている設定
    (共存している吸血鬼?とそうじゃない吸血鬼がいて神霊は人間の味方なタイプと敵対的で人に害するタイプがいる)

    ・19世紀イメージなので銃器や火器や機械も出したいです

    ・吸血鬼という仮名称で実際は不死の怪物たちの総称で全部血を好むわけではないです
    (吸血鬼?には爵位と呼ばれる階級がある)

    ・神霊はこの世界には実体化できず、人間の中でも優秀な素質がある者に分霊(分身)を憑依させて大きな力を与える
    (この力を使えば人間でも吸血鬼?に対抗できるようになる)

    まだ企画段階レベルで形が全然出来てないのでもしよろしけば皆様のご意見をお聞かせて欲しいのです、よろしくお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:20:10

    まず主人公を人狼にするじゃろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:21:23

    ゲームのthe order 1886や小説の英国パラソル奇譚みたいな雰囲気?

  • 4122/01/29(土) 23:22:15

    >>2

    主人公の人間のハンターです

    神霊が憑依してますが

    吸血鬼?側に人狼は出したいです

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:22:44

    全員が全員血を好むわけじゃないなら脊髄とか脳味噌とか独特の好物を持つ吸血鬼とか出せそう

    食べ物が人間に限らないなら樹液とかが好物な「ベジタリアン」な吸血鬼とか人が食べない様なものを食べる吸血鬼もいてもいいかも

  • 6122/01/29(土) 23:24:00

    >>3

    その両方とも自分はやったこともなければ知らなかったです すみません


    現存作品で例えるなら明るめなBloodborneみたいな感じになりそうです

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:24:38

    主人公にはどんな神霊が憑依しとるん?

  • 8122/01/29(土) 23:25:21

    >>5

    結構バラエティ広くいけそうです

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:25:25

    神霊は実在の神格を借用するかオリジナル設定でいくのか

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:26:41

    1800年代か…
    王国とか政府はそれに関与してたりするの?
    結構な武器持ってるはずだし戦いのスケールがでかくなるとその辺のことも避けられないと思う

  • 11122/01/29(土) 23:27:14

    >>7

    主人公に憑依してるのは「カグツチ」という炎の神霊です 相棒ポジです


    >>9

    神霊は実在の神格を借用させてもらって吸血鬼?の方はオリジナル要素強めにしようと考えてます

  • 12122/01/29(土) 23:28:55

    >>10

    国家や政府は関与してます

    吸血鬼?の存在も国民全員が知ってます

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:29:31

    神霊は日本風なのか?

  • 14122/01/29(土) 23:31:07

    >>13

    主人公のはそうですが主人公がいる国だと海外の神が中心です 

    これは主人公の出身地が日本的な国だからです

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:32:56

    吸血鬼と人狼がいるんだったら人造人間も出そうぜ

  • 16122/01/29(土) 23:33:53

    >>15

    はい!そういった吸血鬼?も出したいです

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:33:57

    >>15

    主人公がそれだったりして。失敗作の

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:34:23

    >>12

    なるほど

    じゃあ国民の吸血鬼に対する対策とか昔ばなし、逆にそれらを信仰する宗教とか話には出さなくても世界観に対する細かい所を考えてみたら面白いかも

  • 19122/01/29(土) 23:36:35

    >>18

    有名な吸血鬼?もいるので色々と考えれそうです

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:36:57

    1話辺りのプロットとかもう考えてる?
    それ教えてもらえれば主人公の設定とか世界観とか物語の流れとかが掴めそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:37:26

    吸血鬼の外見ってどんな感じなん?
    鬼滅の鬼みたいなぱっと見人間に近いタイプ?
    特撮怪人みたいな人型ではあるけど明らかに怪物なタイプ?

  • 22122/01/29(土) 23:40:02

    >>21

    美形な王道な吸血鬼っぽい個体や魔女のような個体や異形の怪物や動物や昆虫に近いタイプとか多種多様です

  • 23122/01/29(土) 23:45:36

    >>20

    まだ人に言えるレベルのものは全然なんです

    申し訳ない


    強いて言うなら一話の流れとしては街の暗黒街でマフィアが誤って持ち込んだゾンビのような吸血鬼?とそれの討伐依頼を受けた主人公が倒すに向かう


    くらいですね

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:49:25

    >>23

    吸血鬼は人間に対する完全な上位種ってわけでもないのね

  • 25122/01/29(土) 23:50:40

    >>24

    吸血鬼?は子供を作らないので実際そうです

    ただ戦闘面では神霊がいない人間じゃ話にならないほど強大です

  • 26122/01/29(土) 23:51:19

    >>24

    正確には子孫を残すことが出来ない

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:52:47

    >>25

    なら話が進むと吸血鬼を殺せる武器とか出てきたら面白そうだけどそうなったら人間同士の内輪揉めになりそうだし…

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:56:09

    俺はちょっとした情報提供者…吸血鬼で知りたいことがあったらこの人の動画群を見るといい…

    民俗学の専門家から声が掛かるレベルの文献と情報の真偽、調査をしてる人なので何か役に立つ事だろう…。ただしめっちゃ長いから見過ぎには注意な…。

  • 29122/01/29(土) 23:56:20

    >>27

    一応下位の吸血鬼?なら特殊な兵器で倒すことも可能ですがコストの問題があるのと上位の吸血鬼?相手だとまったく通用しないです

    上位の吸血鬼?に対抗するには上位の神霊が憑依した上澄みの上澄みの人間じゃない限り無理って感じです

  • 30122/01/29(土) 23:57:18

    >>28

    ありがとうございます!

    参考にさせていただきます!

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:57:41

    (自分の作った設定、世界観を守りたいなら無理に見る必要はないだろう…。お節介を焼きすぎたぜ…。さらばだ…。)

  • 32122/01/30(日) 00:02:19

    それと吸血鬼?の名称についてなんですが3つ候補があるんですが皆様的にはどれが良いと思いますか

    1.ノスフェラトゥ
    2.ダークレイス
    3.イモータル

    めっちゃ悩んでるんです

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:06:02

    >>32

    不死身要素押しなら3

  • 34122/01/30(日) 00:12:34

    >>33

    わかりました3にします

    不死身ってのが結構重要になってるので

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:19:54

    >>32

    すまぬ>>33だが一応根拠も書いとく


    1だと吸血鬼イメージがだいぶ強いから吸血鬼要素押しならいいと思うけど、

    ここまで読んだ感じだと作中の怪物が必ずしも吸血鬼ってわけじゃなさそうだから

    吸血鬼イメージ強すぎていまいち合わないんじゃないかなと思った


    2はごく単純に某ゲームを連想しちゃって、使うと(面倒な手合いから)パクリとか言われたりせんかなという心配

    いやdark(闇)wraith(悪霊)なら別にパクリでも何でもないんだけど、世の中たまに変なのいるからちょっと気になる


    3はimmortal(不死・不滅の)って言葉でわかりやすく「ああ不死身なのね」ってのが見てる側にも伝わりやすいかなという私見

    他の作品でも使ってる言葉かもしれないけど、単語ひとつだから2の(単語ふたつの組み合わせ)よりは

    仮に被ったとしても面倒くさいのに絡まれるリスク低いかもって期待もある

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:20:38

    >>23

    物語の導入知りたかっただけだからそのくらいでおkおk


    てことは最初から主人公はハンターなんだね

    しかも依頼が来るレベルってことはまぁまぁ知られてそう

    すでにカグツチさん憑依してるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:24:49

    >>32

    自分もこの中なら3だな

    1はちょっとパッと覚えにくいし言いにくい

    2はダーク入ってると小学生感というか安っぽく感じる(個人的)

    3は短く覚えやすいし、意味的にも通じやすい

  • 38122/01/30(日) 00:26:37

    >>36

    依頼はハンター組合(ギルド的な)から出される感じです

    主人公は駆け出しのハンターです

    そしてカグツチが主人公は憑依したのは幼少期の頃です

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:29:56

    >>38

    あれ?駆け出しなの?間違えて依頼持って来られるんだからベテランなのかと思ってた


    カグツチが憑いたってことは優秀な素質があるんでしょ?幼少期から今まで主人公は何してたん?

  • 40122/01/30(日) 00:33:00

    >>39

    主人公は駆け出しですが


    ・神霊の中でもかなり高位なカグツチが憑依してる

    ・師匠的な人物がいてその人が凄く腕の立つ有名なハンター  


    といった理由で期待されてます


    主人公がカグツチに憑依される前は日本的な国で暮らしてました

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:37:09

    >>40

    師匠は既にいるんだな

    主人公はなんでマフィアの依頼を受けるの?師匠がやれば良くない?

    何かコンプレックスか目標か、それとも師匠の課題とか?成り行き?師匠がめんどくさがりなだけ?

  • 42122/01/30(日) 00:40:34

    >>41

    主人公の師匠は今は引退してる

    (過去にイモータルとの戦いによる負傷で)


    依頼はマフィアではなく街への被害を考えた組合によるもの


    ちなみに駆け出しハンターとしての初仕事となりますね

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:46:32

    >>23と言ってること違うが大丈夫か?

    聞く限り主人公の素質は結構レアなものに聞こえるけど、そんな人間をポンと殺し合いに放り込んでいいの?

    ダークな世界観っぽいからイッチが良いと思うなら良いんだが、組合から指導員が来たりとかないの?

  • 44122/01/30(日) 00:52:33

    >>43

    ・ゾンビのイモータルはそこまで危険度が高くないので組合にとっては初仕事としてはちょうどいい

    (カグツチとそれの器になれる人間がこの程度の奴すら倒せなくてどうする?みたいな)


    ・主人公1人ではなくもう1人というかもう一体の付き添いが付いてる


    ・そもそもハンターという仕事自体がそういうもの


    といったのが理由です

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:57:30

    >>44

    なるほど。

    そういうものとはいえ主人公はゾンビ殺すのに抵抗はない?

    あと、この仕事に平穏無事に終わるの?

    勝手に主人公男だと思ってるんだけど、メインヒロインは師匠?その付き添い?それ以外?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:58:10

    明るめなブラボってことはゴシックホラーのホラー抜きみたいな

    >>1では銃火器の類も出したいって言ってるけど、神霊の力を借りて戦うなら主人公はそっち重視にならないのかな?

    カグツチ使用の制約と条件、後は発展性なんかも知りたい所だ

  • 47122/01/30(日) 01:01:08

    >>45

    流石に抵抗はありますし最初は結構きついですがなんとか慣れていきます

    主人公は男性でメインヒロインは付き添いの魔女っ子のイモータルです

  • 48122/01/30(日) 01:05:00

    >>46

    カグツチは炎を司るので主人公のメイン武器は銃器や火器になります


    カグツチは大きな炎や熱のエネルギーそのものなので武器など力になれます

    あと主人公が乗る二輪車(バイクみたいな乗り物)の動力源にもなります

    制約というか威力や火力がある分体力の消費が激しいって感じですかね

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:11:02

    >>47

    メインヒロインイモータルなのかw主人公はそれ知ってるの?友好的なイモータルは割とメジャー?

    あと、その依頼でカグツチのお披露目なんだと思うけど、蹴散らして終わりだとなんだかなぁ……ってなる

    ハンターの卵を潰そうとするイモータルとかいないの?

    あとカグツチ以外の神霊を扱うキャラだと銃を使うメリットあんまなくない?イッチ的に銃が雑魚用の武器扱いされるのは別にいいの?

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:12:22

    Hellsingなんかだと法儀式済の武器が出てくるね

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:16:00

    そもそも暗黒街ってなんぞ
    ハンターなんてお偉方が我が身可愛さに囲い込んでそうな気もするが……

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:16:07

    話聞いてる限り吸血鬼(イモータル)って言っても人間の中にも犯罪者がいるよ。くらいの扱いみたいね。少なくとも組合の中では
    で、組合もまだ歴史が浅くてハンターに対するサポートなんかの制度も甘い感じの時代で
    主人公はカグツチの力を動力源に乗り物を動かしたり武器を使用したりする(ワンピースのエースが乗ってた小舟やゴーストライダーのバイクのようなイメージ?)と
    うん、まぁ、いいんじゃないの。その設定で書いてみれば?なんか思いついたらしれっとプロットに追加して行けばいいでしょ

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:17:38

    >>52

    歴史が浅いのにイモータル向けの武器があるのか?きな臭いな

  • 54122/01/30(日) 01:19:58

    >>49

    友好的なイモータルは割と多く有名な個体も多いです


    主人公はカグツチ含めて色々と特殊なので狙ってくる敵対的なイモータルも出てくると思います


    一応ハンターはカグツチに限らず神霊の力を動力にする武器や銃器を持っていますがやはりカグツチ以外だと火力はそこまで出ませんので基本的にカグツチを宿す主人公以外にとっては飛び道具や牽制くらいの立ち位置の武器ですね

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:21:38

    ゾンビ退治したその後を聞きたいんやが……

  • 56122/01/30(日) 01:23:09

    >>51

    現実にもある犯罪が多発してマフィアもいる治安の悪い街って意味ですね

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:23:16

    イモータルは子供を残せないって言ってたけどどうやって増えるの?
    そこら辺を触れるのはネタバレになる?

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:23:30

    ぶっちゃけ19世紀のヨーロッパっぽい異世界で怪物と異能を使ってバトル!って作品のように感じるし
    あんまりガチガチに設定詰めなくていいよ。即興で言い訳できるくらいのもので。それよりもバトル描写重くして事件の調査→バトル→エピローグくらいでガンガン戦って行った方が楽しいんじゃないかな

  • 59122/01/30(日) 01:25:38

    >>55

    強いて言うならほんと大雑把なんですが序盤で比較的高位で時間操作の力を使うイモータルと戦うことになる


    くらいですかね

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:27:13

    >>58

    1話完結型の血界戦線みたいなのもアリアリやな

  • 61122/01/30(日) 01:29:35

    >>57

    ネタバレにならない程度で言うなら個体によっては異なります

    死んだ人間がなったり永い時を生きた生き物が変異したり怨念や呪いによって生まれとか様々です


    また子供や子孫こそ残せませんが人間や動物の血を吸うなどをしてアンデッド化させて眷属にする事が出来る個体も存在します

    最初に戦うゾンビがそうですね

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:32:25

    ハッタリ効かせたギミックアイテム出して怪物の持つ力を描写してがっつりバトって~って作品でしょうし
    面白い武器とバトル描写が良ければヨシよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:35:13

    >>61

    なるほど

    イモータルって種族がいる訳じゃなくて死なない怪物を纏めてそう呼んでるだけなのね

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:35:34

    >>59

    ストーリー固まってないときはキャラの行動原理と目標を決めてあげるといいよ

    例えば主人公(名前つけてあげてね)くんは師匠に恩返しがたくてお金を稼ぐために頑張ってる、とか。ハンターになった経緯にも関わってくることだね


    次にヒロイン。ヒロインがイモータルなのにイモータルを殺す仕事をしてるのは何故なのか。例)元々はイモータルじゃなかったのに、吸血鬼にイモータルにされたから、復讐のため。


    最後に敵。なんで主人公と敵対してるのか。目的はなんなのか。例)イモータルの王になろうと企んでて、それにはカグツチ達神霊を回収する必要がある


    辺りから決めると動き出してくれるよ

  • 65122/01/30(日) 01:36:51

    >>63

    はい、それに近いです 

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:44:33

    吸血シーンをめちゃくちゃエロくする

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 01:51:04

    神霊が人間の味方/敵になる理由は?
    単に個々の性格?神霊側にメリットは特になし?

  • 68122/01/30(日) 01:59:29

    >>67

    マジで単に個々の性格です

    なので人間や生き物が好きで助ける方や人間が嫌いなので襲う奴もいます

    利益な的なメリットも個々によります

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:02:10

    吸血鬼も神霊も人間も良い奴も居るし悪い奴も居るよね。で終わってるからその辺を考える作品じゃないんやな

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 02:09:09

    なんか聞いてる限りイッチが思い描いてるのはヤーナムというよりHLな感じするわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:06:46

    保守

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:44:29

    (保守するぜ…)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています