猿先生のパープルヘイズ…糞という意見

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:51:06

    サーレーとズッケェロがなんか雑にやられて嫌いっていう意見がよく分からないのが俺なんだ

    ミスタやトリッシュがやられたらクソクソクソクソボケジャワティー!と叫ぶ自信はあるけど
    総合不良みたいなポジションみたいな奴等だったっスよねあいつら

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:53:34

    暗殺チームが仮にボスに下剋上できたとしても麻薬ルートを抑える野望は叶わなかったってことになったり
    原作の敵キャラの扱いがひどいとは言わないけど良くもない印象ではあるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:53:59

    原作だと序盤の強敵みたいなキャラがシャブ漬けにされた挙げ句かませを超えたかませ犬にされたのが受け入れられなかったのかもしれないね
    ズッケェロはともかくサーレーはイケメン寄りだからファンいそうなのん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:55:08

    と言うかズッケェロ一時的に戦闘不能にしたメンツの多さで言えばダントツトップなんだ 強さが深まるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:58:42

    モールス信号打つみてぇになぁは有名じゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 22:59:38

    ジョルノは敬語キャラじゃない!
    という事を知らしめる外伝だと俺の中では評判になっている

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:04:54

    好きよりだけど2の倍は4だから2も危険扱いするミスタとかいまいち納得できないところはあるのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:06:18

    >>7

    それはポルナレフにナンバーツーを譲る方便じゃないスか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:07:24

    ディアボロがボスの座を奪おうとして処された反逆者として風評操作されたってネタだけで
    草が生えるのが俺なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:09:02

    トニオさんの弟が麻薬ですねチームの一員だったという設定…うむ…
    密猟しようとする奴の兄妹なんだからまあ多少はねって思ったのが俺なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:10:56

    ぶっちゃけ内容のおおっ…うん…さは自分に合わなかったとして処理出来るんだよ
    問題は…複数方面を下げるような内容のスピンオフ小説なのに正史扱いされやすいことだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:12:18

    感覚繰り返させて無限に転ばせる人戦結構面白かった気がするのん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:12:36

    しかし・・・サーレーの能力解釈拡大というスタンド概念ではかなり重要で貴重な見せ場はあったのです

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:15:09

    トニオさんまわりは若干納得はいかないけどそれはそれとして毒にも薬にもなりうる可能性はあったけど料理に対して真摯さがあったからこそあの能力にならなかったと思うのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:16:00

    コカキのスタンド強すぎないスか?
    ほぼスキャッターブレインなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:18:30

    作者にやりたい放題させてたら
    フォルテッシモや虚空牙が登場してたんじゃねぇかと思うと刺激的でファンタスティックすぎるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:19:14

    >>16

    うそつけっ絶対あの作者ジョジョネタ使うやんけっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:19:25

    ミスタがフーゴを愚弄してたりジョルノが教祖みたいになってるのはちょっと納得いかないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:20:48

    >>18

    全ての元凶は表にでなかったディアボロだっ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:21:09

    >>18

    ジョルノに関しては親父がアレやんけシバクやんけ

    善ディオみたいな事してても違和感は無かったんだよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:21:47

    いろいろ他作品も読んで思ったんスけどたとえどんな奴であろうとも本編で生存したキャラを本編後設定の作品で殺すのはあんまり好きじゃないって人は結構多いんだよね
    まあ恥パはパラレルってことで一応配慮はしてるんだけどね(グビグビ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:22:30

    なんで誰も恥知らず=猿先生で語録変換していることに突っ込まないんだ…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:22:34

    >>15

    ビットリオだけ相対的にしょぼすぎて笑っちゃうんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:22:36

    ◇このシュトロハイムは…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:23:49

    パープルヘイズとの和解のシーンはよかった反面…原作キャラの扱いにいやちょっと待てよとなる作品ではあるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:25:27

    1作品として見ると面白いけど原作のあれこれみるとちょっとモノ申したくなるタイプの典型なんじゃねえかと思うんだ
    まっワシは面白いと思ったからいいんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:28:34

    原作開始前のフーゴの心境はどうなっとるんやろうなぁ
    絶対に荼毘ると思ってたブチャチームが下剋上してパッショーネを乗っ取ったとか、俺がフーゴなら涙が漏れてたね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:28:44

    ジョジョの小説って面白いけどいやちょっと待てよな作品ばっかりだと思うんだ
    TheBookで康一くんにメタ発言させたのは流石にちょっとテンション下がったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:31:27

    恥パは好きだけどホルホースが出てくるスピンオフは冒頭の過去キャラ再登場がピークになってしまっている思う…それがボクです

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:31:49

    トニオさんの弟設定だけはちょっと受け入れられないのが俺なんだよね
    キャラの扱いうんぬん抜きに実の弟がギャングになって薬ばら撒いてるとかトニオさんが可哀想でしょう
    まっ麻薬チームとかのオリキャラは魅力的だったしシーラE...僕とかのシーンが好きだから総合的にはプラスなんだけどね
    あくまでワシの中ではね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:33:35

    ジョージ・ジョースターに比べたら遥かにマシだったと思う
    それが僕です

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:33:56

    しかし…ジョジョゲーでパープルヘイズディストーションしてくれたのは嬉しかったのです…

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:34:49

    3部の小説は結構好きなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:35:24

    オリキャラはムーロロ以外はまあ好きになれたんだよね
    ムーロロお前はなんだ?
    もうお前に関する全てがムカつくから死んでくれって思ったね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:35:26

    10年位前まではVS JOJOは恥パ一強だったけど
    最近は割とOVERHEAVENも再評価されてる気がするんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:36:28

    >>35

    いつまでも再評価されないジョージ・ジョースターに残当な過去…

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:37:42

    >>36

    有名作家とジョジョがVSするという企画の趣旨には最も沿っていたとしてワシからお墨付きをいただいている

    逆に西尾はジョジョを立ててメチャクチャ我を消してるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:38:20

    >>34

    むしろ最後の最後で正体明かしてクールキャラに転身したから許しちゃったのが俺なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:38:30

    そう言えばマネモブの中にリサリサ主人公の無限の王読んだ人いるんスか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 06:35:32

    >>31

    比較対象が終わりすぎである種の愚弄だと考えられる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 06:40:31

    ふーんこいつこんな顔をしてたんですね
    ちょっとさみしそうです

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 06:43:08

    トランプのおっさんのネタバラシが好きなのが俺なんだよね
    原作で占い師を即ぶち殺してるボスが占いスタンド使役するのかな?って疑問が氷解するでしょう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 06:45:41

    >>22

    スタンド攻撃を受けているのかもしれないね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 06:47:10

    >>2

    言っちゃなんだけどボス討ち取ったらワンチャンあるでで後先考えない反逆に未来を描いてる方がどうかしてると思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 07:02:42

    『原作キャラがオリキャラの噛ませ犬にされる上味方のオリキャラは誰も死なない』
    この要素だけで苦手な人はいるんじゃねえかと思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 07:06:12

    >>45

    確かに人によってはヘイト創作認定までしそうなラインっスね

    まっ>>1の言う通りどんな死に方しても不思議じゃないキャラだったからバランスは取れてるんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 07:10:31

    >>35

    ディオの一人称補完として結構完成度が高いとワシのお墨付きを与えている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています