- 1124/05/05(日) 15:09:43
- 2124/05/05(日) 15:13:32完全週休二日かつ手取り15万以上とかで検索して応募してるんだが 
 まあ書類も通らんし面接まで行っても落ちまくって笑うしかねえ
 一応書類とかは添削してもらってんだけどな…
- 3124/05/05(日) 15:20:34職員さんとかは障害雇用の事務なら行けます!って言ってくれてるけど 
 実際問題倍率のこともあって書類審査すら通らん
 面接行ってから身体じゃないからって落とされたこともあるからもはや事務は諦めとる
- 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:32:32リモート職を狙う。 
- 5124/05/05(日) 15:36:14
- 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:59:16今仕事何してんの? 
 あと失業保険と労災はどうした?
- 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:07:18
- 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:10:23
- 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:10:50
- 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:11:15というか多少給料下げてでも完全週休二日ぐらいないとメンタルが持たねえよ 
 限界きて休職退職した方が人生キツくなるし
- 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:11:43カレンダー通りの休暇で事務の雇用だけど1はどこ住みなん? 
- 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:13:11
- 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:14:09年金っていつ切られてもおかしくないんじゃなかったっけ 
- 14124/05/05(日) 16:55:55
- 15124/05/05(日) 16:58:19普通の人でもそういう状況だったりするから高望みかともおもったけど 前職でもしっかりカレンダー通りに休んでなおやられたからこれ以上減らすのは怖いんだよね あと正直それなら非正規で働いたほうが給料とか貰えるしハードルも低いんだ 
- 16124/05/05(日) 16:59:10
- 17二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:59:11
- 18二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:01:30障害持ちがそもそも健常者レベルでは働けないんだぞ 
- 19124/05/05(日) 17:01:52
- 20二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:03:47今大学にいるけど、修士にはなることにする 
 ただでさえ狭い障 害者雇用枠なら修士は強みになりそうだし
 現時点で弟たちより若い先輩に面倒見てもらって修士になれたとして30代だけど
- 21二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:08:59
- 22124/05/05(日) 17:10:18
- 23二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:10:35その他話題スレに発.達障害の人たちが集うスレがあるからそっちで相談してみると良いかもよ 
- 24二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:12:02障.害者雇用の企業がたくさん集まって新入社員を探すみたいなイベントがあってそこで 
 普通にハローワークでこのイベント行ってみたら?って言われたんだけど
 ちなみに完全週休二日正社員…給料は最低賃金に毛が生えた程度のものだけど
- 25124/05/05(日) 17:12:05
- 26二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:16:39時間的に割とギリだからまず医者に相談してみ 労災相談Q&A:労災保険の請求時効 | NPO法人神奈川労災職業病センター質問 5年前に、上司からのパワーハラスメントなどが原因でうつ病を発症し、半年ほど休業を余儀なくされました。通院koshc.orgこういうとこもある 
- 27124/05/05(日) 17:16:43
- 28124/05/05(日) 17:19:45
- 29124/05/05(日) 17:21:46
- 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:22:45
- 31124/05/05(日) 17:25:01
- 32二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:26:27正直普通に派遣で働けているのなら障碍者雇用になる意味あるの? って思うんだけど 
- 33二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:30:10普通にみんな完全週休二日制を望むから人気なので受からないという話なのでは 
- 34二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:33:18
- 35124/05/05(日) 17:40:13
- 36124/05/05(日) 17:41:30
- 37二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:42:20
- 38二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:57:27
- 39124/05/05(日) 17:57:30
- 40二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:58:07病状悪化するよりそっちの方がましだわな 
- 41124/05/05(日) 17:58:54とは言えもう一年近く動いてダメなんだから諦めて一般も見てみるべきなのかもしれないとは思ってる 
- 42124/05/05(日) 18:01:21障害枠で探しても結局受からないしなんも進んでないのは確かだから 
 そこらへんも考えないとなんだよね
 元々「リハビリ」として勧められてた障害枠での就職活動が今一番精神的な負担になっちゃってるから
- 43二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:12:35
- 44二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:14:52普通にまた一般枠で働く気があるなら障碍者雇用の職歴はむしろ害にしかならないと思うんだけど、そこら辺はどうなんでしょう 
- 45二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:47:13
- 46二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:04:51
- 47124/05/05(日) 19:07:26
- 48二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:08:55どうでもいいけど新卒で"物によって"って何を比較にしてるんだろう 
- 49124/05/05(日) 19:10:48
- 50二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:15:27ハローワークなら障 害者求人に詳しい人いそうなんだけどなぁ 
 それで自分はハロワ経由で採用されたし
 今はそういう人いなくて障 害者雇用経由から一般雇用狙いなんだ
- 51二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:22:35障がい者雇用から正社員登用する募集無いん? 
 あと同居してるんなら親を頼って就労移行支援施設で就職に集中してもいいんじゃね
- 52二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:24:39
- 53二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:28:53一回職業訓練に行くのもいいんじゃない? 自分はここ経由で就職したよ(ASD) 訓練中は手当が出るから考えてみて 国立障害者リハビリテーションセンター ホームページ国立障害者リハビリテーションセンターは、障害のある人々の自立および社会参加を支援するため、総合的な医療・福祉サービスの提供、新しいリハビリテーション技術や福祉機器の研究開発、リハビリテーション専門職の人材育成、障害に関する国際協力等を実施する厚生労働省社会・援護局に属する機関です。www.rehab.go.jp
- 54二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:29:45
- 55124/05/05(日) 19:33:01
- 56124/05/05(日) 19:38:44一人暮らしなんだ、ごめん言えてなかった 盗癖のある弟がいたのと地元だと何処行くにもアクセス悪かったから 今は今で弟が警察から逃げて失踪してて だから両親にこれ以上負担をかけるのは出来れば避けたい 後出しの典型みたいになってるな 申し訳ない 
- 57124/05/05(日) 19:40:09
- 58二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:41:26
- 59124/05/05(日) 20:17:09これかな? 東京都発達障害者支援センター おとなTOSCA | 東京都発達障害者支援センターは、2ヶ所のセンター(こども/おとな部門)に分かれて支援を拡充します東京都発達障害者支援センターは、2ヶ所のセンター(こども/おとな部門)に分かれて支援を拡充しますotona-tosca.org転職についてとかしか調べてなかったから初めて聞く施設だ ここで聞かなかったら気付かなかったよ ありがとう 
- 60124/05/05(日) 20:20:33
- 61二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:25:38まだ成果は出てないけど、こうやって頑張ってるだけでも1は自分のこと褒めて欲しい 
 少しずつ自己肯定感高めよう、ちゃんと前に進んでるよ
- 62二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:29:37去年にADHDの診断降りて3月に精神3級取ったし 
 転職したけど一般枠のままだなー
 身体の人の方が雇用率高いだろうし給料は低いし
 それなら一般枠でいいなと思って。
 今のところ不便なく年収400万ちょいだから悪くないと思ってる。
- 63二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:39:29ケースバイケースだけど、今法定雇用率がぐんぐん上がってるのに各企業追いついてないから今ならオープンで年収アップもワンチャンあったりする 
 もちろん競争率は高いが追い風は吹いてる
- 64124/05/05(日) 20:52:54
- 65124/05/05(日) 23:10:42
- 66二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:12:33自分の体験談でも参考になれば… 
 ADHDで手帳3級とった時、市役所に「障碍者の就労支援施設ありますか?」と尋ねて地元を担当してる所(※無料)を紹介してもらった。
 予約したうえでそこ行って希望職等の簡単な面談して会員登録したら担当者が1人ついて、就職活動もその担当者が中心にやってくれる感じに。具体的にはこの日ハロワに一緒に行こうとか、この企業はどうかという紹介、面接日の手配から会場に連れて行ってくれたり。
 運良く1社目の特例子会社に内定したけど、最終面接まで担当者が一緒で安心感はんぱなかったし、新卒での就活がかなり辛かったから担当者に言われた通りに動くだけで良いの楽で仕方なかった。無論面接での受け答えや1週間の試用期間ありきだから、実力も必要なうえで。
- 67124/05/06(月) 09:38:27
- 68124/05/06(月) 13:08:51
- 69二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:55:59俺はADHDとASDを持ってて、精神障がい者手帳3級持ちで専門卒 
 20歳の時に専門学校の就職部の先生がウェブサーナで都心の障がい者枠の嘱託事務の募集を見つけてくれて、そこで面接を受けて採用された
 ちなみにハローワークと障がい者就労支援は今まで行ったことがない
 2年間人事部の事務職の補助で働いたら、部長から「正社員にならないか?」と昇格の話が来て障がい者枠のまま正社員になったよ
 嘱託の頃から完全週休二日制で有給休暇あり
 現在は入社7年目で月給は手取り18万ほど
- 70二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:07:37会社の人員40人以上の所に普通に事情を話しながら一般応募するのもありだとは思うよ 
 中小だと仕事が一定以上出来て手帳持ちは有り難かったりする
- 71二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:01:28中小の雇う側の話だけど障害雇用の人数が足りないと一人当たり月5万という罰金があるから足りてない企業側にとってはある程度仕事できれば大歓迎 
- 72124/05/06(月) 17:16:59
- 73二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:19:59自分も非正規で働いててADHD持ち、仕事辛くて続けられる自信が無くなってきたタイミングでこのスレ見つけてびっくりしたわ 
 同じ悩み抱えてる人って結構いるんかな
- 74二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:00:3166だけど障碍者の就労支援施設も色々あるから、どういう所か詳しく聞いた方が良いかも。自分は自分の適性度合いもあるとは思うけど就活ほぼ丸投げ状態だったけども、知人の行ったところは職業訓練要素もあって授業を受けながら自分で就活する様だった。多分PCスキルとかその辺だと思う。自分の所はそういう授業は一切無かった 
 あとジョブコーチっていうんだけど担当者は自分が就職決まってもずっと担当者で、会社に伝えにくい不安や不満を担当者に相談して、担当者からそれとなく伝えてもらうこともあるよ。自分は上司たちに気後れする方だからこの制度にかなり助けられたし、3か月や半年に1度会社で担当者と面談することもある
 もちろんそういうの鬱陶しいなーって人は断れるし、会社では断っている人もいたよ
- 75124/05/06(月) 23:22:34
- 76124/05/07(火) 08:23:48何度も意見ありがとうございます 僕もその辺りは遠慮したりで上手いこと意見が言えなかったり気を遣っちゃったりがザラにあるので そういった定着のための支援も受けられるのであれば受けたいな 今日ハローワークでその辺りとか就労支援についても聞いてみる 
- 77124/05/07(火) 08:32:52将来的には一般を目指していることを念頭においた上で、 
 ①障がい者用の就労支援を聞く
 ②専門のスタッフが居るか確認する
 ③職業訓練校についても聞いてみる
 ④職歴に残らないような障がい者雇用のことについて聞いてみる
 一応todoリスト共有する
 なんか問題点とか追加項目もあったら可能なら教えて欲しい
- 78二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:49:20障害の有無に限らず田舎だと未だに週休1日のとこ結構あるよね…… 
- 79二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 12:32:49そういえば職種は前はITだったけど今回もIT狙い? 
