【修羅の門】海堂晃ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:12:43

    主人公、陸奥九十九のライバルにして第弍門のラスボスを語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:22:26

    陸奥圓明流1000年の歴史における最強の敵
    なんだかんだ初期もなんでもありの戦闘で九十九に無空波使わせるまでいったのすごい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:27:57

    作中で一番好きだけどこのスレ伸びないだろうなあw

    初登場時から既に密着した矢をかわすとかこの人おかしいからね
    虎砲耐えたとか技を合わせるとかじゃなくかわしたのこの人だけだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:31:49

    空王をお披露目するまでは「海堂さんは強いよ…」という九十九の発言がネタにされまくっていたという事実

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:32:08

    初期の頃からなんかこいつ強さおかしくない?って感じだった
    ただ本人がよく冷や汗かいて観戦して片山右京や不破の強さにビビってたっぽいから、インフレに置いてかれた人って読者がミスリードされてた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:34:31

    >>4

    ネタにされてただけで実際に強いだろと思ってた人が大半だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:36:45

    >>3

    ここブルロのスレめっちゃ多いからね…

    あのかわす為の修行に付き合わされた神武館の門下生がちょっとかわいそうになる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:41:36

    とりあえず即落ち回避のため10レスは行ってほしいところ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:43:33

    >>7

    「これを撃て」って矢じりのある矢を渡された門下生の心情考えると可哀相w

    しかもボウガンだから手加減とかできない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 16:46:29

    >>9

    最後にボウガン発射したの門下生の気が緩んだところで誤って撃っちゃったけど海堂さん普通に躱せて良かったね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:07:35

    今の陸奥だったから勝てたけど100年前に空王がいたらその時点で陸奥が終わってそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:09:02

    宮本武蔵とどっちが強いんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:12:31

    >>11

    まあ九十九に負けたからこそ空王が誕生したとも言える

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:16:30

    なんかとんでも技連発でインフレしたせいで双龍脚wって状態だったのが
    二部でラスボス化したのはなんとも言えずモヤモヤしたな
    思い返せば左右の回し蹴りをほぼ同時にぶち込むとかボウガンのゼロ距離射撃を避けるとか
    おかしい事は初めからやっていたけどとにかく絵面が地味だった

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:18:55

    >>14

    実際はそういう特に必殺技ないけど全てのスペックが高い奴のほうが強いからな

    異名はないってくらい全体的に高いレベルでバランスが良い

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:30:14

    >>14

    技術方向で極めてカウンター型になったのもわかるスキルツリー

    いやこれ技術か?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:34:12

    ただ、尖ってる部分がないわけではないんだよね
    スピードもあるけどあまり数値として出しにくい回避能力がエグい

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:36:50

    九十九の勝ち方が四門開いた状態のひっかけキックなの好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:41:48

    突きつけられた拳銃の弾をかわすようなもんだぞ
    と言われて「やってみますよ」と言えるのはおかしすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:00:06

    >>12

    四門解放した九十九に完全対応しているからスレ画の方が強そう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:19:33

    双龍脚とかいう初見殺し技
    アレ喰らった後普通に立てる九十九化け物すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:23:40

    九十九普通に耐久力もスタミナもある化物だしな
    最後にモノを言うのは肉体のタフさというジャンケットバンクの真経さんみたいなやつ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:35:49

    身体や技が最高レベルだけど修羅の精神が足りない父と身体が弱いけど修羅の精神がある母の間に生まれた陸奥と不破の最高傑作なんだよな九十九って
    それに特に血筋とかはなくて弛まぬ修練と恵まれた才能を伸ばして追いついてきた海堂さんはマジで強い

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:50:54

    最初の神武館の四鬼竜編で一際強そうだった
    実際強かった

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 18:54:08

    右京の菩薩掌の解説で「叩くタイミングをわずかにずらす、ここまでは誰でも出来る」とかほざいてたけどさ
    んなわけねーだろ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:00:40

    空の仕組み的にこの先年を重ねて経験を重ねれば重ねるほど更に強くなる可能性を持ってるよな。

    あの世界館長みたいに年を取っても鍛え続ければ身体を維持できるのが描かれてるし最終的に九十九に勝ちを得る事は決して不可能ではないと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:02:30

    >>25

    天才特有の自分ができるものは誰でもできると思ってるやつだなw

    あんたと右京だからできるんだよw

    つうか九十九でも無理なんじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:07:38

    昔ブログで見た「空」の肝は悟りの境地とも言える精神なんだけど館長最期の場で負けるわけにはいかないという我欲が生じたせいで解けてしまい負けたって考察凄い好きだったな

    あとやっぱ空王vs修羅王の見開き最高。これも上記のブログで語られてたんだけどあくまで一枚絵のように見える二枚絵だから「同じ高みで並ぶけど在り方は全く別物」と見れるのが良い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:35:31

    イグナシオと海堂、片山の戦いは見てみたい
    同門みたいなもんだし海堂の修行の中で戦ってたりしてないかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:18:30

    >>26

    でも九十九も弐門の後に普通に強くなる可能性あるしなあ

    そこいらの強さは一概に言えないよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 01:45:21

    >>28

    漫画であることを利用した解釈できるのいいね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:24:50

    海堂さんに限らないけど、人物の絵柄の変遷がかなり激しいよな。

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 22:58:57

    保守

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 00:28:59

    >>32

    そしてあまり変わらない舞子

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています