実際やってみたら微妙だった料理の小技裏技

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:08:29

    予め卵かけご飯にしてから炒めるチャーハン

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:10:26

    卵焼いた後に米と反対にした皿置いてひっくり返すオムライス

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:10:28

    >>1

    ちょっとわかる

    やり方が下手なのもあるんだろうが割としっとりなってパラパラさせられなかった

    油熱したところに先に溶き卵入れて後からご飯投入の方がパラパラさせやすかったな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:14:20

    >>3

    パラパラにはなったが卵のボソボソ感が残って舌触りが悪くて冷凍チャーハンみたいになる

    冷凍はあれはあれでまあまあ旨いんだが、だったら最初から冷凍チャーハン作りゃあ良いじゃんってなる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:17:15

    めんどくさいからチャーハンの材料全部入れて炊飯したら上にボロボロの茶碗蒸しが乗った生米ができた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:23:01

    カルボナーラの卵は白身除いて卵黄のみを使う
    白身入れたって大して変わらん
    少なくともここまで言われる程影響は無い

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:33:59

    料理では無いけど
    納豆は時間かけてよく混ぜた方が旨い

    よっぽど暇ならともかく手間をかける程でもない
    と言うかそこに手間かけるならネギ刻んだりラー油やフリカケなどのアレンジした方が明らかに影響大きい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:36:56

    チャーハンづくりであらかじめご飯に卵を混ぜておくのは
    上手くできないやつが無難なものを作るためのテクニックであって
    美味しいチャーハンを作るためのテクニックってわけじゃないから
    そりゃ微妙なモノに仕上がるわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:38:48

    チャーハンの水分が多い問題は
    古いご飯とか水分すくめにしたご飯を使えばいいのでは

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:41:55

    >>8

    よくわからん需要のテクだな

    普通の作り方のを何回か作って慣れてけば良いだけじゃないのん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 00:42:15

    >>6

    白身のが先に固まるからボソボソになりやすいってだけで

    温度管理上手くやればちゃんと全卵でも滑らかなカルボナーラは作れる

    ちょい低めの温度で完成形になるから出来てすぐ食わないとすぐ冷めるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 01:48:07

    >>10

    料理が不器用な人は多々存在するので…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 01:52:49

    >>11

    正直弱火で固まる直前くらいまででかき混ぜながら加熱すれば失敗はしないよね

    多分ソースに使うチーズの味選びとかの方が失敗しやすい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 01:58:51

    >>10

    本来の手順て強火の状態で卵を投入して混ぜながら固まり切る前に米を投入して

    一気にガーッって混ぜて上手いこと米と卵の混じった状態にして水気を飛ばすんだけど

    強火で時間制限ある作業だから手際が悪いと大失敗になりやすいのよ


    だからそれなら予め混ぜておくコトであまり美味くはなくても大失敗にはならない

    っていう発想から生まれた次善の策なんだわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:07:25

    ひたすら練習すればいずれプロの領域にたどり着けるかもしれんけど
    そもそも練習する必要がなくなるという需要

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:09:00

    チャーハンは油たくさん使えばうまくいくんだよって言われて信じて実行したけどただのギトギトチャーハンになったぞ親父よ!あの人なんであんなチャーハン作るの上手いんだよ
    結局火力が大事だから何やっても家チャーハンは店チャーハンに敵わない…って諦めて冷凍チャーハンに切り替えたわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:11:48

    美味いチャーハンを作りたかったらそもそも冷凍のがよっぽど美味い
    ただしばらく冷蔵してた米とか微妙に残った食材とかの消費方法としてチャーハンが優秀なのでそれを美味く作りたいという需要は無くならんのだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:12:21

    真っ当に上手くやる用だと小技と言うより普通の技なんで

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:14:52

    チャーハンを作る時に大匙一杯分のマヨネーズを入れるとマヨネーズの油分で米が保護されて水分が滲み出ないのでパラパラになるしマヨネーズの味はしないから無問題ってやつ
    全然パラパラにならないし普通にマヨネーズの風味はするしでかなり最悪な炒飯に仕上がった

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:34:13

    チャーハン系の小技は色んなの試してみたけど最終的にまっとうな作り方するのが一番良いってところに辿り着いたよ

    唯一役に立った小技は
    「家庭用コンロは火力は低いから強火でもなかなか水分飛ばず焦げるだけになりやすいから
    中火ぐらいでよく混ぜながら少し長めに火を通す」ってヤツ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:46:41

    >>14

    と言うか例え下手でもそもそもチャーハンは適当に作っても米さえ失敗しなきゃそこそこ食べられるお手軽料理じゃん(ベチョ気味&ご飯がダマになっちゃうレベルだとしても)

    卵かけご飯テクは一体何のリスクを回避してんだがいまいちわからんのよ

    むしろ>>4で言ってるようなデメリット発生するわ劣化冷凍チャーハンになりがちで本末転倒になるわでリスク増えてね?と思う

    勿論好みよる主観の話だけどね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 02:50:22

    パスタとかこういうの多そう

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:02:57

    >>21

    ベチョ気味ご飯ダマよりは劣化冷凍チャーハンのがマシっていう発想から生まれてるんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:23:24

    ベチャチャーハンも割と好きでわざと作ることもある俺としてはメリットが0だな
    個人的には炒飯作る時のミスは
    米入れすぎた→中華鍋返せねえ→卵自体がダマになる
    パターンの方がある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:26:40

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:27:08

    俺いつ油を少し多めに入れて溶き卵入れて強火で炒り卵にしてからご飯投入してたなぁ
    具材少ないのもあって卵をご飯と混ぜる意味ある?とも思ってた

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:42:03

    レンジでパスタができる容器
    微妙に準備に時間がかかるし、微妙に美味しくないし、パーツ分かれてるから微妙に片付けめんどい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:43:33

    >>27

    あれはコンロが一口しかない独り暮らしとか

    パスタ茹でる時間火の番したくないズボラ者とか

    そういう人向けの商品だよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:40:12

    よかった、自分だけじゃなかったのか
    卵かけご飯チャーハンがまずいと思ったのは

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:47:03

    マヨネーズを油がわりにした炒め物は匂いがキツくて無理だった

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:49:17

    卵かけご飯チャーハンは

    ・米を卵液がコーティングする事で卵液が固まる時にできる凹凸が米の表面を覆ってしまいボソボソした食感になる
    ・卵液が均質に米と混ざり過ぎて具材感が無くなる

    この2点が大きな欠点

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:55:15

    卵かけチャーハンってズボラ飯のイメージ
    たまに正しい作り方だと認識してる人も見かけるけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 05:05:36

    >>27

    食えればええんやアレは

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 05:09:36

    やり方の問題なのかわからんが冷やご飯でチャーハンパラパラには出来なくてその場で硬めに炊いた米の方がうまくいったな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:06:05

    ぶんぶんチョッパーも掃除がめんどくさすぎて結局使ってない
    包丁で切ったほうが慣れたら早い

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:12:21

    >>35

    わかるわー 糸水に濡らしたらダメなの不便よね

    開き直って電動のデカいやつ買ったら良かった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:14:43

    マヨネーズでチャーハンをパラパラにさせる技とかいう余程のマヨラーにしかおすすめできない技
    レタスチャーハンにしてもキツかった

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:14:44

    >>10

    何回か作るということは端的にいうなら何回か失敗したのを食べるということ

    嫌なんじゃ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:17:07

    人参グラッセ作ったとき面取りしなくても別に割れたりはしなかったな
    見た目は面取りしたほうがきれいだと思うが端材の用途に困るからやらないほうが良かった

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:24:02

    >>35

    あれ剛性確保のために内側に突き出てる梁みたいな部分がクソ邪魔なんだよな

    少量なら包丁でやった方が早いし多かったらフープロ使う方が楽だわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:25:46

    >>34

    冷ご飯はレンジでアツアツに温めてからの方が良いよ

    冷たいとβ化してて粘性が無いからその状態で鍋に放り込むと油は吸うわ

    かき混ぜる時に米粒が崩れてボソボソになるわ

    良い事いっこもない

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:27:30

    パスタのレンジ容器やらぶんぶんチョッパーやら見ると実際には便利になってないグッズって多いんだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:45:13

    >>42

    そういうのは鍋や包丁の代わりにはならないけど

    多少劣化しても似たような結果を別の方法で出せるという事は

    人によってはメリットになるからそれで良いんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 06:56:46

    >>31

    本来ならこのコーティングのおかげでパラパラになると聞いたんだが結局うまくいかなかったのう…

    ご飯の量の多少を誤ってたんかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:00:41

    漫画で読んだ「洗ってから水気を切って卵と一緒に直接油をまぜる」というマジかって方法を試してみたら本当にパラパラになった

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:07:40
  • 47二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:30:19

    ペットボトルの蓋で計量
    シンプルに使いにくいのであくまでも緊急用かなー

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:37:17

    焼きそばの麺ほぐす為にレンジかけたり水で洗ったり

    そこまでする必要あるか?
    全くほぐさないで作るガッテン式はともかく普通に丸めればほぐれるじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 09:00:49

    なんでもかんでも焼き肉のタレや麺つゆ入れるレシピ
    大体同じ味になるからあんまり好きではない

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 09:16:37

    料理の小技ってこれにあるような
    面倒だったらor材料あるんだったら○○してもokみたいな方が本来適切で親切なんだけど
    巷に溢れてるのは小技が真理かのように説明する「簡単に絶対美味しく作れるレシピ」みたいな方がヒキが強いからね
    そりゃ鵜呑みにしたら微妙なのも混ざるのもしゃあない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:30:49

    >>35

    ぶんぶんチョッパーは玉ねぎやネギ系専用機だと思ってる

    何年も料理してるけどネギ系はいまだにみじん切りにしてて顔面ぐちゃぐちゃになるし猫もいるしであれあったらいいなとはずっと思ってる

    ただメンテが厄介そうだから電動買うべきかな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:58:02

    いつまで経っても玉ねぎとねぎのみじん切り上手くならないからぶんぶんチョッパーに頼ってるわ
    玉ねぎ1/4とかなら自力でやるか…ってなるけどそれ以上は面倒なのでぶんぶん

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:24:06

    玉ねぎのみじん切りは横の切れ目入れなくても実は大差ない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:20:28

    ぶんぶんチョッパーってそもそも玉ねぎ以外に使おうと思うか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:39:45

    >>54

    サルサソース作る時ににんにくとかピーマンもついでにブンブンチョップしたりはするかな

    それ以外は確かに用途思いつかんな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:53:08

    ぶんぶんチョッパーより包丁で切ったほうが美味しいと思うんだよね


    >>6

    個人的好みだとカルボナーラは全卵1+卵黄1がいいと思ってる

    全卵2だと濃すぎる気がして

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:55:24

    全卵カルボはあさっり目でこれはこれでおいしい

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:58:07

    ぶんぶんチョッパーはフープロ置けないor買うほどでもない単身者向きのお手軽アイテムだよね
    置き場さえあれば電気の力でギュイーンってやった方が遥かに早い

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:08:09

    ぶんぶんチョッパーは玉ねぎ1〜2個なら機械出すより楽でそっち使っちゃうのよね……

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:59:29

    実際玉ねぎ専用器具ならかなり便利と思うよぶんぶんチョッパー
    メーカーとしては商品説明で他の食材ハブると売上激減しそうだからしれっとせざるおえんだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 18:05:47

    せざるおえない……

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:04:39

    節約や省エネの麺の茹で方も普通に茹でるのとかなり差がでる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:06:02

    >>59

    ブンブンチョッパーて玉ねぎ2個とか入らんくね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:41:13

    カルボナーラは卵黄のみ派は
    親子丼やオムレツやすき焼きなんかも卵黄のみなんかな?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:41:59

    >>63

    デカい奴が出てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています