鬼牛!

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:06:07

    あれ?言うほど牛かなこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:08:40




  • 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:09:12

    …蜘蛛ですね🍞

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:09:54

    牛…?鬼…?って感じだけどデザインの怖さはキレてるぜ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:11:10

    こいつの怖いところは見た目じゃなくてその性質なんだよね
    ●しても●し切れずに、また新しい牛鬼が生まれるだけとか怖すぎるでしょう?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:13:45

    こいつと大百足ならどっちの方が強いのか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:15:39

    >>6

    唾つけた弓矢で射殺されるやつに勝ち目はないと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:16:03

    >>6

    龍神食い荒らしてるし流石に大百足じゃないスか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:16:06

    激えろお姉さんになれるのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:16:24

    >>6

    体格なら大百足の方が遥かに大きいけど牛鬼は相手を影を舐めたら一撃KOできる必殺技があるから牛鬼の勝利だと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:16:25

    そもそも鬼自体が牛の角と虎のパンツという要素から成り立ってるから牛鬼って言葉は矛盾してるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:17:11

    ワシの地元に住んでる妖怪やん 元気しと

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:17:25

    >>6

    神仏の加護まで得て自身を討伐した対象を乗っ取る怪異と仮にも神様相手に好き放題する化け物で方向性が違うと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:18:09

    >>11

    待てよ C国文化圏だと幽霊の事を鬼と書く場合があるから牛鬼の鬼はそこから来てる可能性もあるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:19:22

    >>14

    その解釈でも見た感じ牛要素より蜘蛛要素の方がつよいけどどないする?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:24:36

    >>11

    待てよ、鬼って字は本来中国語で亡霊とか死霊を指す言葉なんだぜ

    突然人を攫って喰う化け物をオヌって読んでたのが訛ってオニになったのに鬼の字をあてたみたいっスね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:25:40

    >>15

    待てよ 幽霊以外にも不気味なモノを表す用途でも使われるから全く問題無いんだぜ

    ちなみに男性より女性をイメージして使う事が多いらしいよ 牛って付いてるのもそういう事なのかも知れないね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:27:32

    もしかして鬼龍って禄でもない名前なんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:31:35

    牛鬼と言ってもスレ画の蜘蛛っぽいのが特に有名なだけで牛鬼の伝説は日本各地にあるし姿も個体によって違うんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:33:19

    >>19

    怖っこえーよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:34:45

    水辺の妖怪はなぜ凶暴なのか?
    それは昔の人が水辺の危険性を周知させるために作ったからだ
    なーんてね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:35:28

    >>21

    伝タフ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:35:44

    >>19

    これが"愛媛"の牛鬼

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:35:58

    >>19

    もうこれ悪魔ヤンケ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:37:40

    >>22

    裸足のアキちゃん語録を知らないものに天罰が降る!

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:38:10

    >>21

    日本最強の武神が海原の神で、最強の怪物が洪水の化身だからね!日本にとって水の災害はなによりの恐怖なのさ!

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:38:13

    >>23

    でけーよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:39:25

    >>18

    名前負けを超えた名前負けなんだよね、作中ぶっちぎりの最強くらいじゃないと割に合わねーよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:39:32

    >>21

    C国も荒れる河川を龍に例えるし龍神=水神の文化もこれが由来なんや

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:41:36

    鬼太郎ですら倒せないんだよね
    こわくない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:42:10

    >>30

    あいつ倒し損ねてるやつ結構いないっスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:43:37

    流石に大百足は格が違いすぎますね🍞
    とはいえワンチャンありそうと思わせる鬼牛!も相当キレてるぜ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:44:28

    別の作品で牛鬼が描写されたとき鬼太郎の描写と全然違って「えっそうなんですか」ってなったのは俺なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:45:20

    やらせろ 女になった牛鬼とや

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:05:51

    まいったなァ
    妖怪の話がいつの間にか半分神の話になってきちゃった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:07:15

    >>35

    まぁ奉られなくなった神が妖怪になったり妖怪を鎮めるために奉って神にしたり半分同じようなもんやしええやろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:15:21

    ウム…信仰の有無で変わるんだなァ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:19:20

    >>34さんが牛みたいなデカさの乳の下敷きになって死んだあっ!

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:28:07

    >>23

    ぎゅうきと言うよりうしおにだな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:31:25

    >>9

    牛鬼の伝承に女性の化身もあるって話があるからまぁなれるっス

    別な話だけど自分の存在を犠牲に人の命を救ったって話もあるからまあ色々かんがえられそうなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:32:34

    >>16

    あわわお前は折口信夫

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:34:56

    >>10

    あの伝承「相手は焼け焦げて死ぬ」ってワンクッションあるから効かないやつには効かなさそうなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:37:57

    羨ましいぜ牛鬼 水木御大のおかげで乗り移り復活とかいうチート属性を後付けされた上に伝承では濡れ女と夫婦だと伝わっているなんて

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:40:29

    牛鬼に見られたら死ぬ
    牛鬼を見ると発狂する
    のクソコンボが牛鬼を支える……

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:54:20

    むしろ蜘蛛要素はいつどこで加わったんスかね?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:02:10

    >>31

    鬼太郎を倒し損ねてるヤツもいっぱいいるからバランスは取れるんだけどね

    というかあの最後の幽霊族はどうやったら死ぬんスかね?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:03:51

    >>45

    嘘か真か土蜘蛛と混同されてるという科学者もいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています