- 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:42:58
- 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:44:23
バカが今までにない新しいものを書こうと思い立ってただの逆張りかましまくっただけでは?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:44:40
逆張りネタが受けたから
- 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:45:26
今にして思えば善良な悪の組織ネタは鬼畜ヒーローネタより後発だな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:45:27
昔から『あの英雄が実は…』って展開はままあった
問題はそれを斬新な展開と錯覚した人たちが擦ってしまった事だな - 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:21
サンレッドは斬新だって思ったなぁ
面白かった - 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:33
昔は誰もやってない(やるつもりがない)から新鮮だったんじゃないかな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:46:34
前後の繋がりはさておき昔は強権的なヒーロー(政府?)が支配しててそれに抗うレジスタンスや別の本当のヒーローがいた感じがする
- 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:47:39
ヒーローを敵に据えるから逆説的にショッカーポジの存在をヒーローにせざるを得なかった感じ?
- 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:48:04
流行りに理由なんてないと思うな
そのネタで一発ぶち当てた人がいるから便乗する奴が増えただけだろ - 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:49:20
どちらかと言えば悪の組織がヒーローを騙って悪行してる展開の方が多かった気がする
それがいつの間にか形はどうあれヒーローが悪でに置き換わったみたいな - 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:49:23
- 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:50:43
レッドさんは態度が悪いのと戦い方がアレなだけだからな…
- 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:50:55
なんというかエアプ層に作られた話だと思う
ウルトラマンは足元の人間を踏み潰しているから悪人とかそういうノリ - 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:09
二次のヘイト創作をそのまま一次創作に持ってきてるイメージ
- 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:51:58
- 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:52:27
今思えばレッドはなんでフロシャイムと戦っているんだろうか
- 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:52:57
- 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:53:59
- 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:54:34
- 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:54:58
ウルトラマンが足元の人間を〜をやる場合はウルトラマンが大抵ピンチになってる時じゃないかな?
避けたら人が死ぬから避けられない動けないみたいな - 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:55:11
悪役を主人公にする→主人公を悪にするのはよくない→正義の味方が実は…にすればいいじゃん
じゃない? - 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:55:14
こういう逆張りは本家が大体やってるからなぁ
- 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:55:39
せいぜい一発ネタにしかならないよな
それで連載始めるのは作者の知性の問題 - 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:55:49
ニュアンスとしては鋼の錬金術師がワリと近いかな
大総統は国民人気も高かったが実はホムンクルス一味
人気だったゆえに、死んだあとは「クーデター相手に戦ったが戦死した」と悪であったことを隠したプレスリリースがされた - 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:56:27
その手の作品は多く出てきてはいるけど、
それがウケてるって空気はあまり感じない - 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:56:30
- 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:08
似てはいるがハガレンの場合はヒーローポジの主人公が悪とはされてないしなぁ
- 29二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:41
こういう作品って「ヒーローとか勇者は実はクズなんだぜー!」で設定が完結しちゃってそこから話が膨らまないから何も面白くないんだよなぁ。しかも大抵主人公も読者から好かれるようなタイプじゃないし
- 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:51
作品のカタルシスを強大な敵を倒すという方向に持っていくと、
その敵をヒーローにしたらより面白くなるというのもあるのかな - 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:57:51
まぁ普通にやるならダークヒーローやクライムファイター的な話になるしな
- 32二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:58:04
慈悲のクソ力()
- 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:58:46
逆張りは逆張りでしっかり練らないと面白くならないのに
上辺だけ取り繕った逆張りが多いからつまらない - 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 10:59:20
ハガレンの場合は悪の錬金術師もいるってだけで錬金術師という職業そのものが悪ではないからなんとも言えないな
博士号を持ってる人で犯罪者がいたからって博士号持ちは悪とはならんみたいな - 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:00
しっかり作り込めば面白い作品になる要素だと思うけど、実際におもしろい作品はそんなないよな
- 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:02
本来主役キャラ=悪の風潮作ったはいいけど、それに相対する主人公の方が悪辣すぎてそっちのが悪でそら色々見放されるわ…ってなるのはよくあること
- 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:05
最初のインパクトにしか価値が無いまさしく一発ネタだよなぁ
ここから話を展開させて面白くしたいとなると、結局王道のヒーロー、正義に深く通じてないと陳腐なアンチ作品にしかならなくなるっていう - 38二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:16
- 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:00:33
ただまぁそれでシリアスで話作れないからギャグコメディに逃げるとそれはそれで変な誤解が増えるイメージ
- 40二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:02:55
何気にサンレッドも最初の頃は誤解されてたからな
ヒーローが邪悪で悪の組織が被害者みたいな見方されてたし
実際は迷惑受けてるのがヒーロー側じゃんってなって程よい距離感が生まれた感じ - 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:03:38
やっぱさ愛される悪役はちゃんと悪いこともするんだよ
そして態度が悪いヒーローでも愛されるのはちゃんとヒーローしてるからで - 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:03:50
肩書きとコスチュームを交換しただけで結局はヒーローものでしかない
- 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:04:58
- 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:05:47
サンレッドの世界の悪の組織とヒーローってどういう職業何だろうか
悪の組織は福利厚生や給料が出るが、ヒーローはヒモだろ?給料出てんの?
いや、そういうギャグ漫画なのはわかってるよ - 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:05
- 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:06:23
- 47二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:07:49
ぶっちゃけアレヒモで無かったらもっと理解早かったと思うわ世知辛え
- 48二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:08:12
いやあれはヒーローと呼んでるのは世間だけ
しかもどうみたって呼ばれるようなこともしてないんだよ
人助けもしてないし助けるつもりもなく暴れてるだけで
むしろ悪の組織が規制線はったり避難誘導したりとか
んで裏ではヒーローに対して不満持ってる人がいるけど社会はそういう訴えは抑え込むから泣き寝入りみたいな話
- 49二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:09:09
- 50二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:09:37
H2Oは構図だけ見ると仮面ライダーとショッカーだが仮面ライダーポジの奴は人助けなんてしてないし被害拡大なんて無視してショッカーポジを殺してるだけだ
- 51二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:10:15
- 52二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:11:23
H2Oのあいつはヒーローポジに見せかけているが、関係ない人にとっては迷惑な第三者だからな。
- 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:11:40
- 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:12:29
悪役のコスチュームってかっこいいの多いからな
そっちが主人公の絵をみたいって単純な動機があるのかもしれない。 - 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:12:34
- 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:13:36
メダロットもヒーローが悪で悪役も悪だから別に逆転してないか主人公はちゃんと正義だし2からは正義の組織になったし
- 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:13:54
エタったというか作者もそれで話続けられないって判断したんじゃね?
いきなり第ゼロ話とか外伝出してきてこれだし - 58二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:14:52
セレクト隊はあれ一応内部でも逮捕のために動いてたんだよな
- 59二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:15:33
ぶっちゃけヒーローが悪役ってプレステーション初期からあったしなぁなんならスーファミ時代からもそこそこあったし
ファミコンまで行くと完全圏外だから知らんが - 60二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:15:36
どうにかしてヒーローを悪にしたいからそれだけが先行して他一切が適当になってしまう
- 61二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:15:45
ドラクエ的なのRPG勇者は他人の家に侵入して窃盗してるじゃんとか
ウルトラマンが建物壊してるとか
そういうのは誰でも思いつくけどそこで終わっちゃうんだよね
そっから話広げて1本作品作るのは相当難易度が高いと思う - 62二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:16:25
それ一巻からして矛盾点ばかりで萎えた
- 63二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:19:27
どれだけ人を殺そうと建物を破壊しようとヒーローは世間から人気だから考慮して被害者は訴えることは出来ないよ泣き寝入りだよ可哀想だけど仕方ないね
ってのがハイパーハイブリッドオーガニゼーション - 64二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:20:07
結局ヒーローがなぜヒーローと呼ばれるかを理解しないまま進むから話がおかしくなるんだ
- 65二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:21:16
- 66二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:22:24
- 67二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:22:25
まぁ、最近目立って来ただけでヒーローが悪役も古典なんよな
- 68二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:23:29
古典なのと微妙なのは同じではないんだ
- 69二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:24:01
ヒーロー側だけに視点を置いても、警察に追われるダークヒーローものとか山ほどあるしね
- 70二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:24:50
本家ヒーローを製作してるヒーローに詳しい人の作る作品よりつまらないし幼稚なのもお約束
- 71二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:25:22
それ言いたいたなら最近のヒーローが悪役ものって雑になってきたよなぁでええやろ?
- 72二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:26:01
最近はそれこそ受けるからで思考停止してるイメージだな
小手先に設定や展開は追加するけど段々と最初のノリと合わなくなって瓦解していく - 73二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:27:16
それこそ最近よく見かけるホワイトな悪の組織ネタがある意味では一番の妥協点なんじゃね?
結局これもよくわからんことになるけど - 74二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:27:28
アメコミも日本の特撮ヒーローも、
歴史が長いから凡庸な作家が思いつくようなことは
そもそも初期の段階でやってるからな
つまらないヒーローアンチものはそもそもその辺りをちゃんと研究してないのが丸わかり - 75二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:27:46
- 76二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:28:32
- 77二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:21
要するに題材が何かより熱意のなさや研究不足が問題なんじゃないのか
- 78二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:31
- 79二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:40
この手のヒーロー悪ネタは仮面ライダー、スーパー戦隊、アメコミのパロキャラを出したいだけな感じもする
ごちゃまぜになるから次第に設定もめちゃめちゃになるし - 80二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:29:59
異世界ものと同じで、ぱっと見は敷居が低く見えるんだよなヒーローものは
ある程度のイメージは世間が共有してるから
だから粗製濫造されてやがてすぐ飽きられる - 81二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:30:58
思えば義賊系の作品もヒーローが悪で盗賊が善か
これはかつての政治形態もあるだろうが - 82二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:31:00
悪の組織は美少女が多くて苦労してるんだよーってやればヒーロー馬鹿にしても擁護されるんだ
- 83二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:31:54
嫌味な言い方すると、マックで「スマイル1つくださいwww」ってやってるのを見るのに近い感情を抱く
それ面白いと思ってやるの中学で卒業しなきゃダメだろって
みんな思いつくけど面白くないからやってないだけなんだよ
プロが金取ってやるならプラスアルファがないと話にならん - 84二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:31:57
- 85二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:32:46
- 86二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:30
- 87二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:36
ルパンはヒーローではあるが同時に泥棒という犯罪者であることもしっかりと描かれてると思う
- 88二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:33:44
出版側も数撃ちゃで適当に拾ってくるからプロ?みたいなプロ多いし
- 89二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:06
くそ、これでタイパラを連想した俺はタイパラに汚染されている
- 90二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:16
- 91二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:34:50
こういうのは時代性もあるからな
政府とかでかいものへの不満がある時はそういう義賊なりアンチヒーローものが流行るイメージ - 92二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:35:30
ワイとしてはTVシリーズじゃなくて映画の方が印象強いからどうしてもたまに出てくる警察の悪役側が目につく
- 93二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:35:36
テレビスペシャルとかでとっつぁんの相棒的な刑事が出てくると大体黒幕の手先な気がする
- 94二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:35:57
この手の作品って出せるヒーローネタが尽きると魔法少女系出したがるよな
それすらなくなるともう能力バトル系のキャラみたいに変身もせずに力だけ使うキャラになりがち - 95二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:36:47
商業は知らないけどネットのSSだとまずは強大な魔王を倒した勇者が人類に恐れられて…ってネタから実は勇者こそが巨悪だったみたいなネタに変わった印象
- 96二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:37:49
まず第一として変身ヒーローは変身デザインも考えなきゃならない
それが無理な場合はイメージの中にあるアメコミヒーロー像に逃げて顔出しで衣装をそれっぽくするんだ - 97二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:40:20
話はズレるが忍者と極道ってこの辺りのネタをわざと扱ってるよな
良い悪の組織を良いヤクザにして言わせる言葉が少ししか殺してないのに! ってツッコミどころ用意してるし - 98二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:40:53
魔王を倒す勇者ってやばくね?って畏怖するネタが変遷していって勇者が悪になった印象
- 99二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:41:34
ネットで書かれた素人SSがたまたまウケて、あろうことか商業プロがその二番煎じをやってる感じ
まあネタ出しはどこも苦労することなんだから迷走したっていいんだけども - 100二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:44:55
- 101二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:43
散々こすられたネタをさもどうですか!この新感覚!みたいなノリで出してくるのが寒い
しかも本家のヒーロー番組がそういうヒーローアンチに対するアンサーみたいに、
シリーズの歴史を踏まえた上でヒーローとは何かという話をお出ししてくるので、
ますますヒーローアンチものが惨めったらしくなる - 102二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:45:52
まあ、誰かのネタがウケたんならそこに需要があるってことだから
二番煎じでもそのネタをやるのは商業的には正しい選択だと思う
でも、読んでる側としてはつまらないのが増えすぎると流石にそのジャンルから離れちゃうのよね - 103二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:47:59
- 104二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:55
あれはまず復讐相手以外の他人に迷惑かけるなで決着ついてない?
- 105二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:28
やるなではなくやった上で適当に処理してるのが微妙
- 106二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:05
それだけで連載してしまうから失敗するんや
- 107二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:11
ヒーローは復讐そのものはそんなに否定してない説
- 108二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:28
アムドライバーとかいう名作
- 109二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:08
- 110二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:37
- 111二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:01
- 112二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:03
伝家の宝刀
コメディだから突っ込むのはヤボ
なおヒーローものに突っ込むことがヤボという指摘は無視する模様 - 113二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:55
言われてみればギャグコメディネタに対するメタツッコミはあんま見かけないな
あると言えば暴力系ヒロインアンチぐらい? - 114二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:45
ヒーローもののパロディというより、そのパロディの更にパロディなんだよ
ノリダーとかゴレンジャイとかの
だからノリダーやゴレンジャイにはまだあったリスペクトとか面白い要素が抜けて、
ただのつまらない悪ノリと化す - 115二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:54
- 116二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:27
ギャグでヒロインが主人公の男をぶっ飛ばして鼻血とか出させたり窓突き破って落下とかそれこそネットでしか突っ込まれないな
- 117二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:36
最近アニメ化して流行りだしたありふれた職業もそんな感じじゃなかったっけ
ずっと前にネット版読んで以来だから間違ってかも知れないけど主人公をいじめていたリア充グループが勇者パーティになって調子に乗ってたのを主人公が成敗するみたいな展開だった気がする - 118二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:53
堕ちた英雄類型自体は良いものなんだよ。それでもあの日の憧れは嘘じゃないと若き英雄に打倒されたり乗り越えられるのはみんな好きさ
でもそれは「悪を自ら謳う」理由には足りない - 119二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:14
悪役が主役でもヒーローが悪なのは違うよね
- 120二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:00:51
ドクター・ドゥームいいよね…
- 121二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:02:54
ノリダーはやってることはギャグでもヒーローとしてはまじめだしゴレンジャイはそれこそ五人組のヒーローの見た目だけを取り上げたギャグだからなぁ
- 122二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:03:23
だからこそ平成で拾われたもんなノリダー
- 123二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:04:03
- 124二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:05:04
桃太郎の場合は割と史実からヤマト王朝のプロパガンダだろこれってツッコミが入ってるからまぁ
- 125二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:05:56
ぶっちゃけ面白い人は面白いしつまらない人はつまらない
ヒーローものでもゴミみたいなやついっぱいあるし逆に逆張りのフォーマットがある程度完成してるアンチヒーローのほうがいいパターンもある - 126二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:06:22
ノリダーは一応ストーリー仕立てだからヒーローとしては真面目であり
ゴレンジャイは一発ネタの中身を変えたシリーズてあってストーリーそのものはないから - 127二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:07:14
問題なのは桃太郎の原型が出てきた頃は大和王朝云々関係ないってことだ…
- 128二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:07:33
例えばなにがある?
- 129二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:08:56
アンチヒーローで面白いのってなんだ?
ヒーローものの中にアンチヒーローネタがあってそれを乗り越える展開ならよく見るが - 130二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:10:04
ヒーローアンチやること自体が問題なんじゃなくて、
そのフォーマットに胡坐かいて粗製濫造することに皆文句言ってるんだぞ
桃太郎で言えば芥川龍之介のそれから何十年も経って、そこに作者なりの解釈も入れず
似たような話作って「どうよ!悪の桃太郎斬新だろ!俺鋭いだろ!」ってドヤ顔してるようなもん
- 131二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:10:20
- 132二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:11:07
ネズミ小僧とか石川五右衛門とか
- 133二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:12:07
- 134二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:20:27
多分藤子先生の言うアンチヒーローと世間が思うアンチヒーローって違うよね
- 135二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:25:34
ヒーローを断罪してるわけじゃなくて
いかにも主人公らしい気質とは正反対の特徴持った主人公って意味で使ってるだけだろうな - 136二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:25:58
- 137二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:28:15
邪悪ヒーローっていうのはヒーロー斯く斯くみたいな視点じゃなくて
悪役、敵役からのネタ不足から生じた結果だと思う
悪役のパターンを追い求めれば「ヒーローが悪役!」は必然的に出てくるし
それで、今は
・悪役はヘイト対象として徹底すべき
・社会は歪んでおり、主人公ないし視聴者が共感するキャラはその被害者
が王道だから、この型に嵌めていけば邪悪ヒーロー・邪悪勇者という答になるのはよくわかる
時代の要請に沿った結果としかいえない - 138二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:29:03
つまり何がいいたいかというと
辞書や各解説は藤子先生側の立場に立ってる - 139二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:29:09
少し前に『theBoys』がウケたのもあると思うんだよな
露悪的なのが流行ったけど、あくまでブームでしかないからそれが去ると不快感だけが残ってしまう - 140二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:30:30
- 141二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:33:11
- 142二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:35:45
ヒーローアンチネタを指摘すると指摘した側を子供扱いするのがテンプレだぞ
- 143二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:41:46
- 144二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:46:58
サンレッドは悪の組織がホワイトで正義のヒーローがヒモなだけで、正義と悪が逆転しているわけじゃないからな。
むしろフロシャイム側はわりとガチで殺しにきているのにぶん殴って説教だけで済ませるレッドさんが甘過ぎるまでありえる。 - 145二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:49:31
- 146二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:06:24
この手の作品ってほとんどショッカーとライダーの立ち位置をただ交代させただけだからな
正義感からとか使命とかそんなの端からなくて両方とも利益のために動いてるだけでしたとかの方がまだアンチヒーローしてるっていうか - 147二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:10:33
- 148二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:18:59
とあるシリーズの一方通行がダークヒーローって言われてるのなんか違う気するのって俺だけ?
- 149二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:24:15
- 150二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:26:24
- 151二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:27:36
- 152二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:30:25
落ち着いて聞いてください。まず相手がヒーローだから殺そうとするのがヤバいんですよ
- 153二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:33:07
サンレッドですらかなり絶妙なバランスで成り立ってることがよくわかるな
- 154二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:37:58
お前らこの話題好きだな
- 155二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:42:22
鷹の爪団もこれに入るか?
- 156二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:44:37
フロシャイムとプリン帝国ってなんか関係あんの?
- 157二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:47:12
飽きないもんだね
- 158二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:48:34
- 159二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:49:01
ダークヒーローは手段を問わず悪は潰す!(例:パニッシャー)だから、一応はヒーローだけど批判されるのは仕方ない。
アンチヒーローにしても、高潔さとかはないけれど誰かを救うために動けるから一応はヒーローなんだよね。
ヒーローや勇者批判の場合、まずそのヒーローや勇者らが大概クズ行為しかしてないからね。なんなら周りは勇者等の振る舞いに辟易してるとか。それはもう勇者の皮を被っただけの悪なんだよ。 - 160二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:50:15
かわいい
- 161二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:51:56
- 162二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:53:30
- 163二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:53:40
- 164二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:54:39
最後ペルソナ出てきそうな流れで草
- 165二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:55:02
あれか
ダイ大で言うなら偽勇者グループが何故か全世界で本物の勇者として讃えられてるみたいなもんか - 166二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:55:48
- 167二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:57:48
いやまあそうなんだけど…すまん例えが悪かった
- 168二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:57:53
最初にアニメで見たせいかなろうの勇者批判はこのすばが一番イメージ強いわ
- 169二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:58:45
- 170二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 13:59:38
前作を露骨に宣伝に使わないで
- 171二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:01:24
アメコミだと
①コミックにリアリティを求める声に合わせてヴィランが現実の犯罪者のような凶悪な性質を持ちはじめる。
②それに合わせて、ヒーローにもまた凶暴な対処を求める向きが出てくる。『目には目を』ってやつ。
③過激なヒーローとヴィランの殺し合いの作品に対して「それはヒーローとして正しいのか?」という視点の作品が生まれる。
こんな流れで、ヒーローこそが邪悪みたいな話の原型が作られてった感じだと思う。
例えば、過去のヒーローが戦争やスパイ相手に(つまり国同士の争いに)力を奮っていた、みたいなネタを出したり。
人間の愚かさを制御するにはヒーローもまたヴィランにならざるを得ないのでは?みたいな視点を出したり。 - 172二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:02:17
虹村億泰のファン達のことだゾ
- 173二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:03:48
魔王や悪の親玉が良いやつ、教師や警察が悪いやつの系譜みてえなもんだ
つまり、普通の創作だ - 174二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:04:22
- 175二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:04:47
本来あった、「ヒーローの再定義、問いかけ」の部分をオミットして
「実は世間で評価されている存在が実は正しいとは限らない」という部分のカタルシスだけを抽出した結果
主人公の正義を曇りなきものにするために、ヒーロー(勇者)はガチのクズになることが求められるようになったんだ - 176二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:05:04
しょうもないオタク創作論展開しても何にもならんだろうに
- 177二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:07:06
- 178二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:07:06
ミッキーマウスだと作風にそぐわないだろうけど、それをネタに、過去と現代のちがいや戦時における倫理観の恐ろしさとかについて掘り下げれば、一本の作品を作れるだろうね
偶然タイムマシンで過去にとんでいったミッキーが、過去のミッキーの所業を見て止めようとする、とか
- 179二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:07:30
英語で勇者がヒーローと訳されるのなんとかしてほしい
大分意味がことなるのに - 180二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:08:04
- 181二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:08:42
描けないものは最初から描かないほうがいいって演出だろうね
実際それが正しいところもあるんだと思う
中途半端に敵側の事情とか見せられても結局それを掘り下げないなら、ただ視聴者が気持ち悪い感じになるだけだし
- 182二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:09:14
ハーメルンに前身あったのね、サンクス
- 183二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:09:37
- 184二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:10:32
面白い面白くないはともかく、別作品のヒーローや勇者を聖域扱いは辞めたれ
- 185二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:11:08
- 186二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:11:58
- 187二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:12:30
ありゃなろう作品の話していい流れか?
しょうもないレスバするのもあるし有名なアンチヒーロー物紹介しとく
ちゃんとヒーローを尊敬しながらヒーローと敵対するよ
悪の組織の求人広告ヒーロー 近未来 悪役 特撮 ピカレスクロマンncode.syosetu.com - 188二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:13:19
日本でいうと、悪代官みたいなもんか・・・・
というか、悪代官という定型って冷静に考えるとすごいな
水戸黄門とんでもない代官アンチ作品かもしれない
(まぁあまり深く考えない範囲なら庶民としては代官をヒーローみたいに思ったりはしないだろうけど)
- 189二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:13:47
戦闘員派遣しますが途中から「ヒーローとか勇者は実はクズなんだぜー!」展開に入って残念だった
- 190二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:14:30
最近こういうスレよく伸びるよね
- 191二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:15:15
結局ヒーローこそクズにシフトチェンジ
- 192二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:15:37
作品叩きは嫌いだけど、創作ネタの話は面白いから好き
- 193二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:17:28
- 194二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:18:15
戦闘員派遣しますは一応元々六号は正義の味方に憧れてたり
一度ヒーローのピンクの勧誘に乗って悪の組織辞めてヒーロー入りしたけど地道なボランティア部分が合わなくて出戻りしたり
何故か六号の自宅がピンポイントでヒーローに爆破されたり、どうもヒーローとの間に妙な因縁がある感があるから
ヒーロー批判はあんま真面目に受け取る部分ではない気もする - 195二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:18:17
ありふれアニメが似た場面削除したからこのすばのそこが浮くのなんのって
- 196二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:18:28
- 197二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:18:44
- 198二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:19:15
これで自分が嫌だったのは善意を露骨に嫌な方向に行動させて捻じ伏せた作劇だった
ネットSSにありふれた原作キャラ改悪アンチオリ主ageみたいで受け付けられなかった
考えすぎとわかっていてもエリートイケメンリア充へのコンプレックスを邪推してしまっていい気分になれない
- 199二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:19:27
結局大衆は勧善懲悪を好むって構図は昔から変わらないよな
敵がヒーローの物語でも態々ヒーローをクズや悪人に仕立て上げてる訳だし - 200二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:19:42
このすばの不快感のあるシーンを考えて、真っ先に思い浮かべたよ
このシーンはまるで自分の女に相手を罵倒させているような不愉快な気持ちにさせられる
アクアは置いといて、二人はそんな悪い事を言う子なのか?と思った
作者はどういう気持ちで書いたのかどうしても理解出来ない