- 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:14:06
- 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:14:58
農業でスローライフみたいなもんだ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:15:48
- 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:16:24
猛獣調教師みたいなもんやんな…
- 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:16:55
今まで大勢の屍を積み上げてきてこうして今の平和があるんですね…え?平和じゃない?そうだね!
- 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:17:47
- 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:19:33
- 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:19:44
スタート時→過去の世界に来て、こんな簡単なポケモンゲットで捕獲の天才とか、なろう系かな……?
2時間後→カエシテ……ミライニカエシテ…… - 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:20:04
- 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:21:13
まぁ一般的ガラル人はイワークに殺されてるから…もっと頭が足りない奴はバンギラス辺りに挑んで消し炭にされてる
- 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:21:14
そういやサトシはケンタロスとかベトベトンをオーキド博士に預けてたな
- 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:22:09
キテルグマという公式殺人ポケモン
- 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:23:03
もしかしたら過去のポケモンは現代のポケモンより凶暴性が増しているのかもしれない……そうでないとポケモントレーナーが大量の地雷が隠れたような草むらに飛び込めるわけがないでしょうが
- 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:23:45
トレーナー目指すなら破壊光線を耐えましょう
なお一般人は電気ショックあたりで十分ヤバい模様 - 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:24:42
ポケモン黎明期時点で生物としてのポケモンの姿と、ポケモントレーナーのロマンやそこから落伍した人間の哀しい現在を描いた電ピカは名作だったんやな。
- 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:28:20
- 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:40:11
- 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:40:22
- 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:47:13
- 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:49:32
- 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:51:37
- 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:58:27
何気に牧場の人が一番大変だと思う。
データ化してPCで管理できるようになったスゲーってなるよな。 - 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:59:39
- 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:00:52
そんな犬の散歩みたいな感じでバトルするのか……
- 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:07:50
そりゃ作中の博士たち偉大だよ
こんなおっかない生き物についてなんにもわからないままじゃ怖いし - 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:08:20
- 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:09:02
そらポケチャヌプコロするって言い出す変態も現れるわ。
- 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:10:04
「金払うんで命ばかりは!!」というのが金払う習慣として定着したんだろうな…
- 29二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:10:23
- 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:10:54
- 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:11:06
それ以上に恐怖心が小さいから怖がらずにいられるってのが大きいと思う。恐怖に支配された状態であんな小さなボール的確に投げられるかい
- 32二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:12:00
銃持った凶悪犯から身を守るためには銃持つのが最適みたいな社会怖い
- 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:12:06
育てるのが得意なブリーダーはともかく、エリートとベテランはマジだったんやなって…
- 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:13:57
- 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:15:03
- 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:15:08
ストーリー的にはチャンピオンになる逸材だから当然とも言える。まさしく天才だよ
- 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:15:56
- 38二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:19:52
- 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:20:29
Nを送り込んでみよう
- 40二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:59:44
背後から捨て身タックルされた時にポケモンって人殺せるんだなって再確認した
- 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:05:03
昔は10歳にトレーナーやらすの過酷じゃね?って思ってたけど逆だわポケモンない状態で過ごす方が危険すぎる(フワンテのクエストをやりながら)
- 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:10:21
村に匿ってもらえなかったら、博士に出会わなければあの後野垂れ死ぬのが確定していたという
- 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:12:09
- 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:12:52
多分だけど淘汰圧で投擲能力が高い遺伝子だけが残ったのが現代ポケモン世界だと思う
- 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:15:39
これを見た後だとsmで何も持たずオニスズメの群れからほしぐもちゃん守ってた主人公度胸ありすぎやろ…
- 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:18:19
あの世界の人間ヤバすぎwwwとはよくネタにされるが、強靭なポケモンが何百種もいる世界なんだし通りであそこまであの世界の人間も丈夫になるわけだ
- 47二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:25:35
- 48二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:31:23
昔「ポケモン世界の住人でありながらバトルできませんトレーナーじゃありませんとかナメとんか?おーん」
今「トレーナーになれるやつってバケモンでは?」 - 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:35:08
トレーナーズスクールはボールの投げ方なんかも教えてるんやろなぁって
- 50二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:37:52
- 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:39:38
センパイがピカチュウのことを「なんでこいつエレキ出せるんだよ怖い」って言ってて笑ってしまった
俺もそう思う - 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:40:49
剣盾でホップが投球フォームの確認しててそれ意味あるんか…?って思ってたけど野生戦では必須だな…
- 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:35:59
他のスレで言われてたけどきのみのなる木を素手で揺らしてる剣盾主人公ヤバいよね
- 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:08:05
6体を高レベルまで育てるトレーナー最上位勢本当におかしい
- 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 19:34:22
- 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:07:43
平均レベルが60超えてて最終進化系やら準伝説やらがゴロゴロ湧いてくる冠雪原もおかしい
- 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:40:10
破壊光線を一般人に撃つワタル
- 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 22:52:52
当時のアニメ1話の脚本を書いた首藤さんの思惑通りだな
当時の赤緑でもゲームの中でポケモンは危険って散々言われていたからな
まぁこの人はポケモンに力を貸してもらう代わりに命懸けでポケモンを守ることを求めていたようだが
- 59二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 01:45:06
実際10万ボルト食らったら何秒もつんすかね人って
即死?そうだね - 60二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 02:03:58
まだクソ序盤だけど
みんながポケモンは恐ろしい!って言ってる中
ポケモンバトル楽しいね〜もっと流行らないかな〜のウォロが異端すぎる - 61二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:06:33
- 62二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:09:58
- 63二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:10:08
追放されて農業スローライフ!とかいう奴って絶対農業やったことねーわと確信持てる奴