タイムパラドクスゴーストライターという作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:42:20

    控えめに言って絵はめちゃめちゃ好きだった。
    ストーリーもそこまで叩かれる程かと思ってた

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:43:15

    色々説明が足りなすぎた

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:43:21

    面白そうな展開に出来そうだったのにそうじゃないって方向に舵取りしてしまった印象

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:43:46

    なんだ昨日からずいぶんクソ漫画のスレがたつな

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:44:18

    主人公の顔がね…
    それでシリアスのつもり?ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:44:54

    言うほど最低最悪ではないんだけど、時間系にするには設定にガバがあるしお仕事賛美系にするには主人公が職業倫理上一番許されないことをしてしまっているしその理論で考えるとヒロインかわいいをするにも「でも主人公のあんちきしょうはヒロインの作品盗んでるんだよな……」って思考がついて回るのが難点だった
    一般的な倫理観を持つ担当をつけてしっかり監修させれば名作になれた

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:45:30

    >>3

    ああいう話を作りたいなら盗作っぽい流れは避けるべきだった

    尾田からワンピースパクって連載邪魔する奴がいたら許されねえだろ?そういう話で進めちまったんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:45:40

    盗作に悩み苦しみつつ成長するわけでなし、開き直って肯定するでなし
    十字架を背負う、が軽い

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:15

    タイパラとアクタージュのクロスオーバーすき

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:39

    不可抗力で起こったことなのにやたらイチャモンつけられてたよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:53

    パクリ云々で叩かれるのは意味わかんなかったな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:48:34

    普通に良い作品だったのに何でもいいから叩きたいだけの奴らにイチャモンつけられて可愛そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:48:59

    >>9

    アクメージョ面白いよな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:49:40

    (はっはーん?そういうスレだな?)

    そもそも夢の中だろうとなんだろうと今は世に出てない作品なんだから描いて出す分には問題ないんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:49:40

    チートスよりはマシ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:49:43

    そのまま世奇妙じみたバットエンドになればありだったかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:50:55

    盗作を正当化するために「本来稼ぐべきお金は全て返してる」とか「漫画描くこと辞めさせないと助からない」とか鉄平を正当化しようとする設定がどんとん沸いてくるのが見苦しかった
    せめて開き直るとか、盗作したことに逡巡した挙句倒錯する前の時間に戻って一からやり直すとかの方がまだ共感持てた

    でも目からハイライト消えて鉄平覚醒フラグと思いきや全然評価されなかったズラしはギャグとして好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:47

    最終回まで読んで作者が本当にやりたかってあろうテーマから先に考えると盗作を連載する下りはなくして1話で「ホワイトナイト作者死亡により最終回」までやった後に主人公が時間遡行を繰り返しながらアイノイツキを感服させて翻意を促すレベルのニッチな神漫画を作る物語にすればよかったんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:47

    嫌悪される理由は散々語られたからな
    良いところはあったならまだしも、ただ良い作品だった難癖つけられたは流石にない

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:52

    バクマンの気分で見るから主人公の倫理観が気になる
    デスノート並みに悪に振り切れてれば良かったかもしれないけど盗作野郎じゃしょっぱすぎてどの道無理か

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:58

    >>17

    そういうことするなら盗作自体いらんかった

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:52:31

    >>8

    そこなんよなぁ…

    開き直ってデスノート路線ならそれはそれでアリなんよ(ただオチは破滅である必要があるけど)

    魅力的な悪党なら問題なかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:53:14

    >>12

    まぁいくら一部の奴にイチャモンつけられても

    それだけで即打ち切りになる訳が無いから

    「普通に良い」評価してる連中も極々一部しかいなかったってだけだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:54:12

    ただひたすら主人公が見苦しいという感想だけが残る漫画

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:54:45

    「盗作」という凄まじくデリケートなネタを扱っているのに物語の主題がなかなか出てこないのも良くなかったと思う。
    ジャンプ+で連載予定だったのを編集部が本誌で載せたらしいけど、その判断はたぶん間違っていた。

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:54:46

    >>22

    夜神月みたいに追い詰められる主人公と周りのvsとかならともかく

    そういう話じゃないには一目瞭然だからなおさら見逃し感が見え見えでな

    そんでそういう流れにするならそもそも前提の盗作設定いらんわっていう

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:56:37

    哲平「読者のために俺は描き続ける」
    ネット民「盗作すんな強制ならまだしも」
    哲平「描き続けろって脅迫状がきた!」
    ネット民「デスゲームのルール説明前に隣の奴を刺すなサイコか」
    この流れ笑っちゃった

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:04

    開き直るとか生活切羽詰まって決意するとかそんな描写でも有れば理解も共感も得られたかもしれない
    涙流して圧倒的感謝!!みたいな描写されても元々お前の作品じゃねえだろが先立つ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:27

    このスレ見ててもわかるよね、『俺は好きだったよ』と言ってるのに『いやクソです!これはゴミです!』と大声で言う奴がわんさか来る

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:58:36

    >>29

    このスレに書き込んでる奴らは一応言葉は選んでる方だと思うぞ

    具体的にどこが駄目だったのかちゃんと指摘してる分エア読の確率は低いし

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:58:36

    WJで連載するテーマじゃなかったと思う
    やるとしたら初めから総ページ数の決まった短期連載で、最後には破滅するか十字架を背負って生きていくのだと後ろ暗い気持ちで終わって初めてギリ許せるかなって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:59:49

    マジレスすると主人公以外のキャラ要る?ってなった

    いや要素として必要なのはわかるんだけどキャラとしては別にそのキャラじゃなくてもいいよね?ってなるくらいの感じ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:32

    命を救う展開にしたいならその情報は最初に提示しないとね…
    後は命を救う動機に至る関係性が希薄なのも拙い

    ダメな部分を手直しすれば十分面白くなりそうな漫画ではあったと思うんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:01:00

    打ち切られたのはお前らの所為だみたいなイチャモンは
    「俺は好きだった」の範疇にはないから

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:01:10

    やるなら全方向に突っ走るにせよ悪方向に突っ走るにせよ主人公に魅力が必要だった。まずそれが無いから何しても読者には響かない

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:01:17

    >>29

    逆だろ。

    ここがよくなかったねと話してるのに、「不当に悪く言われてる!かわいそう!」という読みもしないで擁護するアホが湧いてるんだよ。

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:01:48

    漫画で、しかもジャンプでこんな盗作漫画を肯定する作品を出してほしくなかった
    どんなに言い訳しても主人公は面白いもの作れない魅力無しのクズだしひたすらに胸糞悪かった

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:02:10

    『万人に好かれる透明な漫画』を『誰かに深く刺さる作家性の漫画』で倒すって大枠は悪くないと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:02:41

    ヒロインの漫画論も駄目駄目だったな
    透明な作品が面白いと思われる訳がない

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:02:56

    タイパク擁護マンってフワッとした擁護しか出来ねえ人だらけだったからなあ。そこに突っ込むと個人の感想にケチつけるなとか言い出してこちらの人格批判してくるしで色々面倒だった記憶

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:03:59

    でもこれ読んでからわりと「透明な漫画」云々はガチで考えるようになった。
    俺頭悪いからよ……明確な落とし所が思いつかねぇんだ……

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:04:22

    >>37

    「やべぇ盗作しちまった」みたいな葛藤は描かれてたし盗作を全面肯定してる訳じゃないけどね

    それでも主人公に終始不快感しかなくて、結局作者が扱うには難しすぎるテーマだっただけなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:04:26

    >>38

    それこそ>>18でファイナルアンサーじゃね

    ホワイトナイトが誰もが見た瞬間「すげええ!面白ええ!」ってなる漫画だって設定はあるんだからてっペーのアイノイツキを救うモチベなんて「生きよそなたの漫画は面白い」でいいだろうし

    最終回はジャンプ作家の新年会で謎の女性新人作家に「佐々木先生ですか?私貴方の漫画を読んで人生を変えられたんです」って言われるてっペーで

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:04:59

    >>39

    当たり障りのない流し読み上等の薄みな面白さ

    って意味なら分からんでもない

    まあそこらは変な奴って点で将来的な修正前提のキャラ持論だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:05:16

    >>38

    本筋自体は割とまともなんよこの漫画


    テーマ→漫画家には個性が必要

    成長前主人公→お前には個性がないんだと説教されてるダメな漫画家志望

    成長後主人公→描きたいものを見つけて個性を得た主人公

    ラスボス兼救うべきヒロイン→個性を捨てることで最高の漫画を描こうとしている天才漫画家


    問題はこのストーリーに盗作が全く必要ない

    単なる主人公とヒロインを出会わせるための舞台装置でしかないってことだな

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:12

    批判が気に食わないって言うなら好きな点も挙げるけど
    なんだかんだで一番最初の菊瀬編集の主張に帰ってくる図式は割と好きだよ
    だからこそ菊瀬これ嫌な奴のつもりでしか描いてなかっただろってのがまた気になるんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:13

    >>41

    かまちーのヘヴィーオブジェクトって小説に出てくるレーションみたいなもんなのかなあって考えてた。何支給しようと味に文句が出て不公平が生まれて軍の輪を乱すから平等に味もクソもないクソ不味い消しゴムみたいなレーション支給するってやつ。

    これのマンガ版かな

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:27

    >>37

    >>42

    盗作がダメってのは作中で何度も描かれてるから

    盗作肯定漫画って言われるとちゃんと理解してないだろと思う


    それはそれとして不快な漫画、つまらない漫画と言われたら否定はしない

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:46

    >>45

    それね

    結局作者にできたかどうかは置いといて

    明確なマイナスファクターの盗作設定は切り捨ててよかった

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:07:41

    >>46

    菊瀬編集は言ってること自体は正しいし

    仕事には誠意あるけど

    それはそれとして性格は普通に悪いので……


    箇条書きするとラーメンハゲみたいだな

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:08:29

    >>48

    盗作駄目もただ、口で言ってるだけなんよね。しっぺ返しも何もないから作品的には肯定になっちゃってるのも不味かったと思う。

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:08:55

    >>48

    あくまでも比重が軽い→作者も軽く思ってんのか?ってのがツッコミどころだしな

    実際言っちゃ悪いがストーリーライン上はどうでもいい要素だからピックアップしないのも当然だし

    そうなるとそもそもこれ自体なんなの?みたいなチグハグ感でる

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:09:20

    打ち切り漫画にありがちな倫理観のズレがとうにもならなかった感が強い作品
    主人公を悪にしたくないなら編集に盗作自白したら「未来の作品なんて言わなきゃバレないんだからパクり続けろ」みたいなコラ路線でやればまだヘイト分散できたと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:09:30

    マジで素材は悪くないんだけど調理が下手だしトッピングがクソまずい料理なんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:10:17

    友情・努力・勝利に反することが深いのだと勘違いしてるんじゃあないか?
    不快なだけの漫画はそもそも浅いとか深いとかのスタートラインに立っていないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:10:44

    >>41

    コミックマスターJのJUDGESみたいなもんかと思ったが

    あれはどちらかというと色が濃すぎる漫画だろうしなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:10:48

    >>53

    これだな。半端に悪役にしてざまあ展開するくらいなら菊瀬編集を徹底的に悪役にすればよかったんだよ。そうすれば色々と不快感もへって追加の要素も受け入れられるようになったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:11:04

    作者の人格までボロカスに貶しながら盗作やってんじゃねーカスって叩くのはギャグでやってんのかとは思ったな
    サム8もそうだけど「オモチャ叩くのぐらい好きにさせろや」ってのを理論武装して正当化するやつが一番醜いわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:11:30

    >>51

    描き下ろしの時間停止世界の反動が作者的には罰のつもりだったかも知れない

    まぁすぐにジャンプじじいに助けられた訳だが

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:12:05

    >>51

    何つか日常アニメで人殺しちゃったけど

    単に根暗キャラ付以外に機能せず特に問題なく日常が進んでる、的な奇妙さがあるんだよな

    いや警察行けよとか然るべき展開にならず周りの奴とgdgd日々を送るだけならその展開自体いらんかったろっていうか

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:12:15

    作画の方はめっちゃ似てる人がエロ漫画を描いてるからそれで許したれ。

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:13:35

    >>52

    タイパクの改善案で「盗作を強要される話にするべきだ」ってのはよく出るけど

    それは違うと思うんよな

    ストーリー上、明らかに異物なんだからそもそも盗作自体をなくした方がいい


    単純に主人公哲平が色んな人と触れ合ううちに

    自分の個性を見つけて、個性を捨てた天才イツキを倒す漫画話でいい

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:15:28

    やっぱ、盗作なのがキツいな…
    兄弟でも親友でも恋人でも幼馴染とかでもいいから、私はもう自分の手で描けないからよろしく…みたいな感じで未来から託されたとかなら嫌悪感出ないと思うんよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:15:58

    ヒロインの子はアシスタントの子と結婚したんだっけ、そこは哲平じゃないんだって思ったな

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:16:05
  • 66二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:16:40

    >>53

    確かにこっち路線は見てみたかった

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:17:02

    >>64

    元々2人は別に恋愛関係でもなんでもないからな

    アシスタント時代から気軽に衝突してた男のほうが相性良かったってのはわかる

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:17:15

    >>57

    最初で致命的な悪印象ついちゃってるからもうその後哲平が何を言おうと自己正当化の言い訳にしか取れなくなっちゃってたからな。ここで一度手痛いしっぺ返しを受けさせれば読者の溜飲も下がってまた要素を受け入れてくれたんだろうがそれがないまま言い訳を補佐する要素が追加されていったことで世界自体が哲平に都合の良く盗作を肯定する作品と見られて読者の判断が終了しちゃってそこで死亡が確定した。あとは何しても無駄よ

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:17:46

    タイトルが「タイムパラドクスゴーストライター」なんだから主人公の意思を介在させずにゴーストライターに徹しさせるような方向性の方が良かったんじゃないかな
    意図せず盗作してしまったのはともかく「描いてしまったんだから続けなきゃいけない」ってのを主人公に決めさせたのが悪手だった

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:18:38

    10年後のジャンプがホワイトナイト「だけ」のアイテムにしかなってないの痛い

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:19:11

    >>69

    そもそもタイムパラドクスもゴーストライターも無かったからねこの漫画

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:19:38

    >>62

    主人公の成長物語が描きたいなら盗作は異物ってのはわかるけど

    普通の漫画家マンガじゃフックがなさ過ぎて連載まで持ってけないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:19:49

    >>70

    例えばバクマン見たいに作中作色々出してきて、そのなかで異彩を放つ漫画が!って感じで出してくればより良かったね。

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:20:10

    >>70

    そもそも盗作自体主人公とヒロインを出会わせるためのアイテムでしかないからね……

    10年後のジャンプとかその理由付けでしかないからマジでどうでもいいんよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:20:29

    >>69

    まあ空からネタ帳が降ってきてその通りに漫画作ったら大ブレイク

    調子乗ってしばらくして作者が現れてヤバっとかならまあまだね

    でもストーリーライン的にそういうことがやりたいわけでもないっぽかったから盗作そのものを削除でいいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:20:35

    盗作が「現代のアイノイツキ」に対する罪なのかと言うと難しい所もある(あくまで”未来の”アイノイツキが描いたものなので)
    なのでどういう罪かと言えば「作者は知らないし翻訳版が出回りもしない遠国での海賊版」あたりに近い感じだと思われる未来盗作

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:21:27

    >>76

    その辺曖昧なのもアカンかったな

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:21:41

    かけあいがないのが駄目だと思う。
    盗作を知っている共犯者的な人がいるとか。
    基本自問自答しかしてないからそこがね。

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:22:48

    例え作者本人が知ることがなかろうと、誰も気づくことがなかろうと、盗作は盗作だし罪は罪なんだよこっちとしては
    主人公の主張すら「賞賛さえもらえるなら自分が考えた作品じゃなくていいんだ?はーあほくさ」みたいに冷めちゃうから盗作設定は本当に余計だったと思う

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:23:10

    >>78

    そこがウジウジしながらも自己正当化でお咎めなしっていう

    早々に心象を悪化させる原因の一つでもあったからね

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:24:30

    >>78

    デスノートのリュークってホント作品的に絶妙なポジションなんだなってのがよくわかる

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:25:07

    それこそ未来から原稿が送られてきてこれを書けって脅迫されて指示にしたがってしまう。途中でこれが盗作と気付くって流れの方が良かったよな。

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:25:48

    >>79

    主人公は賞賛さえもらえるなら自分が考えた作品じゃなくていいなんて欠片も思ってなかっただろ。不可抗力で未来の作品を発表してどうしようもなくなったから辞められなくなっただけ

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:26:44

    >>68

    分水嶺になったのは3話だと思う

    それまではまだ期待してた読者は自分も含めて当時はいっぱいいたよ、2話のヒキ的に3話次第だなって

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:26:48

    正直、ジャンプ+じゃなくて本誌に掲載させたことも含めて、ジャンプ編集部と担当が致命的に悪手を打ったと思う。
    どう考えても長期連載向きの内容じゃない以上、最終話までのプロットは連載開始前にあっただろうに、その上で第3話までの内容と何よりタイトルに対して手直し要求しなかったんだから。

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:27:57

    >>81

    つまり謎空間のロボを常設しとくべきだったということ?

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:28:02

    みんなで焼肉行って自分だけ「肉食う資格ないから」とか言ってキャベツだけ食べるのはギャグか何かなの?
    どうせならアシ連中に金だけ渡して「これで好きなもの食べてきなさい」って言えば良かったのに
    雇い主が肉に手をつけず野菜ばっか食べてる中で自分らだけ肉食べるとかめっちゃやりにくいと思うんだけど

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:28:08

    >>83

    まず不可抗力じゃなくて自分の意志だし。あと称賛云々は貰ったファンレター見て泣いてるシーンのせいで一欠片も説得力がなくなっちまった。一番大事な序盤に負の要素詰め込みすぎだわ

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:28:24

    >>83

    そこで流されちゃうところが意志の弱いモブみたいで嫌だって話なんだよ

    理由は説明しなくていいから「どうしても無理なんです!(不可抗力とはいえ他人から盗んだ作品で初連載を取るなんて俺は嫌だ…!)」で押し切って連載化だけはやめてもらうぐらいはしてほしかった

    アイノイツキを呼べればいいなら読み切りがあれば十分だし時止めて漫画描きまくれる意志力があるならできるでしょ設定上で見ても

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:02

    >>88

    不可抗力だろ。あれのどこが自分の意志だよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:10

    >>82

    盗作の一時的な正当化自体ならそれでいいんだが

    ストーリーのテーマらしきものを拾うと盗作自体がいらないなってなるからね

    仮に主人公が「他人からパクろうと殺そうと『俺が』万人を楽しませる作品を提供するのが大事」ってキャラならその展開でも良かったと思う

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:33

    こうすればもっと良かったって意見が未だに出る辺り名作になる余地は十分にあった作品ではあるんだよな
    上でも言われてるが本当に調理のしかたが悪かった
    少なくとも某吸血鬼漫画の二次創作よりは可能性はあった

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:30:03

    >>82

    どうしても盗作やるなら

    未来から脳内に電波が送られてきて自分が思いついた内容だと思い込む

    イツキに問い詰められても当然「何言ってんだこいつ」と思う

    連載進んでから盗作だと謎ロボに教えられる

    くらいでちょうどいいいいと思うわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:30:52

    >>92

    素材自体は面白いものが揃ってたからな。絵も最高とは言わんが悪くないし。調理方法次第では面白くなりそうだった。

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:30:54

    >>17

    と言うかあの金って渡されても脱税にならん?

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:31:08

    >>89

    読めるはずだった傑作を失わせていいわけないだろ。不可抗力でこうなった以上、代わりに発表する以外はないわ

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:31:40

    >>90

    すまん、俺にはどう見ても自分の意志でやったようにしか見えんのだが…

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:32:03

    >>96

    背負わんでいい十字架を勝手に背負って被害者ヅラするな

    アイノイツキに描かせろ

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:32:04

    漫画パートがつまんないって言うか絵が似せられない→〆切ギリギリでも原稿ダメにして書き直そうとする→自分の絵でいいという結論に達する
    てのにまったく興味が持てなかった 盗作に端を発する葛藤とか見てて面白くないのよ しかもなにか技術的なブレイクスルーがあったわけではないし
    もっとSF方面に振った方がよかったでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:18

    >>95

    正規の手続きを経て受け取った後に確定申告して納税すれば大丈夫だよ

    ただ恐らく受け取らないだろうけどね、怖いし

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:30

    あにまんはアンチ禁止定期

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:33

    とりあえずいろいろ思うこと書いてくれてたやつ

    怪作?『タイムパラドクスゴーストライター』ゆっくり解説します


  • 103二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:37

    最初から最後まで通して主人公自身の漫画を見てくれてたのが最初の担当だけで最後に世間的にゴミ扱いのその漫画を盗作のより良かったと言ったのもその人だけってのは良かったよ
    アレ嫌々描いた感はあるけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:03

    >>99

    盗作自体がダメってのは前提だから横に置いといて

    テーマ的にはおかしい話でもないんよ


    理想の漫画を再現するよりも、自分なりに描ける絵でやるべきってのが

    ラストの個性が大事って結論につながってくるわけだから

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:24

    >>12

    ど正論言ってくれてる担当が悪みたいに見える書き方した時点でだいぶ……

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:29

    >>101

    アンチ的コメントもあるけどここは普通に感想スレしてる

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:45

    なんだ…普通に感想語れるじゃねえかここ…

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:51

    >>100

    真面目にこええよな。順風満帆の生活のさなかいきなり家の前に大金が...から始まる家庭崩壊ミステリーとか書けそうだわ

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:53

    >>95

    脱税云々はさすがに重箱の隅をつついてるだけだと思う

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:35:43

    >>105

    2話でも3話でも哲平が「俺はやっぱり空っぽなんだ……!」って苦しんでるし

    菊瀬編集の言葉がド正論であるという点は作中でも一貫してるぞ

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:36:13

    >>98

    それが無理になったからこうなってんだろ

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:37:18

    アイノ先生のガワは好きかな
    世の中に並み居るヒロインたちと比べてわざわざアンケで推すかと言われたら厳しい

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:37:29

    >>110

    それがわかってるはずなのに何でこうなったかねえホント。実際はわかっていなかったのでは?

