ファンタジーのモンスターって頭悪く描かれがちだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:02:01

    巨人とかドラゴンとか人間より圧倒的な強さを持つモンスターが出てくると人間の連携とか罠を使ったりして
    人類の頭脳とチームワークでの勝利みたいな展開が多いよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:12:22

    だって圧倒的パワーがあれば頭使う必要ないじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:13:08

    圧倒的に強い奴が頭もよかったら勝てないし…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:13:15

    人間より圧倒的な強さを持つモンスターが人間より圧倒的に頭良かったらごめんなさいしないといけないじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:15:29

    勝ち目ゼロだと話になんないじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:16:19

    頭も良い場合もあるよ
    そういう場合は慢心して負ける

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:18:10

    モンスターが頭悪いんじゃなくて肉体性能じゃ勝てないから知能方面を成長させていったのが人間って生き物だからとか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:18:25

    「ドラゴンはみんなで知恵と力を合わせれば勝てるモンスター」って設定ならともかく
    「ドラゴンは人間が何人集まろうと絶対に勝てない存在」って設定なのに主人公が仲間と頑張ったら倒せるなら
    今までの人類は知恵も協力もせずにドラゴンに負け続けてきたのかってなるよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:21:41

    >>8

    今まで団結しても知恵を尽くしても勝てなかったのに短命種ゆえのサイクルの早さで世代を重ねた末に遂に上回ったとか熱いじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:23:28

    そういうのは魔族とかそういうニュアンスの希少種族で登場する
    そんで大体人間を下に見てるが故の驕りで負ける
    でも負けるまでに滅茶苦茶人は死んでる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:24:38

    >>8

    主人公達が史上初めてそれを成し遂げたって考えればそうおかしくもないだろう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:26:56

    人が他の動物より脳が発達してるのは事実だし、ファンタジーで人より知恵の高いモンスターだって沢山いるだろ
    それこそドラゴンなんて、長寿で人より賢い例なんて幾らでもある

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:31:57

    >>3

    >>4

    これをやったのが女型の巨人の初戦初見時あれマジでどうすんだよコレって感じた

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:36:39

    >>11

    >>8ではないけど8の気持ちもわかる

    「史上初めて」が相応のハードルの高さならいいだけど、それくらい誰か試してないんか? なパターンを見て微妙な顔になることがあるからは

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:42:01

    ハイエナや雌ライオンは狩りをするのに頭使って工夫するけどカバみたいな圧倒的強者は泰然自若としてるしそんなもんでしょ
    強けりゃ力押しで十分

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:43:08

    >>14

    「主人公にできたのなら他の人が今までやっていないのはおかしい!」なんてよく言われるけど、なんで主人公が史上初じゃいけないんだ?と俺は思う

    どんな簡単なことだって最初にやった誰かはいるはずなんだから、それが主人公でもおかしくはないでしょう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:00:06

    >>16

    1個2個ならわかるけど毎回やるからなろうになるんじゃないの

    もしくは思いつかないわけないだろってくらいレベルの低い発想とか

    レディ・プレイヤー1のイースターなんかもアレは原作が古いから仕方ないけど、今の時代「レースゲームの開幕逆走する」が10年見つからず主人公が初ってのは苦笑いしかできんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:08:46

    コロンブスの卵だわ
    レディプレイヤー1は負けたら普通に財産失う可能性もあるんだから普通はまともに勝負するだろう

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:42:04

    >>15

    身を守れればいいだけの草食動物と逃げる獲物を狩る肉食動物はまた別じゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:42:54

    脳って大きさの割にめちゃくちゃエネルギー食うからただ生き残るってだけなら無駄な器官なんだよね
    フィジカルが十分に強ければ最低限以上は必要ないというか人類がなんか異常

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:27:20

    >>18

    今の時代はアイデアも含めて何もかも飽和してるから

    物語としての穴を完璧に埋めたいなら1発即死のデスゲームでも初手グリッチないか探すやつとか出さないと絶対どこかから突っ込まれるよ

    それを書き手や別の受け手が許容するかどうかはまた別の話だけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:31:45

    >>13

    もっと強い人間が圧倒するというアンサー

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:49:21

    スレタイに関しては基本的に野生の動物側だからじゃないか、進化の方向性として
    頭悪くと言うのは逆で、比較的身体スペックの脆弱な人類が生き残るために頭脳面が発達していったどけで

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:50:51

    人間より頭良いから人間見下して油断死はわかりやすくていい
    現場猫案件

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:30:54

    やたら中世警察ゴッコで設定にツッコむ割には考え方や発想は現代基準求めるんよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:37:26

    >>21

    そんな難癖じみたツッコミなんてやろうと思えば何にでもできるんだから気にする必要ねえよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:54:19

    異世界転移系主人公がこっちの知識で一発成功させたとして、現地でそれを模倣しようとする人が出たらどうなるか気になる
    特に人類より頭脳や技術力に秀でた種族がいるというならことさらに

    それを描かないと不自然だとか、模倣できて当たり前だなんて言うつもりはないけれど、現地の技術とハイブリッドしたものがどうなるか気になる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:24:22

    何年か前、「オークがフェンシング使ったら最強じゃね?」という話題をtogeで見かけてしらけた思い出




    人間の術理を同レベルで身に着けてるガタイがいい奴と馬鹿正直にタイマンしたら勝てるわけがない、面白くないんだよな

    どのように強敵の長所を殺し、弱点を突いて、自分の長所を押し付けて勝つかが面白いんだよ……

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:26:43

    >>28

    まあ人間と比較して+も-もある種族じゃなくて「人間の上位互換種族」と設定したらそら何やっても上位互換だが?としか言えん奴

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:31:56

    頭いいドラゴンとか出てくる作品はあるけどそういうパターンだとそもそも人間と対立しないんじゃない?
    数が多くて道具や魔法使える人間を敵に回すのは厄介だろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:32:46

    人間よりデカくてマッチョな二足歩行生物なら
    フリーになってる2本の手で物を持って加工して使用出来るって事だから
    消費カロリーや隠れやすさみたいな生存能力を除いた純粋な戦闘力で言えば人類の完全上位互換だしね

    賢いオークがいる世界観なら初めから人間は家畜化する以外に生存ルートがないから
    逆説的に人間がいる異世界ではオークは馬鹿って事になる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:46:57

    タイマンじゃなく戦場レベルの作品なら消費カロリーとタフネスで人間が粘り勝ち、みたいな魅せ方もあるんだけどねえ

    いや>>28の触手剣豪のオークはどうか知らんが

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 19:29:25

    オバロはそんな世界だよね
    人間の長所である器用さ+賢さは他種族も備えてるからマジで下位互換の生物でしかない
    毒耐性の高さやスタミナ回復力は触れられてなかったかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:23:28

    レベル3幻妖(ツッチー)すこ
    賢しい獣って感じで

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:42:35

    ゴジラみたいに人間ごときが雁首揃えて知恵出し合った程度じゃ話にならんくらいの圧倒的パワー持ってる方がロマンあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:51:12

    細かい話になるけど動物って人間が思ってるほど頭悪くないよ
    ただ得意分野が違うだけ。
    人間は言語や道具の扱いとかに長けてるけど瞬間記憶はチンパンジーの方が遥かに高かったり、空間認知は鳥が圧倒的だったり
    野生動物とかマジで意味分からん判断力からの有り得ない緊急回避したりするし
    犬とか狼の非言語によるコミュニケーション力もヤバいらしい

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:57:37

    ぶっちゃけ人間並まで行かなくてもちょっと賢い程度でも十分脅威だよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:28:58

    >>36

    魚釣りしてるとよくわかるよな

    あいつらきっちり針だけよけてエサ食おうとしやがる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:32:18

    じゃあ、熊の足跡二度踏みは?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:40:22

    >>36

    過不足なくホモサピエンスの長所短所を描くだけでも、わりとファンタジー世界でも差別化できるのよな

    二足歩行と腕で物を運ぶ運搬能力の高さとか、赤道からアラスカまで生存できる環境適応能力の高さとか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:40:54

    人間と同等の知恵をもつ怪獣が出てきたとしてそれが人間を襲う理由考えないといけないじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:52:01

    >>41

    人間同士ですら年中殺し合いやってんだ

    異種族ならなおさら諍いがおきないはずもない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています