- 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:48:37
- 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:03
宣伝されたからや
- 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:20
宣伝しかなかった
- 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:49:41
その宣伝がアカンかったんや
- 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:24
twitterでみんなと盛り上がるには良い漫画
作品として金を出させるには向いてなかった - 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:26
途中あたりから訳がわからないぐらいテレビで猛プッシュされだしたよな
完結して理由が分かったけど - 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:50:35
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:27
- 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:51:44
次の日だったら荒れなかった定期
- 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:10
- 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:16
宣伝の仕方だよ
軽い気持ちで追ってた自分ですら最終回直後の怒涛の宣伝攻勢には呆れ返ったもん
入れ込んでた人程白けちゃったんじゃないのあれ - 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:53:37
これと電通が決定的だったな
- 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:54:08
時間空けて時世を見ながら小規模な企画から徐々に出していってたらワンチャン行けたかも
- 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:00
コンテンツとして自力がなけりゃこんな感じでケンモメンに目を付けられて燃やされておしまい
今の日本のオタクの縮図としてとても分かりやすいよね - 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:04
最終的な損失なんぼだったんだろ
そんな力入れてたワケでもないから、意外とダメージ少なかったのかね - 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:55:11
100歩譲ってメディアが押すのはいいとして
死という案外ブラックなネタで漫画描いてて終わった途端あの宣伝じゃ嫌悪感もつ人もいるでそりゃ - 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:56:21
- 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:56:26
1か月かせめて1週間でも我慢出来ていればずいぶん違ったと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:57:42
そういやこんなんあったなこれ
そんなに昔の作品じゃないのに
何故か懐かしく感じる - 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:58:16
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:58:17
100日後にコンテンツごと死んだの正直好き
- 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:01:53
案件なら案件で、きちんと説明すれば良かった。
- 23二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:03:33
連載時はわりと楽しく見てたけどお金出して本買いたいとは思わなかったし炎上しなかったとしても完結後はすぐ廃れてたんじゃない
- 24二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:06:01
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:06:28
ネットは冷めるの早いから鉄は熱いうちに打てって感じでやったのが完全に裏目に出た感
- 26二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:11:07
- 27二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:15:34
映画の座席遊びは正直不快だった
- 28二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:19:26
- 29二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:28:14
あれ普通に営業妨害だしな
- 30二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:32:11
- 31二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:32:39
- 32二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:24:30
- 33二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:26:22
ぶっちゃけ100日間描き続ける事にしか意義がなかったから電通プッシュなくても絶対廃れてたぞ
- 34二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:30:25
そりゃ廃れはするだろうが、急速に落ちる事は無かっただろうな
- 35二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:38:49
途中でプッシュは確かに胡散臭かったけど、それにしたって完結直後に物販誘導が致命的過ぎるわ
あれがなければ反発はあれど今よりは軟着陸出来てたと思う - 36二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:43:34
違うワニの作品がアニメで制作側の予想以上の大ヒットで商品展開が遅れまくってたのに、
これの作者は単独であれだけの商品展開ルート開拓してたのホント天才すぎてすき - 37二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 14:56:18
作品は好きだよ
作者とファンとアンチは嫌いだけど - 38二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:09:47
作者の対応で更に荒れ、過去の作品のなんとも言えなさに嫌悪感を抱く者が現れで色んな事が重なったというのもあるけど、そもそも商売向きのテーマではなかったよな
- 39二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:11:35
売り出し方のスケジューリングが致命的だった
そりゃ長く語り継がれるような作品ではなかったかもしれんけど
あの販売攻勢がなけりゃここまで蛇蝎のように嫌われることはなかったろう - 40二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:15:35
やたら商品バリエーションあって思い出すと草生える
- 41二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:18:09
孫とか恋人のタコとか食べるヤバい奴じゃん
- 42二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:18:13
100日後に死ぬワニのカフェあったんだっけ?
初日で死んだ気がするが - 43二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 15:28:02
別に電通案件でも面白ければそれでいいし
追ってる最中は中々楽しめたんだけど、終わってしまうと
特に笑うような要素がある訳でもなく、本当にただ普通のワニの日常がダラダラ
変な絵で綴られるだけの漫画だからな
書籍なんかのお金を出して買う価値のあるコンテンツには程遠いから
何事もなかったとしても結果は同じだったと思う - 44二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 16:00:54
結局赤字だったのか黒字だったのか気になる
- 45二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 16:03:22
百ワニはもう少し企画発表が遅ければ
生きながらえたはず - 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 16:05:34
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:49:45
どっちみち商品化して売れるようなコンテンツじゃ無かったけど、100日目のあれさえ無ければここまで馬鹿にされるような終わり方はしてなかったし、作者が次回作とかで商品展開出来てる可能性はあったと思う
本当にコロナ禍であの速度で展開出来てたのか、それとも最初から水面下で動いてただけだったのかは関係者以外には分からないけど、作品が好意的に見られてたら邪推する人間も少なかっただろうしやっぱり最終日が致命的だった - 48二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:50:48
せめて3日は我慢すべきだったと思う
- 49二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:54:25
人気でた!素早いグッズ展開で全力で稼げ!ってのは普通は正しい判断だが、ワニでは最悪の判断だった
- 50二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 13:56:59
あれを素直に楽しんで感動出来るタイプの層に対して完結して即商売っ気全開にしたらああもなるわ
- 51二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:06:50
- 52二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:10:20
せめて四十九日は宣伝を我慢するべきだった
- 53二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:11:17
まぁ仮に炎上してなかったとしても映画化とかメディア展開に耐えうる作品ではなかったと思うけどなオチとライブ感が全てだし
- 54二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:38:19
そもそも書籍発表だけじゃダメだったんか?映画なんてどう考えても即作れるわけないんだから主題歌とか含めて間を開けてよかったろ
なんで今後の展開全て公に出したんや - 55二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:48:10
お爺ちゃんが亡くなった瞬間に遺産相続の話を持ち出す親類の嫌悪感って例えに納得しちゃったよ……
- 56二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 16:55:19
正直絵も可愛くもないし華があるわけでもない
子供向けかと言うとそっちに振っているわけでもない
タイトルからして映画で改題しないといけない程度には不謹慎
元からヒットする要素が無さすぎる - 57二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:02:22
追ってた人は企画の斬新さや毎日無料で楽しめる点に惹かれたのであってキャラ商売が出来るほどの力は無かったよね。まずあの大量の商品展開から無理があった気がする
- 58二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:05:30
力石の葬式って何年後だっけ?
- 59二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:07:32
系統としてはブラックジョークみたいなもんだと思うが何で大々的に売ろうとしたんだろう
- 60二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 17:08:05
やっぱ四十九日じゃない?
- 61二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:39:23
初期のブラックジョーク寄りのノリなら完結後即グッズ出してもそういう皮肉としてワンチャンあった気がするんだけど途中から何故か感動路線にしてしまったしモデルの友人の話とかも出てたしで最終的に入れ込んだ人ほどガッカリしてしまう感じになったの本当に下手
- 62二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 23:11:15
100日後にタヒぬワイ好き