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:37:37

    >>110

    そこは原作と作画の意思疎通が失敗してたんじゃないかなと思ってる

    一話描いた時点で作画の方に菊瀬さんの作品を通しての立場が伝わってなくて、なんとなく「主人公に嫌なことを言うならこいつは悪役なんだろう」って余計な気を回して異様に嫌な人っぽく表情作りをしちゃった可能性はないかな

    作画の人ちょっと表情での表現をオーバーにする癖があるし

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:37:59

    >>81

    なぞりきれルートなら主人公へのヘイトも分散しつつ、このポジションに菊瀬さん置けたのにな。

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:38:50

    >>105

    正論としては扱ってた。が、何故か悪役みたいなざまあ展開して退場させてしまったからよーわからんことになったんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:39:03

    >>101

    タイパラはルール無用だろ

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:39:52

    >>111

    イツキさんサイドが「なるほど!私たちそっくりな話を思いつけるぐらい波長が合うんですね!」的に納得してくれてるんだから編集部に「パクリだろ」って言わせないよう根回ししつつ「ああ……でも俺は一話書いた時点で限界が来たからあとは君に託そう……君だけの最強のホワイトナイトを作ってくれ……」とでも言っておけば解決じゃないですかね

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:39:57

    一話目で未来ジャンプと共に「この子死んじゃうから代わりに描いて救って」とする
    →描いた後に現在の本人との邂逅を果たす(ここは元と一緒でもいい)
    →正直に打ち明けて現物見せて事情を説明する

    って流れにすればよかったんじゃないかな
    そこからどうやって彼女の死を回避する流れにするとか、本人をどう成長させるとか、いくらでも膨らませられそうじゃん

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:40:25

    と言うかタイムパラドックスでもゴーストライターでも無かった事が一番肩透かし喰らった

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:40:57

    絵が上手いなら原作つけてやって勉強させればいいのに

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:41:20

    >>119

    要素出す順番が悪すぎて言い訳してるようにしか見えなかったのはあるね。まず、主人公がどうしても書かなきゃいけない理由っていのは最初に出さなきゃいけなかった。

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:41:22

    >>104

    描きたい絵があるのに自分の理想が出力できない!ってんじゃなくてお手本に似せられない!だもの

    知らんわーってなった

    そんで描きたい絵に近づけるために何をするか?って方向じゃなくて自分の絵でいいやってなるのも開き直りに思えたし

    そもそもお手本の絵も本人の絵もこっちにはわからんので何がどうダメだったのかさっぱり

    絵で見せてくれよ絵で

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:42:39

    >>41

    マンガに限らず大抵の創作物は料理と同じで個人の好き嫌いと時代による流行り廃れがあるからすべての人間が楽しめるマンガなんてのはすべての人間がアレルギーもなく美味しく食べれる料理並みに無茶だと思うわ。

    漫画は多様なジャンルがあるんだし、それを描く漫画家も自分以外に大勢いるのだから自分に難しいところは他の人が楽しませればいいと割り切るのが落としどころだと思う

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:42:42

    >>50

    編集として言っている意見はまともで、最後読まないのも締切守ってこない哲平が悪いしな 他の締切守って提出してくれた人達が馬鹿を見るのは良くないことだし

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:42:46

    >>90

    一番最初の読み切り版ホワイトナイトまでだよそれが通じるのは。連載版は盗作を認識した上で書いてるでしょ。

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:42:52

    >>86

    会話できるロボでも親友でもいいけど、相談できるポジション的なものが欲しかったってことでしょ

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:43:29

    >>120

    ゴーストライターが描きたいもののない空っぽの作家って意味って考察もあるで

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:43:30
  • 130二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:43:41

    ぶっちゃけ盗作しても哲平が「盗作もラッキョウも大好物だぜぇヒャッハーwww」ぐらいクズキャラに振り切ってたら問題なかった
    下手に自分は悪くないアピールするせいで中途半端になりヘイト貯めやすくなった

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:44:13

    >>127

    それこそ菊瀬編集共犯者ルートとかなら共犯者同士のやり取りが書けるし、誰かに罪を告白して共に書くやり方でもよかったと思うよな

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:44:30

    結局のところ主人公の哲平の行動や決意に正当性を持たせられなかったのがダメだったと思うんだ…
    自己判断で十字架を背負うってのは罪に対する罰にはならんのよ

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:44:41

    題材的にどうしてもバクマンと比べてしまうけど
    バクマンは作中作の漫画もあらすじだったり要所要所で描写されてて、
    こう言う話だから面白いんだ!って説明があったけど
    こっちは主人公が面白れぇぇ!って言うだけで読者からしたら何が面白いのかわからんけどとりあえずすごい漫画なんだって感じになってしまって
    特に説明もなく持ち上げられるなろうに通ずるものがあるなって思った

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:00

    >>130

    ?「ヒャッハー!漫画は勝負だ!」

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:08

    >>130

    善にしろ悪にしろ自己正当化をしながら流され続けてるようにしか見えなかったのは良くない点だったよね

    もう少しどちらかに振り切ったほうが良くも悪くも納得はいったと思う

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:20

    ぶっちゃけ単行本買って加筆されたの読んだ人このスレにほとんどいなさそう

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:39

    >>124

    なるほど、「アレルギー」は言い得て妙だと思う

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:46

    >>124

    『透明な傑作』というありもしない理想を追い求めた天才は破滅する

    彼女を救えるのは誰か一人のために描かれた漫画という、透明な傑作の対極にあるものだって図は結構好き

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:55

    そもそもヘイト役にしたいはずの菊瀬編集にただの正論言わせる時点で破綻してる
    こういうキャラってもっと理不尽な言動とかするべきやろ

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:46:17

    >>138

    こう書くと面白そうな物できそうだよな

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:01

    原作ストック切れたら即失速するの草

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:02

    >>136

    最後の追加の奴なら読んだぞ

    別に主人公の株は上がらんと思うが

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:05

    >>136

    俺は買ったけど大半はネットで読んだだけだと思うわ


    俺含めて単行本買った人が「これは重要なエピローグだからネットで公開して欲しい」って言ってたのに

    実際に公開されたら買ってない奴らが「単行本買ってくれた人まで損させた」って叩くのは本当に酷いと思った

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:30

    >>136

    加筆されてたの!?

    どんな変更があった?

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:45

    >>139

    そもそもヘイト役じゃないもん

    性格自体は悪いけど主人公が成長するべき点を指摘するキャラだし

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:01

    他のスレで言われてたけど透明な漫画ってようするにただの水のことだよね
    個性というのがいわゆる水に対する味付けのことであって
    つまり個性をなくしたらただの水じゃねーかって

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:04

    最終回までは一応読んだが加筆は読んでねえなそういや

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:19
  • 149二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:27

    単行本で加筆されてたんか
    でもそこまで至る前に終わってるからどうしようもないってか

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:40

    >>130

    下手な偽善者なんかより手段選ばずもはや清々しくすら感じるぐらいのクズ野郎の方が好感持ちやすいよな

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:43

    >>145

    それをヘイト役みたいな扱いしたのが最初の間違いじゃねーですかね?

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:09

    >>148

    おう、サンクス。読んでくるわ

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:14

    >>136

    買ったし読んだぞ

    もっと連載されてたらナナシノ先生出したかったんだろうなとは感じた

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:20

    >>139

    多分原作者的には「口は悪いしデリカシーはないけど漫画理論に関しては正論を言ってる男」だったんだと思う

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:55

    このレビュー動画、飛躍しすぎとは感じるけど嫌いじゃない

    ゆっくり打ち切り漫画紹介(令和)第22週「タイムパラドクスゴーストライター」


  • 156二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:31

    >>139

    後日談的にも口の悪い有能編集扱いだしヘイト役に描くつもりなかったんだろう

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:38

    >>145

    劇中じゃ明らか腹立つキャラとして描かれてるぞ

    少なくとも原作者はそう描いてる

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:50

    >>150

    作品の見方も読者的にはっきりするからな

    誠氏ね見たいな感じで見りゃいいんだこれと

    ただこれは哲平氏ねって漫画ではなかったはず

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:37

    透明な漫画理論自体は理解できないこともないんだよ
    要は「王族が無能なのは嫌」とか「主人公の行動が嫌」みたいな誰かしらの感じるプチ不快描写みたいなのが一切ない作品ってことだろ?そりゃ減点方式で作品を見る人にとっては最高の作品になるはずだよ
    俺は漫画は「他人が不快だと思うとしても俺は好きな部分」っていう加点方式で見るから納得はいかないが

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:41

    >>148

    菊瀬さんへのフォロー?

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:04

    多分ラーメンハゲみたいなキャラにしたかったんだろ
    主人公は「あいつ性格悪い……! なんてやつだ……!」と思うけど
    成長後は「ありがとうございます!」ってなる感じのキャラ

    たださじ加減ミスっただけで

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:25

    というか哲平の師匠もジャンプ漫画家なのはいいよ
    作中作とはいえビタミンマンて………

    それが結構人気な方って………

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:45

    >>153

    作者は元から短期連載企画って言ってた様な

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:10

    >>136

    批判するのは楽しいけど別に内容知りたいわけじゃないし・・・あにまんにまとめられてた情報だけでも十分批判できるし

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:44

    >>160

    これはフォローだな。そこは悪くないな。

    反動にかんしては別に...って感じだが

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:55

    >>121

    「話はダメダメだけど絵はうまい新規応募者」なんてジャンプ編集者的には掃いて捨てるほどいるでしょ。逆ならいざ知らず。

    原作者つけてもらうなんて贅沢が許されるのは連載経験あって画力が頭抜けた一握りだけだよ。

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:00

    >>164

    内容知らずに批判するのは擁護側からも批判側からも総スカン喰らう行為なのはみんな知っておくべきだぞ

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:14

    >>160

    フォローというか

    物語的に哲平の成長を認めてくれるのは

    成長前の哲平を知ってる菊瀬さんしかいないからね

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:33

    作者やりたいシーンだけ描いてったらサイコパスが誕生した漫画やろ

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:40

    >>164

    最低の恥知らず

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:50

    意図的にクズキャラとして描かれてるなら別にいいんだけど哲平の場合明らかに原作者がクズキャラとして描いてるつもりないのに読者から見ればクズキャラにしか見えず勝手に嫌われていったパターンだからな...
    そら生理的に受け付けないしヘイトも溜まるわ

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:53

    こうして加筆読むと菊瀬編集を惜しいな。

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:46

    >>164

    読めよ。読まないやつに批判する資格なんかねえよ。まず読んでから参加しろや

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:56:12

    実際このスレにいる人の何割は読んでおるのかな

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:56:14

    >>129

    いい作品を紹介してくれてありがとー

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:56:23

    単行本は買ってないけど本誌で読んでたよ
    その上でSFとしてもお仕事漫画としてもヒューマンドラマとしても中途半端だったと思ってるよ

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:10

    未来のジャンプから良い点を抽出した漫画描けばよかったのに
    何故完コピしたのか…

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:11

    IDねえから証明は出来んが取りあえず全部読んだよ。加筆はさっき読んだけどな。
    その上で言うけどクソだよ

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:21

    >>174

    俺は購読してるジャンプに勝手についてきたから流し読みはしてたしなんなら「ネットで切り取られた部分だけ見てるからいけないんじゃないか?」と思ってじっくり読み返しもしたぞ

    その上で言うが素材は悪くないが素材以外は悪い作品だぞ

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:34

    >>164

    これ。タイパクもサム8もまともに読んで批判してるやつの方がすくねぇわ。つまんないものに時間かけたくないし打ち切りにされるような作品はまとめサイトの情報見るだけで十分だわ

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:58:15

    読んだけどあにまんまとめにあった加筆でも謎が増えるばかりってのは事実だしな……

    あのジャンプ爺さんが高位のなんかすげーやつってことになってのは草生えたが

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:58:22

    >>180

    タフとINMとサム8は本編知らずに語録使ってる人多そう

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:58:33

    >>164

    こういうの居るからフワフワ擁護マンがイキイキしだすんだよ。議論の邪魔だ失せろ

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:16

    >>182

    語録使って会話するのは別にいいんだよ

    叩いたり話に混じってきたりするのがダメなだけで

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:18

    何かよく分からん奴が沸いてるけど作品を読まずに批判することが正当化されることはないんで

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:28

    >>178

    全部読んだ上での批判は程度にもよるけど、個人の正当な感想だからええねん

    問題は読まんと批判するアホが結構な数いること

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:56

    あにまんchのほうのエアプ批判率やばそう

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:02

    正直「壊れた何もないレンジから未来のジャンプが出て来た」は夢と思ってもしゃーない
    追い詰められたんだからそれからネタ出ししてもおかしくない
    そのあとがね…

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:05

    >>177

    新連載巻頭カラーだったからだとしても何故ホワイトナイトをコピるんだか…

    他の漫画を盗作する可能性もあった筈

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:15

    素材は悪くないけど…っていう印象

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:44

    絵は上手だったと思います!

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:55

    取りあえず叩くにしろまずは読まねえとな。金払ってジャンプ買ってる以上はこの作品も払った金のうちだからきちんと読んだよ。不快だったけど

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:01:21

    調理の仕方が致命的に間違ってた

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:01:21

    いうて皆ヒロアカとか読んでるんだしジャンプ買ってるでしょ
    一応読んでるはずよ

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:01:54

    >>188

    まぁ、他人がそんなこと言い出したら「お前疲れてないか?大丈夫か?」ってなるしな

    常識的にあり得ない出来事だから夢と思うのも無理はない

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:08

    規約で禁止されてるのにアンチが大量にいる時点でこの作品はたかが知れてる
    この作品つまらなくて途中で読むのやめたってスレ立てても何の問題もなく進行しそう

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:12

    色々読者側とずれちゃってる部分が多くて作者が取り扱いミスった感じ
    上手くやれば面白いはず

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:23

    叩いていいとか揶揄される作品って批判点が多いだけなんだなって
    アンチとかではなく

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:23

    何度も言われてるが素材は悪くねえのは確かだ。
    調理方法致命的にアカンかったな。

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:28

    >>194

    (明かに作品を出回ってるスクショで読んでる人しかしないような勘違いしてるレスはちらほら見るんだよなぁ)

    (前のコマに出てるはずのキャラが「いない!おかしい!」って騒ぎ立てる人とか)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています