- 1二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:37:49
- 2二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 03:42:17
ネタなんだろうけど本来指輪とナルニアの区別をするために生まれたのがハイとローやぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:09:39
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:12:47
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:14:33
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:18:49
それハイというかインフレファンタジーな気がする…
- 7二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:21:52
原義だと異世界転生や転移の類はローファンなんだけどね
最近はもうメイン舞台が異世界ならハイファン
地球+ファンタジー要素がローファンみたいになってんな - 8二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:37:16
まあ別に厳密に分かれてるわけじゃないのだけどね
ただ現実やそれに近い世界と何かしらの要素が地続きならロー、全く別の世界ならハイって感じのはず
TRPGならD&Dとソードワールド(少なくとも2.0以降。無印はミリしら)がハイファンタジー、アーシアン導入以降のアリアンロッド2Eがローファンタジーで良いんだっけ? - 9二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:38:52
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 04:40:58
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 11:57:04
- 12二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:00:27
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:01:46
上位存在って何?
- 14二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:03:58
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:05:07
NPC含めたキャラが全員デイドラのTESとかクッソ面白くなさそう
- 16二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:19:38
だけどデイドラロードでありながら他のデイドラロードに喧嘩を売りまくったジャガラグとの戦争をドレモラ視線で見てみたい…見てみたくない?水晶に侵食されるデイゴン領を背景にオーダーの大群を仲間のドレモラ達と一緒に防衛するショートムービー的な…
- 17二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:21:39
ざっくりいうと現実世界に妖怪が!とか超能力が!ってのがローで世界観が現実ベースじゃなかったらハイだよ
- 18二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:27:15
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:29:31
世界設定を1から全部作ってるのはハイファンタジーで
現実世界と地続きなのがローファンタジーだと思ってる - 20二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:33:24
名前負けしてる感はわかる
ハイファンタジーの響きがかっこよすぎる - 21二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:33:58
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:36:06
えっ母数が増えたらハイじゃなくなるの?
その理屈はおかしくね? - 23二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:44:22
- 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:58:20
何故1の思い違いを指摘するものを消すんだ?
何度でも言うがハイファンタジーとローファンタジーの区別はそこに住む存在の強弱に依存せず、世界の現実との連続性に依るんだからな
神々の戦いを描くものであろうとそこに異世界転生やら歴史や遺産など様々な形で現実との接点が存在すればローファンタジー、逆にそこに住むモノ達が或いは魔法ひとつ使えないとしても、現実に繋がる要素がまず存在しないならハイファンタジーだ
型月世界やメガテンはローファンタジーの極端な例に過ぎないというだけ。 - 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 14:17:21
- 26二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:06:16
正直ハイファンタジーがよく分からん俺、明るいファンタジーがヒロイックファンタジーで暗いのがダークファンタジーって自分の中で分けてた…
- 27二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:09:25
FFはハイファン
FFTAはローファン
ってコト? - 28二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:23:07
キングオージャーはハイファンタジー
ジュウオウジャーはローファンタジー
みたいなもんかな - 29二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:25:47
キングオージャーもチキュー民の祖先は元を辿れば疎開した先史地球人類なので厳密にはローファンタジー寄りなのでは?
- 30二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:19:21
ありきたりな天使や悪魔だのの名前が乱舞するようになるとそれはそれで安っぽく見えたりするぞ
- 31二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:21:41
ハイロー談義は未だハリポタがどっちなのかで揉めるくらいフワッとしてるから
- 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:22:28
繋がりが濃いとローファンタジー
薄い/無いならハイファンタジーって事でいいのでは
純粋なファンタジー成分の濃さで分けてると考えよう - 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:45:41
スレイヤーズみたいなめちゃくちゃライトなノリだってこっちの現実世界要素が絡まなきゃハイファンだろ
- 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:48:19
ステータスオープンみたいなゲーム脳ファンタジーじゃなきゃなんでもいいよ
- 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:52:20
でもローファンタジーの方が作中上位キャラが無法な強さになる傾向あるよね
基本的に現代兵器は通用しないって前提で話作らなきゃならんし - 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:57:17
- 37二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:00:46
FFはなんとなくFF1~6、9、11~12、14、16あたりはハイファンタジーでFF7~8、10、13、15あたりはローファンタジーのイメージある
実際は全部ハイファンタジーなんだけどね - 38二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:02:39
ワンピースはハイでブリーチはローってことか
- 39二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:26:57
- 40二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:29:27
ハリー・ポッターがローファンタジーじゃないなら一体何がローファンタジーなのかもう分かんねえな
- 41二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:29:40
まぁ…基本設定の世界でこんな感じじゃね?って言いたいだけだったんだが、その癖自分ではアリアンだけアーシアンぶっ込んでるので何も言えねえ
- 42二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 19:56:45
とりあえず何かしらで現実と繋がりがあるとローでそれ以外はハイくらいの認識
- 43二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:02:09
ほぼ魔法界視点で話が進むから実質ハイファンタジーって派閥もいるんだよ