- 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:57:05
- 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:15:15
- 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:19:48
麻雀漫画のキャラは結局ツモ運が良いから
一部の相手の捨て牌をねらいうちにする戦法使う奴だけが割を食う - 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:24:34
ツモもガラス牌で狙えそうだから鳴いてタイミングずらせそうだな。
そうなると個人戦は塩試合になるし、原作通り2vs.2のチーム戦になりそう。 - 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:34:14
- 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:35:42
- 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:41:40
アカギが生き残ったのも鷲巣からの直撃ゼロだったのが大きいし手牌読み系は通じそう
鳴いてツモをずらすとかそのへんの技はきついかな - 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:42:40
- 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:43:00
流れとか関係ないしこいつのツモどうなるんだろ
- 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:45:01
咲の能力は嶺上の山がないから通用しませ〜んってなるのか
カンした時点で好牌引けるのかどっちだろう - 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:47:55
採血できたらクローン計画立てられそうで怖い
- 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:49:22
傀さんは手配全部黒牌で揃えてリーチとかしそう
そしてご無礼 - 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:06:13
・山牌が無いので大抵のすり替えが不可能
・ガン牌の旨味も少ない
・3/4透けてるので情報量が多い
傀やアカギのような人外系除けばシンプルに記憶力や脳の回転早い真っ当なデジタル打ちが向いてそう
ただ人並み外れた偽アカギが負けてるので大抵の打ち手は鷲巣に勝てなそう - 14二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:08:36
鷲巣麻雀は透明牌自体よりも
外ウマが重要なルールで鷲巣やアカギに忠実なオヒキが居るってのが大前提なんで
透明牌を使ってもよくある特殊ルール麻雀のその他大勢の一つにしかならない - 15二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:53:49
- 16二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:09:41
傀は及川翁や劉には義理を通したりするし、手品麻雀にも付き合ってくれるよ
- 17二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:10:29
妖精さんだしな…
- 18二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:13:43
偽アカギの敗因は鷲巣の豪運もあるけど死の恐怖で本来の実力を出せなかったってのもありそう
- 19二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 01:31:01
- 20二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:29:37
自分の流れが最悪な状況でも保守党ルールとかいう運8割のルールで真面目にやってくれる鬼だぞ
- 21二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:39:40
哲也ならどうするかな
色々と奇想天外な麻雀を打ってはいるし対応できそうだとは思うんだけど - 22二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:01:24
哲也の強さって持ち前の天運+超技術のイカサマと敵のイカサマ見破る洞察力みたいなもんだし後者は殆ど生かされなそう(吸血ルールには動じなそうだが)
天運+雀力だけじゃあ哲也より上は麻雀漫画界にはゴロゴロ居そうだしな
- 23二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:05:45
総理は轟盲牌使えんな
- 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:13:05
- 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 18:44:40
鷲巣麻雀は袋の中からツモるから山自体がないんだ