- 80124/05/07(火) 16:53:21
- 81二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 02:05:34
- 82124/05/08(水) 13:01:42実際調べると出てくるのは大概事務だけど 一応先生とかLITALICOの利用者さんの話聞くと 工場での検査役とか農業やってる人とかいるらしい いずれにせよ求人調べたら一生それで食うにはきつそうな気がしたから それもあって最終目標は一般にしてるわけだけど 
- 83二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:51:38
- 84124/05/08(水) 14:25:19ハローワーク行ったところ 
 ①既に予約済みの方の対応に追われてる
 ②就労支援などについては主治医や他のセンターの担当者と連携をとる必要がある
 とのことで10日に改めて行くことになりました
 ハローワークからもちょくちょく電話してたらしいけど貰った番号からの履歴なんか1ヶ月近く無い
 大丈夫かなこれ
 不安になってきた…
- 85124/05/08(水) 16:24:30まあ就活は縁とも言うし運要素は大きいよね 少しでも運要素を無くすために書類とかは見てもらってるけど それでも書類選考で弾かれまくってること考えると障害枠がその可能性狭めてる気もしちゃうんだよな… 考えすぎかもしれないけどさ 
- 86二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:30:18出来ないことは伝えた方が良さげ 
 例えば接客が苦手とか電話対応苦手とかそういうのでも良いからハロワの担当者とか就職支援センターの人に言った方が案外スムーズにいくかもよ
 もうやってたらすまんな
- 87二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:40:13経歴としてはどうなんだろう 
 どうしても空白期間あったり転々としてると一般雇用でも警戒はされるから一般なら良いというものでもない
 そういうハンデを覆すためにはやはりスキルが有効だから、事務よりは専門職系の方が通るとは思う
 ITが一番可能性あると思うんだが(人手不足&スキルアピールしやすい&リモート等もある)振れ幅デカイからなぁ…
 何か資格は持ってる?
- 88二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:48:05
- 89二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:07:04
- 90124/05/09(木) 01:50:37
- 91二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:00:47
- 92124/05/09(木) 12:06:19
- 93二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:06:23
- 94124/05/09(木) 12:17:46
- 95二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:22:53まあ元々障害雇用の法律作られた時には身体障害が対象だし 
 精神系は最近になって障害認定されてるからなあ
 民間企業の対応が後手後手になるのも仕方ない部分ではあるんだよな…
- 96二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:27:58後手というより単に採りたくねぇって話だとは思う 
 もちろん慣れてないからとかはあれど
 どちらかと言うと企業の対応と言うより国の対応がな
 法定雇用率上げてくれるのは嬉しいけど精神系の現状は見えてないよね
- 97二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:48:23障がい分かってなかった時一番良かった一般職が検品作業だった 
 ※お客様応対なし、業者が品入れるのを機械的に対応するだけ、黙々と仕事できる。もちろん就職先による
 事務以外にもそれこそデータ入力とか接客しないで黙々とする作業はあるし、就労支援施設行けたら自分がどういう仕事つきたいか支援員と面談してブラッシュアップするのもありじゃないかな
 自分は今データ入力で、接客が苦手なボーダーな親戚は清掃員やってる
- 98二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:56:56まあ基本的に鈍くさかったり不器用だったり その癖ミスったりするから企業が取りたくない人材である自覚はあるんだよな… だから法定雇用率だけだとどうしても身体とかの人優先されちゃうのもわかる それはそうとして働かないと生きていけないから足掻くんだけどさ 
- 999124/05/09(木) 15:13:34
- 100二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 15:32:34というか此処見てたら身体が有利等勉強になるよ。自社は特例子会社で精神ばかり、寧ろ身体の人がレアだから…あと精神ばかりだけど、ほとんどの人がしっかりしてて親切で本当に精神障がい者?と思うことが多い 
 過集中の子は自力で休憩できないから、上司が休憩や雑用強制したり分かりやすくはあるんだけど
- 101二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 16:11:16比較的対応がわかりやすい身体と違って精神は個々人で対応が変わるから事前にまとめて素直に話してくれるのが面接する側としては有り難いよ 
 就職後直ぐ辞めて職歴汚すのを懸念してる場合は会社によってはバイト扱いで体験とかもしてくれるから相談してみるのも手
- 102二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 16:22:53一般職も同じだけど隠して後ならどえらい目に遭うよりは面接時に苦手なことは伝えた方が良いよね 
 それで「ウチの業務と合わないかも」と落とされても採用後にギャップ感じて…よりは遥かにマシだし
 ただ一般職(クローズド)の場合「誰でもできる仕事なので!単純作業ですよ」と言われつつマルチタスクの事務なんてことも普通にある、というかそれで酷い目をみた(お互いに)
 その辺発達障がい者用就職セミナーがすごく分かりやすく解説してくれてたよ
- 103124/05/09(木) 20:27:15
- 104124/05/10(金) 00:17:16
- 105二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:41:52このスレ参考になるありがてえ 
- 106二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:58:17
- 107124/05/10(金) 19:36:50取り敢えず色々説明聞いてきた 
- 108124/05/10(金) 19:39:21まず大前提として現状就労中だから 
 就労支援とか訓練は受けられない
 だから今後仕事を辞めた後のこと考えて、良さげな就労支援事業所について説明聞いてパンフレット貰った
- 109124/05/10(金) 19:40:13次の休みに電話して見学行ってこようと思う 
- 110124/05/10(金) 19:42:10それと前年の世帯年収の都合で僕が使う場合就労支援はどうしても月1万円くらいはかかっちゃうみたい 
- 111124/05/10(金) 19:45:19
- 112二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:01:04
- 113二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 00:20:32無料とはいかんかったか… 
- 114二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:06:58
- 115124/05/11(土) 12:24:38なんかハロワとか職業センターでの僕は死にそうな声と面してたらしい 
 前職とか接客の時はそんなこと言われんかったからそういう時の気持ちで話したら
 「全然違うじゃないですか人格が」って言われた
 自覚無かったけど確かに転職のこととか考えると腹痛くなってたからそれが表に出てたのかもしれない
 もしかして面接の時も死にそうモードだったんだろうか…
- 116124/05/11(土) 12:26:47面接のときってみんなどうやって自己嫌悪とか抑えてる? 
 練習してもちょっとしたミスとか自己PRの度に思考がマイナスに寄るから改善法とか知ってる人いたら聞きたい
- 117二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:12:191の地方の就労支援施設がどんなところか分かんないけど、自分の施設では面接練習みたいなこともしたよ。内容によるだろうが職業訓練でも面接練習はあったし 
 あと障害分かってなかった時に一般職のハロワ面接練習に参加したりとか
 就労支援施設がまだきまらないなら、ハロワの面接練習に参加するのが良いんじゃないかな?きちんとフィードバックもされるから
- 118二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:04:06思考を変えるとかそういう方法は知らないけど、自分はとにかく練習重ねて「慣れて」いったなあ 
 1と自分は違うからこうすれば大丈夫!とは言えないけど、自分もネガティブだったけど練習重ねることでミスとかあまり気にしなくなっていった気がする
 あとは面接の小技だけど、回答思いつかなかったら素直に「すみません、少し考えますね」とか前置きしてた。話のオチか分かりにくかったら「以上です」と伝えたり
- 119124/05/12(日) 00:40:39
- 120二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 09:42:3183だけど自分の特例子会社の一次面接は前言通り「会話成立すればOK!」だった。だから100%完璧な面接!を目指すんじゃなくて、とりあえず会話成立できたな!とか、途中どもったけど一番言いたいことは伝えられたな!とか小さい目標を達成する形式だと良いかも 
- 121124/05/12(日) 12:30:30やっぱり慣れか 一応「すみません、少し考えますね」とか「以上です」みたいなことは言ってたんだけど これまでの面接本番全部死にそうな声だった説あるから 実際に職員さんについてきてもらって見てもらうのが良いかな 面接の時の記憶なんて緊張やらなんやらで全く残ってないし 
- 122124/05/12(日) 12:32:42特例子会社だとそういう例もあるのか… 自分の「出来た」への閾値を広げたりするのは確かに良いかも どうしても「僕はこんなことも出来ないのか」って都度自分を責めてたりしたし 気を付けてみるよ ありがとう 
- 123二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:34:32
- 124124/05/12(日) 23:37:49
- 125124/05/13(月) 09:02:31todo 
 就労支援施設へ見学の電話
 発達支援センターへ引き続き電話
- 126二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:18:20
- 127124/05/13(月) 20:44:50取り敢えず就労支援施設の予約は出来た 
 このまま上手いこと進むことを願う
- 128124/05/13(月) 20:45:48
- 129二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:42:34久しぶりに見に来たけど頑張ってるみたいだな 
- 130124/05/14(火) 14:08:12
- 131二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:14:21このレスは削除されています 
- 132二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:34:501じゃないんだけど 
 この手の就職に役立つ資格ってあるんだろうか
 同じような立場だから気になる
- 133二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:29:57