- 1二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:06:05
- 2二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:07:55
ゲームや漫画だと感情移入…
エロだと自己投影… - 3二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:08:32
- 4二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:08:57
- 5二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:09:31
おねショタ…?
- 6二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:09:32
どちらもありうるそんだけだ...
- 7二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:09:45
- 8二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:10:20
お言葉ですがいい年して
そんな事してる人はいませんよ - 9二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:11:01
客席でただみてるだけの感覚…
- 10二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:11:21
- 11二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:11:30
主人公の後面両親面して見てるのん
- 12二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:12:07
ハーレムとか作品の性質上読者のほとんどが自己投影なのに否定するだよね
不思議じゃない? - 13二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:12:50
あにまんにいる時点でいい年とか語るのは醜い!
- 14二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:13:26
もちろん無茶苦茶自己投影 勇者はワシでワシが世界救ってるんだ 仲間との絆も深まるんだ
- 15二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:13:35
嘘か真かソシャゲユーザーにありがちな◯◯は凄いやつ過ぎて自己投影とか無理とか言ってるのがまさしく自己投影で気持ち良くなってる例だという学者もいる
- 16二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:13:38
場合による…
作品の内容によっても変わるんだから1か0かの話じゃないんだよね - 17二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:13:57
待てよ、「主人公がモテモテ俺も嬉しいぜ!」って思ってる俺みたいな奴もいるんだぜ
- 18二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:14:17
小説とかだと自己投影しかけるときあるけど
顔のあるキャラクターの姿があるともう無理なのん - 19二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:15:11
キャラには感情移入…アバターには自己投影…
- 20二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:15:29
なにがなんでも自己投影してることにして愚弄したい人がいるからじゃないスか?
- 21二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:18:26
ノベルゲーとかソシャゲの主人公も
そいつの価値観が自分と違ったり、思考が狂人寄りだと自己投影じゃなくなっていくよね、パパ - 22二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:18:42
名前も詳細な設定もない選択肢でしか喋らないアバター主人公に自己投影&竿役以外の用途なんてあるのん…?
- 23二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:20:06
選択肢とかでたまに「お…お前そういうこと思ってたのん…?」てなることあるから基本優しいふんわりしたキャラにして欲しいんだよねアバターなら
面白さ別に求めてないんだ - 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:20:54
自分でキャラメイクするタイプの主人公にはメチャクチャ自己投影するんだよね
- 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:22:05
自己投影謎の単語だと聞いています 本来の意味とは全然違う使い方だと
- 26二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:23:06
自己投影しやすいキャラ・しにくいキャラがあるようにしやすいマネモブ・しにくいマネモブがいるというだけの話なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:23:21
- 28二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:24:18
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:25:22
- 30二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:26:51
ソシャゲはみんな多かれ少なかれ自己投影してるんじゃないスか?
というか自己投影しないなら多すぎるキャラも薄い主人公もマイナス要素だと思う…それがボクです - 31二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:27:33
自分でプレイしてる時は自己投影するんだキャラに対する愛着が深まるんだ
しゃあけどネットで語る時に自己投影したままの設定を持ち出されても困るわマネモブの脳内設定なんて語られても不快なだけなんだよね - 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:27:43
選択肢だろうと喋ったら投影できなくなるんですワシが自己投影できるのはマイクラのスティーブくらいなんですワシの気持ち分かって下さい
- 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:28:56
ポケモンとかだとプレイ中は自己投影してるのん。しゃあけど…二次創作とか見てる時は自己投影よりも感情移入になってるんだよね怖くない?
- 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:29:59
ポケモンとかペルソナとかは自己投影しやすいように頑張ってるっス
たまに選択肢から主人公の意思を感じるときもあるが - 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:31:35
ソシャゲやTRPG系のゲームは自己投影しまくりっスね
漫画やアニメは感情移入したりしなかったりなのん - 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:31:44
自己投影気味のゲームで主人公がぶっ飛んだ行動や変態行為し始めたら
身体から弾き出される幽霊の感覚になるのん - 37二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:31:56
ポケモンSVだと「爆裂回復波」だったり「一緒に住もう」だったり「あはははは」だったり常人では考えられないような選択肢があるんだよね自己投影できなくない?
- 38二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:34:27
◇とくさんか…?
- 39二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:36:37
- 40二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:39:33
それは自己投影自覚してる自分に酔ってるオタクのことを…