ガイファードを語ろう!

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:26:55

    ガッチャードじゃないよ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:27:20

    いつ見てもデザイン格好良い…令和でも通用しそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:27:40

    ウルトラマンみたいな見た目だけど設定は仮面ライダー

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:28:27

    昔ながらの特撮ヒーローを愚直にやってたガイファード
    とにかく新しいことをやろうとしていたシャンゼリオン
    同期ながら好対照だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:29:14

    20世紀東宝特撮最後の変身ヒーローだっけ?
    テレビ特撮なら他にもゴジラアイランドがあるけど変身ヒーローじゃないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:32:25

    敵も味方も格闘家

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:33:43

    一般ミューティアンはジャークス、ボルギス、アンタレス、バイクロスと名前がスで終わるけど何の意味があるんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:33:47

    スタッフ指導とかでわかってたが格闘描写が渋い通り越してガチすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:34:42

    宇宙生物に寄生されてサイボーグ手術を受けさせられてオカルトパワーで強化した男
    風間剛

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:38:12

    >>9

    逆じゃね?改造手術受けた後に寄生って流れじゃんか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:45:28

    >>10

    確か物語開始前に海外で隕石に潜んでいたファラーに寄生されてたんじゃなかったっけ?

    だから第1話では改造されただけなのに追い詰められるとファラーの力が目覚めてガイファードになった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:49:23

    >>11

    やっぱ隕石じゃなかったかも…

    ただ修行しに来たペルーのアンデス山脈で寄生されてたのは確か

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:50:14

    >>2

    グリッドマン(実写版)を有機的にしたみたいに見える

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:52:49

    地道なローキック攻め、結構本気で関節取りに行く
    う~ん、これは玄人ですわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 10:53:20

    >>4

    生き別れの兄がライバルなのも王道だね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 11:33:47

    >>2

    生々しいのに醜悪じゃなくてヒロイックなの好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:09:05

    ガイファードやデスファードもメタルファードの一種って解釈で良いのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:09:36

    ピザみたいな色合いで美味しそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:26:15

    グリッドマンみたくリブートアニメ化を……と考えたがあの独特なアクションをアニメで再現するのは難しそうだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:28:49

    >>19

    本格的格闘志向は特撮との相性が悪いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:16:07

    ゲームが結構鬼畜仕様

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:27:04

    メタルファード編は内容が悲しいのが多かったからEDが身に沁みた記憶。紫苑の復讐の話とか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:29:41

    よく知らない時はグリッドマンの仲間かと思ってた
    見た目めちゃくちゃ格好いいよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:55:16

    >>8

    ローキックや視線誘導蹴りがガチすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:22:36

    戦い方が渋すぎて絵面が映えないけど一部のファンには受けが良さそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:44:10

    >>19

    アニメ化するなら刃牙・エアマスターとそっち系のスタッフに頼む必要がある

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:14:08

    昭和のライダーを平成初期の技術で作った隠れた名作。もっと認知されてほしい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:21:30

    >>9

    もうコイツ人間じゃねえ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:17:28

    ガイファード、シャンゼリオン、グリッドマンは90年代単発特撮として同じように語られることが多いな。趣向は違えど新時代にとってヒーローとは何か、にそれぞれ向き合っている感じの雰囲気が好きだ。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:24:49

    モチーフであろうガイバーを更にヒロイックにしてるのが凄い。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:47:07

    カプコン監修していたんだっけ?

    強化フォームでないというかなり凄いことやっていたんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:49:05

    カスタマイズ次第で背中からメカアームを展開したり手の甲から剣を生やしたりするガイボーグ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:10:27

    >>13

    >>23

    やっぱりグリッドマンに見えるか…

    親戚みたいな見た目だよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:39:03

    >>32

    登場する半分以上の怪人のベースになってる凄いサイボーグ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:39:34

    >>22

    新薬の実験の話は悲しかったね…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:45:42

    このヒーロー然とした姿は怪人とか不思議寄生生物とか関係なく拳法の奥義でこうなったの笑う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 07:47:41

    第1話の冒頭で不完全なミューティアンになって死んだ研究員が可哀想
    ミューティアンとしてのコードネームもないしこの図鑑でも全く触れられてない

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:12:09

    >>37

    モチーフ生物すら不明

    そもそもあるのか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:19:24

    当時小学生で空手習ってたんだけど、師範代があの番組の殺陣はすごいって言ってたのが印象的だった

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:16:52

    >>37

    この図鑑ってコラムで名無しの怪物も説明してくれるのにそこですら触れられないなんて悲しいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています