そぼくな疑問だが譜面って…活用できたことあるのか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:21:52

    派手は梅ちゃんを、鬼いちゃん相手の片手間で首切れる強さじゃん。
    譜面発動まで派手の攻撃に耐えきれた鬼は今までいたのだろうか?
    派手が倒した下弦は梅ちゃんより強かったのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:23:01

    >>1

    忍び時代に生き延びるために習得したんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:25:53

    下弦は面倒くさいことあるからそういうとき使ったんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:30:12

    >>2

    兄弟が二人しか生き残らないレベルで厳しい環境だったみたいだしありそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:37:00

    俺の勝手なイメージだが譜面って囲碁将棋で言う勝ち筋戦略みたいなものだと思ってるので、忍び時代の任務の際に情報収集やら精査、忍び同士での戦いなどをする時にも譜面を完成させてるんじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:47:12

    割となぞの技術だよね。宇髄一族の技ってわけでもないみたいだし。
    「敵の攻撃動作を音に変換する」だから聴覚の良さも関係あるんだろうか。これも行き着く先は同じで、透き通る世界の系列というか、ゲーム風に言えばスキルツリーは一緒なのだろうか。岩柱も盲目でも聴覚だけで透き通る世界に行けたし、派手も黒死牟を観察すれば開眼したのかな。

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:00:34

    譜面とかいう割とポッと出だけど
    登場したシチュエーションがカッコ良すぎて何も気にならない
    漫画らしいハッタリ効きすぎてるすごい技

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:00:36

    >>1

    いろいろ考えたが、派手や岩、水あたりは割と古参みたいだから、このあたりの柱が下弦殺しまくったから今の下弦が出涸らしになってるのかもしれないな。数年まえの下弦はもっと強かったのかもしれない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています